【圧倒的人気】愛知県のおすすめ工務店TOP15|口コミと施工実績まとめ

promotion

家を建てたいけれど、どこへ依頼したらよいのかわからない方もいるでしょう。

住宅メーカーの展示場やショールームへ何度も足を運んでいる方も少なくありません。

希望通りの家を建ててくれる会社を選ぶのは、難しいですよね。

そこで、愛知県で家を建てたいと考えている方へ、地域に密着したおすすめの工務店をご紹介をします。

夢のマイホームづくりの参考にしてください。

また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。

それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。

これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。

家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。

「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでしまった)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。



はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。

もっと安くてもっと条件良く高品質の住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては1,000万円以上の大きな損をしてしまうことになるのです。

マイホームは人生の中でもっとも高い買い物。 一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめて下さい

「情報収集しすぎ」と家族や友人に言われるくらいで丁度良いのです。

とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いでしょう。

そんな背景もあり、昨今では、条件にあった住宅メーカーにまとめて資料請求を依頼できる「一括カタログサイト」が増えていますが、中でもおすすめなのが大手が運営する下記の3サイトです。

①LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営。SUUMOと2強の大手不動産ポータルサイトだけあり、厳しい審査を通過した住宅メーカーのみが加盟。特にローコスト住宅に強く、ローコスト住宅も検討したい方におすすめ。

②SUUMO

不動産最大手ポータルサイトSUUMOが運営。独自のネットワークを活かし全国の地域に特化した工務店の資料を取り寄せることが出来る。坪単価も安く高品質な工務店が多いのが特徴。

③HOME4U家づくりのとびら

信頼の「NTTデータグループ」が運営。全国で厳選されたハウスメーカーを中心にカタログ請求できる。自分たちだけの家づくりプランも完全無料で作ってくれるのは非常に大きなメリット。1度は必ず利用したい。

この3サイトはどれも、日本を代表する大手企業が運営しているため審査が非常に厳しく悪質な住宅メーカーに当たるリスクを避ける事ができます。

また、カタログを取り寄せたからといって無理な営業もなく気軽に利用でき非常にメリットが大きいサービスです。

3サイトの中でどれか1つ使うなら、

MEMO
ローコスト住宅をメインで考えている方は・・・LIFULL HOME’S

工務店をメインに探したい方は・・・SUUMO
ハウスメーカーにこだわりたい方は・・・家づくりのとびら

を使っておけば間違いないでしょう。

また、より慎重に絶対に失敗したくない方は絶対に工務店、絶対にハウスメーカーと決めつけずに1社でも多くの会社から資料を取り寄せてしまいうのがおすすめです。

「ハウスメーカーで考えていたけど、工務店の方が理想な家づくりが出来るし高品質だった」

「工務店で考えていたけど、意外と安く建てられる思いもよらないハウスメーカーと出会えた」

このような事は非常に多くあります。

また、なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

MEMO
LIFULL HOME'S・・・ローコスト住宅のカタログ中心

SUUMO・・・工務店のカタログ中心
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心 


【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒


【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒


【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

それでは解説をしていきます。

もくじ

【不動産のプロが教える】愛知県で人気のおすすめ工務店ランキングTOP15

愛知県で大人気のおすすめ工務店をご紹介していきます。

アールギャラリー(アールプランナー)【名古屋市】

  • 6つの強みがある
  • アフターサービス、メンテナンスが充実

本社を名古屋と東京におく株式会社アールプランナーのブランド「アールギャラリー」です。

愛知県内に15店舗のショールームを展開しています。

アールギャラリーの強みは、デザイン力・設計力、高性能、高品質、コストパフォーマンス、アフターメンテナンス・長期保証、土地情報力の6つです。

6つの強みから自由な発想の家づくりを提案し、安心の価格を実現しています。

アフターサービスでは、長期無料定期点検を実施しています。引き渡しから6か月・1年・2年・5年・10年に専属の担当員が迅速に対応してくれるため安心です。

アールプランナーの実際の口コミ・評判

土地探しからワンストップで対応してくれ、予算の心配がない家づくりができました。

予算を抑えるためのアドバイスもたくさんもらい予算内で収まるように要望以上のすてきな代案を提示してくれるなどの工夫で満足できる家づくりができました。

引用元:SUUMO

口コミを見ると、要望を取り入れて予算をオーバーしない家づくりが可能だということがわかりますね。

アールプランナーの施工事例

窓越しの景色を楽しむ、レストラン風ダイニングキッチンのある平屋。

室内は開放感のある居住空間を確保し、豊富な収納の配置となっています。

アールプランナーの施工エリア

愛知県・岐阜県・三重県(それぞれ一部地域は除く)

アールプランナーの会社概要

会社概要会社名:株式会社アールプランナー

代表者:代表取締役社長 梢 政樹

創業:2003年10月3日

資本金:396,685千円

住所〒461-0005 名古屋市東区東桜1-13-3 NHK名古屋放送センタービル10階
営業時間10:00~19:00 水曜定休
HPhttps://www.arrgallery.jp/

