クレバリーホームの評判・口コミは良い?悪い?坪単価や平屋の特徴、耐震性・耐火性まで完全網羅!

promotion

<記事の情報は、2023年8月1日時点のものです>

クレバリーホームは千葉を拠点に全国展開するハウスメーカー。

いつまでも美しい家を保つため、デザイン性豊かで傷のつきにくい外壁にこだわりました。

また省エネルギー性に優れた住宅に贈られる「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」など多く受賞。

そこで今回はクレバリーホームの特徴についてご紹介しましょう。

また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。

それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。

これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。

家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。

「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。

はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。

もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。

マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。

とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。

そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。

メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。

審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。

家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービス→

また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。

MEMO

SUUMO・・・工務店のカタログ中心

HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心

正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。

マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

それではここから、詳しく解説をしていきます。

クレバリーホームも掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!

ハウスメーカーランキングBEST50-プロが家族や親友にもおすすめ出来る住宅メーカー

 

クレバリーホームで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた

クレバリーホームは自社開発「プレミアム・ハイブリッド構法」を採用。

自由度の高いプランが可能な造軸組工法と、耐震性・耐久性に優れた2×4工法の長所を最大限に引き出した構法です。

デザイン性・機能性ともに豊かで、省エネ性にも優れた住宅を提供。

ここでは実際にクレバリーホームで家を建てた人の意見を紹介します。

クレバリーホームのリアルな悪い評判・口コミ

では、まずはクレバリーホームのネガティブな評判から見ていきましょう。

「担当営業さんとのコミュニケーションはとれやすかったのですが、設計士さんやコーディネーターの方が好みをくみ取ってくれなくてちょっと時間がかかりました。
具体的な写真や切り抜きとかを最初から提示すべきでしたね。
完成もかなり伸びたのが気になりました。
ただ、理想の家ができたのでホッとしています。」

「外壁タイルにちょっとお金がかかったので、予算オーバーとなりました。
返済額などを検討して、もう少し他の部分の費用を下げればよかったかな?と後悔しています。
でも光熱費がほぼ0円なので、トータル的にはお得な買い物となってよかったです。」

