promotion
<記事の情報は、2023年9月7日時点のものです>
センチュリーホームは茨城に本社を構え、栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・熊本県にて理想の住まいづくりを提供しています。
広告費や人件費を抑え、自社工場にて部材加工を行い経費削減。
高性能でありながらデザイン性の高いローコスト住宅を可能にしました。
そこで今回はセンチュリーホームの特徴についてご紹介します。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。
それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。
家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。
「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。
はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。
もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。
マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。
とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。
そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。
LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。
メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。
審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。
家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。
正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。
マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
それではここから、詳しく解説をしていきます。

【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
センチュリーホームも掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!
もくじ
センチュリーホームで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
センチュリーホームは1983年の創業以来、無借金経営を続けているハウスメーカー。
木造注文住宅のデザイン性・機能性にこだわり持っています。
ここからはセンチュリーホームで実際に家を建てた人のリアルな意見をご紹介しましょう。
センチュリーホームのリアルな悪い評判・口コミ
商品プランに基づいて設計すると予算内でしたが、窓一つかえるだけでもかなり高額だったためオプションは断念。
コストを抑えて建てられましたが、もう少し欲張ればよかったかなと思っています。
最初の担当者とウマが合わず、打ち合わせがなかなか進まなかったのがストレス。
でも途中から変えてもらい、スムーズに設計案が決まり理想の家が完成。
こちらがお客なのだから、もっと早く言えばよかったと思いました。
センチュリーホームのリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
他社の住宅メーカーと比較するとかなり安かったので、それなりの住宅だろうと思っていました。
でも展示場に見学に行くと、他社ではオプションのものが標準仕様と聞いてびっくり。
担当営業の方と意気投合してお願いすることに。
こちらのリクエストにもしっかり答えてくれて、理想のマイホームが立ちました。
ライオン先生
営業がしつこくないのと、過度のサービスがないのが気に入りました。
コストを抑えて予算内に理想の住宅が完成。
たくさんの提案をもらって、標準装備にプラスしてキッチンとお風呂を豪華な仕様にしました。
担当さんと一緒に家を建てるという感覚があり、打ち合わせからワクワク。
これから家を建てたい人にはセンチュリーホームをおすすめしたいですね。
ライオン先生
細かなこだわりがあるので、寄り添ってくれるハウスメーカーを探していました。
複数検討してセンチュリーホームの反応が良かったので注文することに。
両親や子供にも安心で、家事動線をよくするため平屋を希望。
また友達や近所の方とコミュニケーション取れる庭などなどたくさんリクエスト。
すべて叶えてもらって大満足の家が完成しました。
ライオン先生
生活動線の無駄を省いた家にしたいと思っていました。
最後まで妥協せずに付き合ってくれたのがセンチュリーホーム。