クラシスホーム【名古屋市】

  • デザイン性と自由度の高さ
  • アフターメンテナンスの充実

クラシスホームは東海4県に事業展開し、注文住宅のみで年間1,000棟以上の実績がある会社です。

完全自由設計で外観や内観、間取りの設計から細かいパーツひとつまでにこだわりを持って妥協のない家づくりが実現できます。

最長60年の長期保証と長期にわたる無料定期点検を実施し、引き渡し後のアフターメンテナンスが充実しています。

クラシスホームの実際の口コミ・評判

・モデルルームには託児所があり、子どもがいても安心して話を進められます。

引用元:Googleマップ

この口コミから、小さな子どもがいてもゆっくりと相談や見学ができることがわかりますね。

クラシスホームの施工事例

黒✕グレー✕木の家

日当たりを考慮し、庭を囲うように間取りを配置しています。

どの空間にいても窓から明るい光が差し込むLDKになりました。

クラシスホームの施工エリア

愛知県、岐阜県、三重県(3県とも一部地域を除く)

クラシスホームの会社概要

会社概要会社名:クラシスホーム株式会社

代表者:代表取締役 高木 正次

設立:2004年6月

資本金:11,800万円

住所愛知県名古屋市緑区桶狭間清水山1306-1
営業時間10:00~18:00 水曜・木曜定休
HPhttps://www.clasishome.jp/

HOLIDAYS【名古屋市】

  • 土地探しから一貫したサポート体制
  • 優れた住宅性能

HOLIDAYSは住宅性能にこだわり、資金面から設計・施工・アフターメンテナンスまで一貫して行うデザイン工務店です。

不動産仲介部門があり、愛知県内常時3,000件の土地情報をもとに土地探しから一貫して家づくりをサポートしています。

「北海道の次世代省エネ基準」をクリアする住宅性能を持った家の提供をしています。

気密性・断熱性の高さからエアコン1台で、住まい全体を夏は涼しく冬は暖かい快適な住まいづくりを実現しています。

HOLIDAYSの実際の口コミ・評判

  • 住宅性能やデザインセンスが決め手となりました。
  • 土地探しからお任せできて、間取りもインテリアも自由にできたことが選んだ理由です。

引用元:SUUMO

このような口コミがありました。

土地を探す手間も省け、自由な設計でデザインセンスのよい家づくりができるとわかります。

HOLIDAYSの施工事例

平屋感覚で暮らせるようにと2階は子ども室のみと割り切った設計にし、家族が触れあう時間を大切にするためにリビングを大きな吹き抜けにしてます。

子どもの様子はキッチンから見ることででき安心です。

HOLIDAYSの施工エリア

愛知県全域、岐阜県(一部地域を除く)

HOLIDAYSの会社概要

会社概要会社名:株式会社sumarch ブランド名(HOLIDAYS)

代表者:代表取締役 鳥居 儀彰

設立:2009年11月

資本金:8,000万円

住所〒450-6419

愛知県名古屋市中村区名駅3丁目28-12 大名古屋ビルヂング19階

営業時間9:30~19:00 年中無休
HPhttps://holidays-design.com/

フジケンハウジング【岡崎市】

  • 保証とアフターサービスが充実している
  • 地元に根差し、地域での実績が多い

地域密着のサービスや住まいの品質、デザイン、コストに対して高い評価を得ているのが株式会社フジケンです。

地域での実績も多く、地元に特化した情報で土地探しから提案が可能です。

フジケンアフターサポートセンターでは、水のトラブル、鍵のトラブル、ガラスのトラブルや電気のトラブルまで24時間365日無料で利用ができます。

住宅保証はお引渡しから20年までと充実しています。

フジケンハウジングの実際の口コミ・評判

  • 常にこちらの希望に耳を傾け、新しい提案や丁寧な話し合いをしてくださいました。
  • 担当の営業さんは新人さんでしたが、不安や要望に対して真摯に対応してくれました。

引用元:Googleマップ

口コミから、担当者や新人のスタッフまで対応が丁寧な会社だとわかります。

話を聞く姿勢が良いと相談しやすいですね。

フジケンハウジングの施工事例

縦のラインを強調したスタイリッシュな外観が特徴の家。

和室の建具も壁面に納まり、リビングとダイニングキッチンが一体となった広々とした空間になっています。

フジケンハウジングの施工エリア

岡崎市、豊川市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、知立市、高浜市、額田郡幸田町、北設楽郡設楽町、北設楽郡東栄町、北設楽郡豊根村

フジケンハウジングの会社概要

会社概要会社名:株式会社フジケン

代表者:代表取締役 牧 久

設立:昭和47年2月

資本金:6000万円

住所〒444-0841 岡崎市戸崎町字藤狭1-9 (本社)
営業時間10:00~18:00  火曜・水曜定休(祝日除く)
HPhttps://www.fujiken-orderhouse.com/