このような声が聞かれました。

自由設計プランも用意されているクレバリーホームでは、細かい点まで一つずつ決めていく必要があるため担当者との意思疎通がとても大切になります。

希望イメージを言葉だけで共有するのは難しいケースも多いため、参考となる写真や図、サイトなど視覚的にイメージを共有できるとスムーズにいくかもしれません。

また、希望をどこまでも詰め込むことができる注文住宅では予算オーバーになりがち。

希望に優先順位をつけながら、「ここまで」という限度を決めておくことも大切です。

クレバリーホームのリアルな良い評判・口コミ

では続いてクレバリーホームの良い口コミを見ていきましょう。

ライオン先生

クレバリーホームの展示場に見学に行った時に、スタッフさんがしっかりと要望を聞いてくれました。

これなら信頼できると思い、注文住宅をお願いすることに。

こちらの理想以上の提案をしてくれて、話し合いの段階からワクワクが止まりませんでした。

子供の好みも叶えてくれて、笑顔のたえない住まいが完成。

本当に頼んでよかったと思っています。

ライオン先生

ホームページなどを検索して、クレバリーホームのデザイン性に惹かれました。

スタッフさんとの打ち合わせの際、提案力が素晴らしかったことが決め手に。

家族のライフスタイルや趣味なども家づくりに反映してくれました。

完成した時は家族で声をあげて喜んだほど。

友達にも勧めたいハウスメーカーですね。

ライオン先生

住宅ローンを払うからこそ、コスト面も重視しました。

クレバリーホームの住宅はメンテナンスのコストのかからない外壁や、省エネ性に優れているのがメリット。

施工例からはデザイン性の豊かさが好みで依頼することにしました。

希望通りの内装や外観は大満足で、住んでから光熱費が抑えられることを改めて実感。

将来的にも費用が抑えられるのも安心ですね。

ライオン先生

主人がアウトドア好き、私は裁縫が好きなど多趣味な家族。

住まいにもそれぞれが快適に過ごせる趣味部屋を作りたいと思っていました。

キャンプ道具を置くスペース、布地を広げられるスペースなどの間取りをクレバリーホームに依頼。

すべて叶った上にカフェのような内装と、南欧をイメージした家が完成。

大容量の収納もあり、すっきり片付けられて助かっています。

ライオン先生

クレバリーホームのすっきりしたデザインと省エネ性に惹かれて依頼しました。

家族で音楽を楽しむために、LDKにステージを設置。

間接照明を設置して、スター気分で演奏できます。

スケルトンタイプの階段を置いたので、遮るものがなく開放的な空間がお気に入り。

くつろげるバルコニーの隣には物干しスペースがあり、天気を気にせず洗濯ものができるのが嬉しいですね。

ライオン先生

輸入住宅が希望だったのですが、なかなか高額で手が出ませんでした。

クレバリーホームに相談したところ、イギリスのカントリースタイルも可能だとわかり注文。

外壁には優しい色のロイヤルメキシタイル、手すりにアイアン、おしゃれな街灯を合わせて理想通りの外観に。

内装は白で統一し清潔感を重視。

デザインだけでなく一年中快適で、最高に満足のいく家ができました。

ライオン先生

以前住んでいた家がとても寒く、寒がりの私にとってはストレスでした。

クレバリーホームの断熱性や気密性の高さが理想で、デザインも好みに出来そうだったので相談に。

2階建てが希望でいたが、スペースが取れるので平屋に決定。

LDKを中心にして各部屋を配置。

生活動線もよく家事がしやすいのでメリット。

太陽光発電を取り入れて、光熱費がかからないので助かります。

ライオン先生

私はずっと憧れだったインナーガレージ、妻は洋服が趣味なので衣装部屋を作るのが夢。

クレバリーホームの施工例を見て、気に入ったプランがあり相談しました。

縦長の土地にもかかわらず、使い勝手のよい間取りを提案してくれて夫婦で感動。

とにかく収納が多いので、部屋をスタイリッシュに飾れます。

開放感もたっぷりで日差しも入り、快適なマイホームになりました。

ライオン先生

自宅に事務所を構えるので、プライベートがしっかりと分けられる家が希望でした。

内装はまるで高級ホテルのような雰囲気にして、くつろぎを重視した部屋を依頼。

クレバリーホームのスタッフさんはとことん付き合ってくれて助かりました。

一番のお気に入りは屋根のある中庭。

レストランのような雰囲気があり、天気を気にせず外を楽しめるのはいいですね。

ライオン先生

親との同居を決めて、クレバリーホームに二世帯住宅をお願いしました。

玄関・LDK・バスルームなどを共有するプランで、階段を中心に程よい距離感のある設計が完成。

LDKからはウッドデッキにつながるので、天気のよい日は外で食事を楽しみます。

省エネ性に優れていて、光熱費がほぼゼロで家計が助かるのが嬉しいですね。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

クレバリーホームも掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!

ハウスメーカーランキングBEST50-プロが家族や親友にもおすすめ出来る住宅メーカー

 

クレバリーホームの特徴を項目ごとに紹介!

クレバリーホームは「プレミアム・ハイブリッド構法」を採用し、デザイン性・機能性に優れた住宅を提供。

美しく傷がつきにくい外壁タイル、省エネ性の高い住まいでコストが削減できるのも魅力です。

クレバリーホームの評判がわかったところで、ここからは特徴を項目ごとにご紹介しましょう。

価格帯・坪単価

クレバリーホームの坪単価は60.0万円 ~ 80.0万円/坪で、ローコスト住宅も手がけるミドルクラスのハイスメーカー。

クレバリーホームの人気No.1の商品「CX SERIES」は、高品質ながらリーズナブルな価格でコストパフォーマンスの高さを発揮しています。

デザイン性

クレバリーホームは自由設計からカスタマイズプランまで豊富にご用意。

ここではクレバリーホームの商品について詳しくご紹介します。

V SERIES

「V SERIES」はクレバリーホームの自由設計トップグレードモデル。

重厚感あふれる外観の美しさ、住まいの価値を高める内装、ハイセンスなデザインが光ります。

外観デザインはトラディショナルからモダンスタイルまで豊富にご用意。

外壁にはスクラッチブリックスタイルやロイヤルメキシタイルなど6種類27色から選べます。

CX SERIES

「CX SERIES」は「価値以上の、価値ある住まい」をコンセプトにした人気No.1商品。

スムーズな家事・子育てを支える空間・ゆとりある暮らしをサポートするなどのアイディアが満載の自由設計プランです。

外観デザインはスタイリッシュ・カジュアル・和モダンなどを用意。

外壁にはナチュラルスクエアタイル・スプリットボーダータイルなど18種類から選べます。

hapies(ハピエス)

「hapies(ハピエス)」は、子育て、家事、仕事、レジャーすべてのおうち時間を充実させるプラン。

子どもの成長に合わせて可変できる部屋、プレイスペース、お片付けが楽になる収納、ワークスペース、映画やゲーム専用の部屋、おうちキャンプができる空間…など、あらゆる「おうち時間」を楽しめる工夫がいっぱい。

共働き、子育て世帯に嬉しい設計プランです。

inumo(イヌモ)