一番のこだわりは家族が集まるオープンキッチンを中心として各部屋を配置。
時短家事も行えて家族の様子が見れる間取りがとても気に入っています。
各部屋はスライドドアで仕切っているので、子供の成長に合わせて個室にできる工夫もいいですね。
ライオン先生
曾祖父母を含めて4世代8人の大所帯なので、設計にはかなり時間を費やすことに。
プライバシーを守りつつ、コミュニケーションを取りやすい平屋を提案してくれました。
吹き抜けのあるリビングを中心に部屋を配置して、廊下に大容量の収納棚を設けて子世帯と親世帯を仕切る設計に。
広々としたロフトは子供たちの秘密基地もあり、アイディアたっぷりの家が手に入りました。
ライオン先生
3世代で住むので1階と2階に住み分けした設計をセンチュリーホームに依頼しました。
できるだけすっきりとした部屋にしたかったので、それぞれの部屋の収納を広く設置。
玄関のシューズクロークは1.5畳あるので、お出かけグッズを片づけられて便利。
白の壁と床にポイントで黒を挿し色にしてスタイリッシュな仕上がりがとても気に入っています。
ライオン先生
夫婦で海が好きなので、「海辺の家」をイメージしてセンチュリーホームにお願いしました。
南国風の外観とテラス、庭を広めに取った設計が完成。
吹き抜けと天窓を設置したリビングは、オープンキッチンとつながり開放感たっぷり。
キッチンには大型パントリーが2つありすっきり片付きます。
リビングには小上がりの畳のコーナーがあるなど、希望以上の家ができました。
ライオン先生
結婚を機にマイホーム購入を考えいました。
たまたまチラシを見てセンチュリーホームを知ることに。
担当さんがとても親切・丁寧に相談に乗ってくれてオファーしました。
真っ白な壁と天然石風の床、黒の窓枠や手すりなどを採用しスタイリッシュな仕上がり。
オープンキッチンを設置し、会話が弾むリビングを設計。
ペット専用の部屋などもあり大満足の家が完成しました。
ライオン先生
センチュリーホームの展示場を見学して一目惚れ。
モダンシンプルな家を依頼することにしました。
外観はホワイトとブラウンのツートンカラー、内装は自然素材を中心としたカフェ風に。
リビングは吹き抜けで開放感があり、天窓からの日差しがたっぷり入る部屋に。
間接照明とトップライトを設置して生活感のない雰囲気が好みにぴったりです。
ライオン先生
センチュリーホームのホームページの施工例から、思い通りの家が建てられると知りお願いすることに。
白い壁と白い床、システムキッチンを赤にして、おもちゃ箱のような雰囲気に。
段差を出したリビングはレストランのような雰囲気。
窓は縦長のスタイリッシュな形を採用し、プライバシーを守る役目も果たしています。
生活動線もよく時短家事ができて妻も喜んでいます。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
センチュリーホームも掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!
センチュリーホームの特徴を項目ごとに紹介!
センチュリーホームは「他社より安くて良い家を作る」を企業理念にするハウスメーカー。
ここからはセンチュリーホームの特徴をより詳しくご紹介します。
価格帯・坪単価
センチュリーホームの坪単価は30.0万円 ~ 60.0万円/坪で、ローコスト住宅も手がけるミドルクラスのハウスメーカーに位置します。
広告宣伝やカタログなどを作らず、コストダウンに注目。
高機能・高性能の注文住宅を適正価格で提供してくれます。
デザイン性
センチュリーホームは木造住宅にこだわり、これまでの実績からプランを展開。
リクエストやニーズの高かったプランから厳選して、予算に合わせられる637パターンを提供しています。
ここではその商品についてご紹介しましょう。
SSノリムⅡ
「SSノリムⅡ」は基本仕様をベースにお客さまのカスタマイズをプラスできるモデル。
2階建て25・30・35・36・37・40・41・45・46・52坪タイプ、平屋建ては21・25・30坪タイプをご用意。
狭い土地を最大限に活かしたデザイン、プライベートを分ける二世帯住宅など、充実の基本性能にこだわり、家賃並みの返済額で手に入る住まいづくりを提供しています。
SレーライⅡ
「SレーライⅡ」はホテルライクの浴室、開放感あふれるリビング、レストランのようなキッチンなど、理想の機能や間取りを実現できるプラン。
自由設計対応で希望を最大限に搭載し、キッチンやバスルームなどフルパッケージの設計が可能です。
MSホープ
「MSホープ」は尺モジュールで建てるプラン。
狭い土地でも長所を活かして、各部屋をより広く設計できるメリットがあります。
平屋でも開放感を演出して、ライフスタイルに合わせたデザインが可能。
キューブ型住宅
「キューブ型住宅」もMSホープ同様、尺モジュールで建てるプラン。
デザイン性が高くスタイリッシュな外観が特徴的。
コストパフォーマンスに優れたモデルの注文住宅です。
33坪以下の土地に理想のマイホームを建てたい方にはぴったりの商品。
平屋の特徴
センチュリーホームの平屋プランはリビングダイニングを中心に、各部屋を配置する設計。