三昭堂【一宮市】

  • 昭和3年創業の実績
  • 高性能で手の届く価格を実現

昭和3年創業の歴史を持つ老舗工務店が三昭堂です。

年間200棟超もの引き渡し実績を誇り、長い間に渡って地域に愛され続けています。

土地選びの相談も地元密着ならではの情報網があり的確なアドバイスが強みとなっています。

豊富な施工実績を元に価格以上の満足度を得られるよう予算内でやりきるアイデアもあるため、手の届く価格の実現が可能です。

三昭堂の実際の口コミ・評判

  • 自分たちが出した予算に一番近かったのと、平屋を建てたいという希望にスピーディに対応してくれたのが決め手になりました。

引用元:三昭堂>お客様インタビュー

口コミを見ると他の工務店にも問い合わせしているようです。

スピーディな対応だと相談もしやすく安心して家づくりができますよね。

三昭堂の施工事例

日本家屋を意識した和モダンの家。

天井、床、テーブルに杉無垢材を使用し、天然素材の肌触りと木材の香りで柔らかな雰囲気の室内になっています。

三昭堂の施工エリア

愛知県、岐阜県、三重県(一部地域を除く)

三昭堂の会社概要

会社概要会社名:株式会社 三昭堂

代表者:菱川 大介

設立:1968年3月2日(創業1928年3月)

資本金:4,800万円

住所〒491-8528 愛知県一宮市あずら 3-9-23
営業時間10:00~17:00 年中無休
HPhttps://www.sansyodo.jp/

ニッケンホーム【一宮市】

  • 下請に任せない責任施工
  • 年中快適な家づくり

創業から40年間、他の地域に支店を持たず地元一宮市で注文住宅を建築している工務店がニッケンホームです。

施主の希望や満足度を高めるためにすべて自社で責任を持って施工しています。

年中快適で家計にやさしい家づくりを柱にし、生活にゆとりがもてる家づくりを提案しています。

太陽光発電での売電や高気密・高断熱によって年中快適で光熱費を押さえられると評判です。

ニッケンホームの実際の口コミ・評判

  • 無事に2年点検が終わりました。夏涼しく冬暖かくてニッケンホームにして良かったと思っています。
  • コスパの観点でニッケンさんにお世話になりました。とても満足しています。

引用元:Googleマップ

このような口コミがありました。

建築後の点検ということでアフターフォローもあり、快適な家にお住まいなのがわかります。

ニッケンホームの施工事例

黒の軽量コンクリート外壁に木の温かみを添えたスタイリッシュな外観の家。

階段がインテリアの核となるモダンなLDKです。

窓を開けると1階から2階へ風が抜けるように設計されています。

ニッケンホームの施工エリア

【愛知県】

一宮市、名古屋市、稲沢市、江南市、あま市、その他近郊(知多、西三河エリアの一部も対応)

【岐阜県】

岐阜市、各務原市、羽島市、その他近郊

【三重県】

桑名市、四日市市、いなべ市、その他近郊

ニッケンホームの会社概要

会社概要会社名:株式会社日建ホームズ

代表者:代表取締役社長 高橋佳延

設立: 1979年5月1日

資本金:3,200万円

住所〒491-0024 愛知県一宮市富士4-1-4
営業時間9:00~18:00 火曜定休
HPhttps://www.nikkenhomes.co.jp/

Space Labo 永冨【名古屋市】

  • 狭小住宅の実績が豊富
  • コストを抑えて希望通りのデザイン住宅を実現

長年総合建設企業として名古屋市内の商業施設や造作工事をしてきた経験から都市部での狭小住宅の施工実績が豊富にあるのが「Space Labo 永冨」です。

どんな小さな土地や難しい土地でも性能や住み心地を第一に考えた提案をしてくれます。

Space Labo 永冨の実際の口コミ・評判

  • 従業員の皆さんが親切で優しい方が多く、機会があれば相談したいと思います。
  • アフターケアまで丁寧な対応で、家を建てた後も相談しやすいです。

引用元:Googleマップ

口コミを見ると、スタッフの対応がとても良いのがわかります。

アフターケアまで万全だと信頼できますよね。

Space Labo 永冨の施工事例

駐車スペースを1台分確保したL型の外観デザインです。

住宅密集地でも採光や通風性のあるプランで快適な住みこごちを叶えた2階建ての家。

リビングの中心にスチール階段があるデザインも魅力的です。

Space Labo 永冨の施工エリア

名古屋市全域 尾張地区全域 西三河地区(岡崎市・安城市以北)岐阜県南部(関・岐阜・瑞穂・大垣・海津・羽鳥・笠松・各務原)三重県北部(四日市以南)