家族と愛犬とともに快適な暮らしを提供する「inumo」。

犬専用ゾーン・犬と人の共生ゾーンなど快適な間取りを提供。

犬専用ゾーンには掃除が簡単な床タイル、玄関横には犬用のグッズが置けるスペースを設置。

滑りにくい床や、ナノイー発生機能付換気で衛生対策も完璧。

外観はヨーロピアンモダン・和モダン・アメリカンカジュアルなどから選べます。

クレバコ+

「クレバコ+(プラス)」はまるでブロックオモチャのようにハコを組み合わせるセミ・オーダー住宅。

約100種類以上の「ハコ」を組み合わせて、バリエーション豊かな間取りに。

外装のカラーはベース用タイル15色、アクセント用タイル9色から選択。

家族の好みにあったプランから理想の住まいづくりが可能です

セルフクリーニング機能のある外装材を使用し、コストを押さえられるのがメリットです。

ENELITE(エネリート)

クレバリーホームの商品でダントツの省エネ性を発揮するプラン「ENELITE」。

北海道の基準を上回る断熱性を持ち、一年を通して快適な室内環境をキープします。

外観はスタイリッシュなタイル外壁に、細長いスリット窓を採用。プライバシーを守りつつ、日差しと風通しは抜群。

吹き抜けと勾配天井を採用し、開放的な空間のリビングなど心地よい住まいを提供します。

Hamonie(ハモニエ)

「Hamonie」は心地よい距離感が保てる多世帯住宅プランです。

従来の「フロアで世帯を分ける」間取りではなく、「小路」で生活スペースを仕切ることで、プライベートは確保しながら自然と顔を合わせられる程よい距離感を実現。

「小路」を挟んで2つの建物が対になり、小路自体が中庭のようにも通路のようにもなり、各世帯に設けられた門を開放すれば建物全体を貫通することができます。

玄関もそれぞれ別となるためお互いの生活時間を邪魔することなく、それでいてお互いの存在を感じられる絶妙なプランです。

Skyshare(スカイシェア)