家族のコミュニケーションが生まれやすい動線にしています。
天井を高く吹き抜けを設置し、ロフトを設けて大容量の収納スペースに。
キッチンは回遊型にして生活動線を快適にし、家事をスムーズに行える設計を提供しています。
耐震性
センチュリーホームでは地震の際に一番負担がかかるコーナー部分に、耐力性のある土台を採用。
地震の揺れに強く木痩せに対応する「オメガシュリンク座金」、耐震性の低下を防止する「耐震座金タイトニック」を使用し、建物を守ります。
またお客さまの設計に合わせて耐震等級3を取得する強度にすることも可能。
断熱性・気密性
センチュリーホームでは耐震性・断熱性に優れ、壁倍率国土交通省大臣認定取得した「コーチパネル」を採用。
面材・断熱材・間柱・作材を1つにした高品質なパネルで、震度7クラスの地震にも耐えられます。
コーチパネルには日経アーキテクト断熱材部門で1位を獲得した「ネオマフォーム」が組み込まれ耐震性の強度をアップ。
保証・アフターサポート
センチュリーホームでは公的第三者機関にて設計住宅性能評価1回・建設性能評価4回行います。
また住宅瑕疵担保責任保険と10年保証をご用意。
引渡し後は、3か月・1年・2年・5年・10年の定期点検を実施します。
工期
センチュリーホームの工期は床面積や設計などによりますが、4ヶ月〜6ヶ月を目安にするとよいでしょう。
完全自由設計が可能なため、オプションをつけることで工期が延びる可能性もあります。
事前に希望完成日を伝えておくとよいでしょう。
構造・工法
センチュリーホームでは自然素材をふんだんに使った、木造軸組工法をメインに行っています。
自由な設計の住宅を建てることができ、小屋裏部屋やロフトなどの間取りを実現。
リフォームや増築に向いている工法でもあります。
また建物をすっぽりと覆う外断熱工法を用いて、高温多湿の気候に適した快適な住まいを提供可能。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
センチュリーホームをおすすめしたい人はこんな人!
デザイン性の高いローコスト住宅を手に入れたい人、耐震性に優れた家を建てたい人にはセンチュリーホームはピッタリ。
高い広告や人件費を削減し、高品質で低価格な住宅を提供してくれるハウスメーカーです。
センチュリーホームも掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!
センチュリーホームで注文住宅を建てる時の4つのステップ
センチュリーホームで注文住宅を依頼する場合、どのような手順を踏めばいいか迷うもの。
ここでは必要となる4つのステップをご紹介します。
1. 予算の決定
まずは予算を立てることから始めましょう。
自己資金、年収、住宅ローン借入金額など明確な数字を確認。無理のない返済額を算出することも大切です。
住宅ローンの借入限度額は年収によって異なるので早めにチェックすることをおすすめします。
またセンチュリーホームでは住宅ローンのプロのサポートが受けられ、さらに当社特別金利優遇の案内もご用意。
2. 土地の決定
次は土地探しを行いましょう。住宅ローンの申請の際に、土地の提示が必要なため早めにスタート。
予算における土地と建物の割合もチェックしましょう。
センチュリーホームでは土地探しのサポートもあり、また土地と建物を同時購入した方が諸経費も安い点がメリット。
事前に相談することをおすすめします。
3. 理想の家のイメージ&設計
土地が決定したら、次は理想の家のイメージを固めましょう。
家族の意見を集約して、ライフプランとともにこだわりのポイントを考慮。
センチュリーホームのホームページに施工例をチェック、現場見学会に参加すると具体的になるでしょう。
4. 建築計画、請負契約
設計まで完成したら、次は引き渡しまでのスケジュール、見積もり概算などを担当営業に依頼しましょう。
また保証内容・アフターサービス・リフォームに関してもしっかりチェック。
確認するべき資料が多いですが、わからない点などは事前に解決しておきましょう。
センチュリーホームの会社情報
センチュリーホームは「他社よりも安くて良い家を作る会社」を理念にするハウスメーカー。
広告経費・人件費を削減して、自社工場にて部材を加工することで本体価格を抑えた住宅を提供。
1983年創業以来、無借金経営を続け超優良企業でもあります。
センチュリーホームの会社概要
会社名 | 株式会社 センチュリーホーム |
所在地 | 茨城県水戸市大塚町1993-3 |
TEL | 0120-610-070 029-254-2661 |
センチュリーホームが注文住宅に対応しているエリア
茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・熊本県
(一部地域を除きます)
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
まとめ
センチュリーホームは全国で一括仕入れ&統一規格の部材を扱い、スムーズな作業を得意としています。
だからこそ高性能でありながらローコスト住宅を可能にしました。
予算内で理想のマイホームを実現できるセンチュリーホームを候補に入れてみませんか?