Space Labo 永冨の会社概要

会社概要会社名:株式会社 永冨

代表者:永冨 和幸

設立:1997/08/08

資本金:300万円

住所〒452-0803

愛知県名古屋市西区大野木4丁目26番地 Space Laboビル4階

営業時間10:00~19:00 年中無休 土・日は予約制
HPhttps://space-labo.jp/

ヒノキブン【名古屋市】

  • 地元密着で信用がある
  • 自社工場で一貫生産

創業は1890年と130年を超える歴史があり、名古屋市西区で地元密着の工務店を営んできたのがヒノキブン株式会社です。

地元での信用があり、技術力も高く狭小土地の建築を得意としています。

自社工場を持ち、一貫生産としているためコストも抑えられます。

ヒノキブンの実際の口コミ・評判

  • 思い通りの間取りになりとても気に入っています。 冬・夏ともに快適に過ごせています。
  • 明るくて住みやすいです。

引用元:ヒノキブン>お客様の声

このような口コミがありました。

思い通りの家づくりが出来たのでしょう。

担当者へ相談しやすかったのがわかります。

ヒノキブンの施工事例

狭小地に駐車場と植栽を設けました。

ダイニングキッチンとリビングスペースを2階におき、場所をとるソファを置かずに壁に沿ってベンチを造作しています。

ヒノキブンの施工エリア

名古屋市西区 、名古屋市中村区、名古屋市北区

ヒノキブンの会社概要

会社概要会社名:ヒノキブン株式会社

代表者:代表取締役 酒井 文和

設立:1952年4月

資本金:8,000万円

住所〒451-0064 名古屋市西区名西一丁目16番10号
営業時間10:00~18:00 水曜定休
HPhttps://hinokibun.co.jp/

アーレックス【名古屋市】

  • 自社で土地探しからアフターサービスまで一貫管理
  • デザインにこだわった家づくり

名古屋市内や西三河を中心にエリアでの土地探しからアフターサービスまで一貫管理を行なっているのがアーレックスです。

デザインにとことんこだわりたい方を満足させるために、きゃりあを積み重ねた建築家・構造設計士・コーディネーター・エクステリアデザイナーなどがチームとなってオーダーメイドの家を手掛けています。

アーレックスの実際の口コミ・評判

  • アーレックスの家に住んで4年目になりますが、デザイン、住み心地もよくアフターフォローの対応も素晴らしいです。

引用元:Googleマップ

工事完了後4年目の口コミです。

希望通りの家づくりができ、アフターフォローも充実しているのがわかります。

アーレックスの施工事例

自然に溶け込むように自然素材とナチュラルカラーでデザインした外観の家。

リビングは天井高4mの平屋とは思えない解放感と明るさに包まれた空間となっています。

アーレックスの施工エリア

愛知県全域、岐阜市

アーレックスの会社概要

会社概要会社名:アーレックス株式会社

代表者:代表取締役 菊池 祐

設立:2006年1月11日

資本金:3,000万円

住所〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目12-8 AREX丸の内
営業時間9:00~18:00  水曜定休
HPhttps://www.for-your-hearts-arex.com/

相馬建設【津島市】

  • 施工実績5000件以上
  • プレカット工場を保有しているためコスト削減が可能

注文住宅から総合建設、リフォームまでをおこなう相馬建設です。

施工実績は5000件を超え、豊富な知識と技術力で「理想の住まい」の提案をしています。

木造住宅は自社でプレカット工場(木材加工工場)を持っているため木材の仕入から加工までを一括して行うことでコストの削減を可能にしました。

相馬建設の実際の口コミ・評判

  • とてもすてきな大満足の家ができました。最初から最後までずっと丁寧にこちらの要望を聞いてくれました。

引用元:すてき空間

口コミから、担当者やスタッフの対応が良かったというのがわかります。

相馬建設の施工事例

無垢のテイストを取り入れた外観デザインで、手前にあるウッドデッキが印象的。

広々とした吹き抜けの空間でログハウスや別荘のようなリゾート感を日常で楽しめるリビングとなっています。

相馬建設の施工エリア

愛知県尾張・名古屋市・三河エリア、三重県北勢・中勢エリア、岐阜県西濃・中濃エリア

相馬建設の会社概要

会社概要会社名:株式会社 相馬建設

代表者:代表取締役社長 相馬 壽夫

設立:1973年3月1日

資本金:2000万円

住所〒496-0036 愛知県津島市愛宕町8丁目34-1 SKビル2F
営業時間9:00~18:00
HPhttps://www.souma-g.co.jp/souma/

オーパススタイル【小牧市】

  • 予算をまもって高性能な家づくり
  • 充実のアフター・保証

オーパススタイルは、ホームリサーチ主催の全国工務店グランプリで4年連続第1位の

施工力を誇る工務店です。

自由設計で憧れのデザインを思い通りに叶えてくれ、ダブル断熱工法で夏も冬も段違いの快適さを実現し冷暖房費を抑えられる家づくりをしています。

60年長期保証や、地盤保証20年・シロアリ保証5年・減震保証20年などアフターメンテナンス・保証が充実しているので安心です。

オーパススタイルの実際の口コミ・評判

  • 建ててから10年経ちますが、適切な湿度、断熱性能がありとても快適に生活しています。
  • 夏場30℃台のときにエアコンをつけなくても、室内を25℃台に保ってくれ節電できています。

引用元:Googleマップ

口コミを見ると工事完了してから年月が経っても、快適に過ごされているようです。

性能の良い家づくりができるということですね。

オーパススタイルの施工事例

青空に映える南欧風デザインでナチュラルで可愛らしい雰囲気のある外観の家。

ウッドデッキと一体感のあるリビング・ダイニングで外への広がりを感じられる空間にしています。

ウッドデッキに出るステップとして和室と高さをそろえてスッキリとした見た目に仕上げました。

オーパススタイルの施工エリア

愛知県全域、岐阜県(一部エリアを除く)、三重県(桑名市)