狭小土地でも理想の家づくりが可能な多層階プランの「Skyshare(スカイシェア)」。

外壁タイルとルーバーを組み合わせることで、太陽光の当たり方による変化を楽しめるデザインやレンガ調、リゾートライクなど色々なテイストの外観を用意。

大間口をかなえられる「門型ラーメン構造」と、コストを抑えやすい「SPG構造」を併用することで、間取りの自由度と低コストを実現させています。

平屋の特徴

クレバリーホームの平屋プラン「Granshare(グランシェア)」。

ワンフロアの暮らしを快適にするアイディアを豊富にご用意。

コミュニケーションを豊かにする「センターリビング」、時短家事に注目した「家事ラク動線」、休息が充実する「パティオ」、趣味が楽しくなる「+α空間」など。

外観はモダン、和モダン、欧風スタイルなどから選べます。

耐震性

クレバリーホームは1階と2階を一体化した「SPG構造」と、外部からの揺れに耐える「モノコック構造」を掛け合わせた「プレミアム・ハイブリッド構法」を採用。

お客さまの理想の設計図が完成した後、独自の構造計算を行い、より安定した構造躯体を導きます。

2つの構造を組みあわせたことにより耐震性・耐久性に優れた家を実現。

SPG構造

「SPG構造」とは通常の木造軸組工法に比べて2〜3倍の通し柱を配置し、耐震性に優れた住宅を実現。

自社独自のグリッド設計を行い、一邸ごとに安定した構造計算を実施。

1階と2階部分を一体化することにより耐久性を高くなり、より自由な設計を可能にしました。

接合部には「高精度HSS金物」を採用し、柱の欠損量を最小限に押さえられる設計になっています。

モノコック構造

モノコック構造は壁・床・天井で6面体を形成し、耐久性・耐震性に優れた構造です。

台風や地震による外部からの荷重を面全体で受け止めて分散。

クレバリーホームで使用する壁は強度の高い構造耐力壁を採用。

壁倍率は成功レベルの5倍を実現し、強固に住宅を守ります。

強度の高い構造用集成材「エンジニアリングウッド」を採用し、割れのない頑丈な基礎を実現。

断熱性・気密性

クレバリーホームの住宅は外壁に100mmの無機質繊維系断熱材を設置した外壁断熱。

壁の内側に気密性の高いペーパーバリアシートを設置し、断熱性と気密性に優れた住まいを提供。

外壁タイルの内側には透湿・防水・遮熱シートを採用し、一年中過ごしやすい室内温度をキープ。

天井にも200mm無機質繊維系断熱材と小屋裏通気を設置し、断熱性・通気性に優れた環境を確保します。

窓には断熱性・遮熱性に優れた「アルゴンガス入りLow-E複層ガラス」を採用。

一般的な複層ガラスと比較すると熱放射量を半分に抑え、冷暖房効率をアップします。

窓枠には熱伝統率の低い「アルミ樹脂サッシ」を採用。

2つをセットにすることで、断熱性・遮熱性がアップ。

また結露の発生を防止し、家を健康的に保ってくれます。

保証・アフターサポート

クレバリーホームでは「クレバリー共済会」を設置し、住まいの安全を提供。

全商品に住宅完成保証、10年の住宅保証(構造躯体・防水機能・シロアリ防除)を用意しています。

住宅保証は10年ごとに有償メンテナンスを受けることで最長30年間の長期保証が可能。

引渡し後は定期訪問を6か月・1年・2年・5年・10年目に実施します。

また、住宅設備のメーカー保証期間が終了した後引き続き保証してくれる「15年設備延長保証」サービスも展開しています。

工期

クレバリーホームの工期に関して公表されていませんが、口コミなどの情報から3か月〜5か月を目安にするとよいでしょう。

引越しなどの計画のために、事前にスケジュールを確認することをおすすめします。

構造・工法

クレバリーホームでは1階と2階を強固に一体化した「SPG構造」と、耐震性・耐久性に優れた「モノコック構造」を掛け合わせ「プレミアム・ハイブリッド構法」を採用。

通し柱を一般の木造軸組工法よりも2〜3倍に配置し、より頑丈な住宅を提供します。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

クレバリーホームをおすすめしたい人はこんな人!

クレバリーホームがおすすめなのは、下記のような人です。

  • 耐震性・耐久性のある住まいを希望の人
  • デザイン性に富み家事もしやすい住宅を建てたい人
  • タイル貼りの家を建てたい人
  • コストパフォーマンスの高い家を建てたい人

愛犬と一緒の住まい、心地よい距離感が保てる二世帯住宅などお客さま目線を大切にしたプランがクレバリーホームの特徴です。

クレバリーホームも掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!

ハウスメーカーランキングBEST50-プロが家族や親友にもおすすめ出来る住宅メーカー

 

クレバリーホームで注文住宅を建てる時の4つのステップ

クレバリーホームで注文住宅を依頼したいと考えた場合、どのような手順で行いのがよいか迷うもの。

ここではマイホームづくりに必要な4つのステップをご紹介します。

1. 予算の決定

マイホームづくりで最初に行うのが予算の決定です。

世帯年収、貯蓄額、住宅ローンの借入額を合計し、引越し費用などの必要経費を指し引いたものが予算。

また無理のない返済額を決めることも大切です。

独自で予算を算出するのは時間がかかるため、プロに依頼して信頼性のある数字を確認しましょう。

2. 土地の決定

予算の次は土地探しを早めに行いましょう。

住宅ローンを活用する場合、土地の提示が必要となるからです。

住み慣れた地域、通学・通勤に便利な場所、将来性のあるエリアなどを考慮しましょう。

クレバリーホームでは土地探しのサポートも可能なため、依頼すると効率的です。

3. 理想の家のイメージ&設計

土地が決まったら次は理想のマイホームプランを立てましょう。

家族の好みやこだわり、将来設計などから考慮。

クレバリーホームの施工例や商品などを参考にすると具体的になるでしょう。

またクレバリーホームでは宿泊体験が可能なため、実際に機能性やデザイン性を確かめられます。

4. 建築計画、請負契約

設計まで完成したら、見積もり概算や建築計画を担当者に依頼しましょう。

引渡しまでのスケジュールで、引越しの計画なども立てやすくなります。

また保証内容・無料点検・有料メンテナンスなどもチェック。

目を通すべき資料が大量になりますが、内容をすべて把握し疑問な点は事前に解決しておきましょう。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

クレバリーホームの会社情報

クレバリーホームは千葉を拠点に約150店舗フランチャイズ展開し、累計受注実績は35,000棟以上を誇ります。

全国展開のネットワークと、地域密着型のフットワークのよさで完成後のサポートも万全。

また住宅FC制度を採用し保証内容を統一しているため、安定した良質な住宅を提供可能。

商業ビルに使用される外壁タイルを標準仕様し、自社生産することでコストカットも実現しました。

クレバリーホームの会社概要

会社名株式会社クレバリーホーム
所在地千葉県君津市東坂田4丁目3番3号 4階
TEL 0439-50-3371

クレバリーホームが注文住宅に対応しているエリア

全国

(一部地域を除きます)

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

まとめ

クレバリーホームは土地探しから施工・リフォームまでワンストップサービスを行うハウスメーカー。

2020年省エネ基準に適合した住宅も可能にし、生涯にわたって安全・安心の暮らしを提供します。

デザイン性・機能性豊かな理想の住まいを手にいれるため、クレバリーホームを検討してみませんか?

\ 住宅メーカー選びで後悔しないために! /