オーパススタイルの会社概要

会社概要会社名:OPUSスタイル(オーパススタイル)株式会社

代表者:代表取締役 伊藤 芳章

設立:1978年6月

資本金:2,000万円

住所〒485-0028 愛知県小牧市東新町28-1
営業時間10:00~18:00  定休日 水曜日・年末年始・お盆
HPhttps://opusstyle.jp/

 

吉川住建【岡崎市】

  • 年間50組限定
  • 充実のアフター保証

パナソニック・ビルダーズグループに加盟している吉川住建は、一級建築士が3

名、スタッフに有資格者が多く在籍しています。

地域密着で、1500棟以上の注文住宅の実績を誇っていますが、年間50棟程度までしか建てないと決めており、1棟1棟、社員一同が丁寧に向き合ってサポートしてくれます。

土地探しから設計・施工・アフターフォローまで自社一貫で対応し、完成後の無料点検は20年間で8回あり安心です。

吉川住建の実際の口コミ・評判

  • 訪問すると、スタッフがいつも明るく挨拶してくれます。

引用元:Googleマップ

  • お客さんのことを第一に考えてくれる姿勢が感じられ、信頼できました。

引用元:suumo

このような口コミがありました。

スタッフが明るく挨拶してくれるだけで会社の雰囲気が良く、家づくりの相談がしやすいというのが感じられますね。

吉川住建の施工事例

モノトーンの外壁の組み合わせでシンプルモダンでスタイリッシュな外観。

畳コーナーから見たLDKは空間全体に広がりを感じ、やさしい床の色合いや白い壁と天井で明るくナチュラルな雰囲気に仕上がっています。

吉川住建の施工エリア

西三河・名古屋エリアを中心に愛知県全域

吉川住建の会社概要

会社概要会社名:株式会社 吉川住建

代表者:代表取締役 吉川祐一

設立:1979年9月8日

資本金:5,000万円

住所〒444-2131  愛知県岡崎市青木町3番地5
営業時間9:00~17:30 火曜・水曜定休
HPhttps://www.j-yoshikawa.com/

安水建設【安城市】

  • 家づくりをトータルで提案
  • モデルハウスで宿泊体験可能

愛知県安城市・三河エリアを中心に新築戸建て住宅の提案をする地域密着の工務店「安水建設」です。

建材・設計・建築・インテリア・エクステリアまでトータルで提案し、理想の家づくりを実現しています。

マイホームのイメージが明確になるように、サービスとしてモデルハウスの宿泊体験を実施しています。

安水建設の実際の口コミ・評判

  • 親世代と子世帯で好みや意見が違う中で、それぞれの要望や希望を汲み取って、細かな要望も丁寧に聞いてくれました。
  • 担当者の人柄の良さも決め手となりました。

引用元:安水建設>お客様の声

このような口コミをみると、要望がいろいろある中から一番良い家づくりができるように提案してくれたのがわかりますね。

安水建設の施工事例

グレーとアイボリーでスッキリとした外観の家。

床と天井のコントラストを室内全体に統一させ、広々とゆったりとした雰囲気のある空間になっています。

安水建設の施工エリア

安城市、岡崎市、刈谷市、知立市、碧南市、西尾市、高浜市、半田市、東浦町、大府市、東海市、知多市、阿久比町、武豊町、常滑市、美浜町、豊田市、幸田町、蒲郡市、豊川市、豊橋市、豊明市、みよし市、東郷町、長久手市、日進市、瀬戸市、名古屋市、北名古屋市、尾張旭市、春日井市、豊山町、小牧市、犬山市、大口町、扶桑町、江南市、岩倉市、一宮市、稲沢市、あま市、清須市、大治町、蟹江町、津島市、愛西市、弥富市、飛島村

※安城市より車で1時間半以内の場所

安水建設の会社概要

会社概要会社名:株式会社 安水建設

代表者:代表取締役 水野 学

設立:1991年 8月 1日

資本金:5,000万円

住所〒446-0045 愛知県安城市横山町八左126番地5
営業時間8:00~17:30 水曜定休
HPhttps://www.ansui.com/

愛三【名古屋市】

  • リピーターが多い
  • 幅広い施工力

名古屋市港区で創業50年以上の歴史がある「愛三」は紹介率8割以上の評価を得ている会社です。

信頼できる会社としてリピーターが多いのが特徴です。

培ったノウハウを活かした技術力に加え、設計力・柔軟性も魅力で幅広い施工力を持っています。

RC造・木造・鉄骨・テクノストラクチャーでの幅広い家づくりを得意としています。

愛三の実際の口コミ・評判

  • 担当の方のプロとしてのアドバイスが気に入り、いろいろな土地を提案してもらいプランニングを検討するのも楽しかったです。
  • 写真を見せてもらいすてきだったのと、社長の人柄がとても良かったのが依頼する決め手になりました。

引用元:愛三>お客様の声

このような口コミがありました。

社長の人柄が良いと会社の雰囲気やスタッフの人柄までも良いとされ、家づくりも楽しくなりますよね。

愛三の施工事例

すっきりとした美しい外観で、左右の窓の高さを微妙に変えた遊び心のある設計。

家をスロープでぐるりと囲み、3階まで階段なしで移動ができ屋上までつながっています。

愛三の施工エリア

愛知県

名古屋市全域、大治町、津島市、蟹江町、あま市、愛西市、弥富市、飛島村、阿久比町、東海市、知多市、東浦町、刈谷市、知立市、大府市、豊明市、みよし市、東郷町、日進市、長久手市、春日井市、尾張旭市、北名古屋市、小牧市、豊山町、岩倉市、一宮市、清須市、稲沢市、江南市、大口町

三重県

桑名市、木曽岬町、川越町、朝日町、四日市市

愛三の会社概要

会社概要会社名:愛三株式会社

代表者:代表取締役 荒尾 孝嘉

創業:1969年10月

資本金:3500万円

住所愛知県名古屋市港区小碓2丁目141番地2
営業時間10:00~17:00 水曜定休
HPhttps://aisan-3.com/

アッシュホーム【市】

  • 快適な暮らしをローコストで
  • 気軽に相談可能なアフターメンテナンス

地域に密着した工務店のよさと品質とデザイン性を高めたハウスメーカーの良さを融合しているのがアッシュホームです。

住宅建築にかかる無駄を徹底的に削って大幅なコスト削減をはかり、1000万円台からの家づくりの提案をしています。

専属のカスタマー担当を設けているため、引き渡し後も気軽に相談可能です。

アッシュホームの実際の口コミ・評判

  • 留守の間にロボット掃除機で家中掃除ができる間取りに満足です。
  • デザインにこだわれる自由度の高い会社を探し、提案された間取りが決め手となりました。

引用元:アッシュホーム>お客様の声

このような口コミから、デザイン性と自由度の高い家づくりができる工務店だとわかります。

アッシュホームの施工事例

天然石とネイビーを組み合わせたモダンな外観のデザイン。

1階に大収納、その上にリビング、スキップ階段を上がってロフトと縦に空間が広がっている平屋です。

アッシュホームの施工エリア

名古屋市近郊・尾張エリア・岐阜県・三重県(一部地域を除く)

アッシュホームの会社概要

会社概要会社名:株式会社アッシュホーム

代表者:小澤 裕昭

設立:2013年5月

資本金:2,000万円

住所〒492-8091 愛知県稲沢市下津鞍掛一丁目2番地11
営業時間9:00~18:00  火曜・水曜定休
HPhttps://www.ash-home.com/

愛知県で注文住宅を立てるときの費用は高い!?【相場目安】

愛知県で注文住宅を建てる場合の費用はどのくらいかかるのでしょうか。

土地がある場合と土地を含めた場合では費用相場にも差があります。

また、場所や建物の構造や広さによっても異なります。

愛知県の平均的な坪単価

愛知県の平均的な坪単価は、住宅に土地付きの場合が57.5万円、住宅のみの場合は60.4万円となっています。

住宅のみの場合は、土地の費用がかからないため、住宅に費用を掛ける方が多く坪単価も上がるようです。

愛知県の土地の購入にかかる坪単価は28万円程度となっています。

しかし、名古屋市内や人気のある地区に関しては土地坪単価も高い傾向です。

愛知県の工務店で注文住宅を建てた施工事例

ここからは愛知県の工務店で注文住宅を建てた施工事例をご紹介します。

1000万円台、2000万円台、3000万円台の施工事例と価格なども記載していますので参考にしてください。

1,000万円台の注文住宅

23坪の狭小地に建てられた家。

3m超の天井高に壁一面の収納があり、限られた条件下で広く暮らせる工夫のある家となっています。

価格:1,500万円~1,999万円

施工会社:株式会社アールプランナー

アールプランナーの公式サイト

2,000万円台の注文住宅

色のコントラストを活かしたモダンスタイルの平屋です。

勾配天井で空間の広さを演出し、高窓から陽光も降り注ぎ明るく居心地も最高です。

価格:2,000万円~2,499万円

施工会社:三昭堂

三昭堂の公式サイト

3,000万円台の注文住宅

スタイリッシュなスクエアスタイルに青空に映えるネイビーブルーの外観にしています。

室内も外観同様にネイビーを基調とし、オークの無垢材やタイルなどを使用している、高気密高断熱の高性能住宅です。

価格:3,000万円

施工会社:HOLIDAYS(ホリデイズ)

HOLIDAYSの公式サイト

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒

【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

愛知県で工務店を選ぶときのポイント

 

愛知県で住宅を建てる際の工務店選びに悩む方も多いはずです。

多くの工務店から1社だけ選ぶのは難しいですよね。

ポイントを抑えることで工務店選びがスムーズになるでしょう。

ポイント①施工事例の多い工務店を選ぶ

施工事例が多い工務店は、経験や実績があるという証明です。

技術力もあり、地域の方々にも信頼されていると考えられます。

工務店の公式サイトやSNSなどを検索して施工事例があるか確認してみましょう。

自分が建てたい家と同じような施工事例があれば、依頼がスムーズにいくため安心です。

ポイント②自然災害(台風・地震)に強い施工を行っている工務店を選ぶ

愛知県は6割以上が山地丘陵地で占められており、台風や地震によって土砂災害を起こしやすい地域となっています。

台風による風水害や地震によって家の倒壊や停電などの発生が見込まれますが、耐震性、耐熱性、耐久性を考慮した家づくりをすると安心できるでしょう。

太陽光発電を利用した省エネ住宅も災害に強いと言えます。

いざというときに慌てないためにも、災害に強い施工ができる工務店を選ぶのもおすすめです。

ポイント③担当者の人柄で選ぶ

依頼するときにもっとも重要なポイントとなるのが担当者です。

担当者と意思疎通ができない、相性が悪いとなれば住宅の施工に大きく影響を及ぼす可能性もあります。

相談から住宅完成まで、何度も打ち合わせをおこない、長い期間付き合っていくのです。

スピーディに対応できるのか、話をきちんと聞いて施工に反映してくれるのか、など不安なことはたくさんあるでしょう。

担当者の人柄はすぐに判断できませんが、最初に会った印象や対応の仕方などを憶えておくことも重要です。

ポイント④坪単価で選ぶ

同じ家のプランでも、工務店によって坪単価が異なります。

工務店が自社施工をしているのであれば、コストが削減されると考えてよいでしょう。

建てる地域によっても土地の値段が異なるため、坪単価にも違いがあります。

住宅の間取りや工法、住宅設備などが同じでも、依頼する工務店や建てる地域によって坪単価に違いがあることを確認しておきましょう。

低コストでグレードの高い家づくりをしたいのであれば坪単価で選ぶのも良いでしょう。

ポイント⑤デザインで選ぶ

デザインで選ぶこともポイントのひとつです。

工務店では、デザインや間取りが自由にできることがメリットとされています。

施工事例などでどんなデザインの家づくりをしているのか確認してみましょう。

希望するデザインに近いものがあれば、要望をプランに反映してくれる可能性があるため安心です。

ポイント⑥アフターサービス・保証で選ぶ

アフターサービス・保証は施工前に確認しておきましょう。

施工中の事故や施工後の不具合に対応ができるのかなど工務店によってアフターサービスや保証は異なります。

不具合に対して保証がなかったと後になってから気付き、トラブルに発展するケースもあります。

地域密着の工務店だと、少しの不具合でもすぐに駆けつけてくれるアフターサービスがあるのが一般的とされているため安心です。

アフターサービス、定期点検、長期保証などを把握して工務店を選びましょう。

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒

【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

工務店に依頼するメリットとデメリット

工務店に依頼するメリットとデメリットはどのようなものがあるのでしょうか?

ひとつずつ見ていきましょう。

工務店のメリット

工務店に依頼するメリットを3つまとめました。

地域に密着した施工を行っている

工務店は新築住宅からリフォームや増築なども手掛けている場合が少なくありません。

地域に密着している工務店は、その土地の風土や特徴、環境などを知り尽くしていると言えるでしょう。

設計から施工まで自社で行なっている場合が多く、地域の環境や風土に合ったプランの提案をしてくれるのがメリットです。

希望に合わせて柔軟に施工を行ってくれる

工務店は、デザインや間取りの自由度が高く希望を取り入れてくれるのがメリットです。

工務店ごとに得意分野があるため、依頼する前に確認することをおすすめします。

どういう家を建てたいのか、事前に決めてから希望を伝えましょう。

トラブルのときに対応が早い

地域密着の工務店は、トラブルが発生した場合、電話1本ですぐに駆けつけ対応も早いのがメリットです。

地域の信頼を得るためのサービスと言えるでしょう。

トラブルが起きると慌ててしまいますが、すぐに来てくれるので安心です。

また、修繕やリフォームの相談もしやすいという点も特徴ですね。

工務店のデメリット

次に工務店に依頼するデメリットを3つまとめましたので、見てみましょう。

質にばらつきが出ることがある

工務店によって、技術力といった質にばらつきや違いがあることがデメリットです。

まずは、依頼したい工務店の技術力を確認してみましょう。

技術力の確認は、自社で有資格者がいるかどうかや施工事例などで確認が可能です。

住宅建築に係る有資格者が多く在籍する工務店だと知識や経験なども多く、施工に期待が持てるでしょう。

価格が高くなってしまうことがある

工務店は、自由に間取りやデザインを決めることが可能ですが、一方で自由さゆえに価格が高くなってしまうことがあります。

市販されていないオーダーメイドの商品を使用するとメンテナンスにも費用がかかります。

依頼する前に予算を明確にして伝え、予算内に収まるように提案してもらいましょう。

倒産リスクがある

地域密着の工務店では、倒産のリスクがあり、依頼する前に経営状況を把握しておくことが重要です。

小さな規模の工務店でも、施工実績数が多く、職人やその他スタッフの定着率が高いと経営状況が安定していて安心です。

万が一、施工中に倒産してしまった場合でも、負担を抑えて工事が継続できる「住宅完成保証制度」に加入しているかも確認しておきましょう。

ハウスメーカー vs 工務店|どっちがいいの?

住宅を建築する際、ハウスメーカーと工務店のどちらに施工依頼をすればよいか迷う方もいるでしょう。

ハウスメーカーと工務店は住宅建築工事を請け負っています。ふたつの違いや費用相場をご紹介しますので、要望を取り入れ予算内で建てられるのはどちらなのか比較してみましょう。

ハウスメーカーと工務店の違いとは?

ハウスメーカーは、企業規模を全国に展開しているのが一般的です。プランについては制約があるため自由度が低いですが、建築部材などを工場で生産する割合が高く、均一な品質が保たれやすくなっています。アフターメンテナンスも定期点検や長期保証など会社によって細かく決められいます。一方の工務店は、地域密着型が多く、企業規模はハウスメーカーと比べると小規模です。プランの自由度が高いため、希望通りの家が実現しやすいです。ただし、ハウスメーカーと違い、現場で施工する職人によって施工の精度にばらつきがあるのも現実です。アフターメンテナンスはハウスメーカーと同様に会社によって異なります。

ハウスメーカーと工務店の費用相場

次にハウスメーカーと工務店の費用相場について考えてみましょう。

住宅を建てるうえでどのくらいの費用がかかるのかは気になるところです。

注文住宅を建てるときの費用相場を比較

一般的にハウスメーカーの費用が高く、工務店のほうが安いというイメージです。

理由として、大手ハウスメーカーでは広告宣伝費やショールームの為の人件費等の経費が挙げられます。

また住宅の性能を向上する実験や研究を行なうため、研究開発費もかかります。

さらに施工工事を下請け会社に依頼するという点も費用を高くする理由です。

工務店では、地域密着のためショールームなどをおかず、広告宣伝費もあまりかかっていないというのがほとんどです。

資材も地域やその近隣から仕入れることが多く運搬費のコストを抑えられ、施工工事は自社で行うため中間マージンなどはありません。

以上を踏まえると工務店のほうが費用が安いという結果になります。

しかし、坪単価で考えた場合、ハウスメーカーのほうが安く抑えられる場合があります。

それはローコスト住宅を得意とするハウスメーカーがあるからです。

住宅設備のグレードや家の構造によって費用に差がありますが、大手ハウスメーカーは坪単価70万円以上、工務店は50万円程度からが多くあります。

ローコスト住宅は20万円〜50万円程度が一般的です。

同じハウスメーカーでも安い場合があることも把握しておきましょう。

リフォームをするときの費用相場を比較

リフォームの費用相場を比較してみましょう。

工務店は新築住宅から修繕やリフォーム、増築まで住宅に関する工事を行ないます。

リフォームの費用相場は築年数やリフォームの場所、家の構造などで大きく異なります。

地域に密着している工務店だと、比較的相談がしやすく費用も抑えられるでしょう。

ハウスメーカーは施工実績や知識が豊富にありますが、リフォームの場合工務店より高額になる場合が多いです。

【結論】ハウスメーカーと工務店の優劣はつけられない

ハウスメーカーと工務店、どちらにも特徴や魅力があり優劣をつけることができません。

どちらで建てるのが希望する家づくりにマッチするのか、検討してから依頼してみましょう。

工務店選びに迷ったら!おすすめのカタログ一括請求サービス

工務店選びは慎重に行いたいですよね。

どこへ依頼したらよいのか、はじめて家を建てる方にはわからないことがたくさんあって悩んでしまいます。

インターネットで検索する方法もありますが、カタログを取り寄せて情報を収集することも可能です。

ここではおすすめのカタログ一括請求サービスをご紹介します。

LIFULL HOME’S

LIFULL HOME’Sでは、住宅カタログを一括して無料でお取り寄せができる「カンタン一括請求」サービスがあります。

カタログ請求は工務店の役立つ情報が満載です。

それぞれの工務店の特徴や建築工法、間取りやプランの実例などが掲載されています。

SUUMO

SUUMOでは、建築実例の検索条件で、延べ床面積や建てたい家の所在地、土地の形状や家の工法などの項目を選んで、カタログ請求ができます。

カタログは最大30冊まで、すべて無料です。

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒

【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

まとめ

この記事では、愛知県で家を建てる際におすすめの工務店をご紹介してきました。

地域に密着している工務店は、その土地の環境や気候などにあわせたプランの提案や施工技術などがあります。

相談もしやすくアフターフォローも充実しているのが魅力です。

ハウスメーカーより、プランの自由度があり価格も比較的安いというメリットの反面、技術力にむらがあったり、倒産のリスクというデメリットがあります。

記事を参考に自分の希望する家づくりができる工務店を見つけ、夢をかなえてください。

\ 住宅メーカー選びで後悔しないために! /