神奈川県は東京都に次ぐ人口を抱えている県であり人口密度も全国第3位です。
県の東部には横浜市・川崎市など工業や都市化が進んでいる地域があり、県西部は山地が連なっている多様性のある県だと言えるでしょう。
この記事では、神奈川県の不動産を売却したいと考えている方向けに、不動産売却の方法やお勧めの不動産を紹介します。
神奈川県で不動産売却を希望しているのなら、ぜひ参考にしてみてくださいね。
また、本文に入る前に1つ質問させてください。
不動産売却を成功させるために一番大切なことは何かご存知ですか?
それは、「不動産の適正価格を知ること」。
2021年現在、不動産市場は高止まりの状況にあり、高値で売却できる売り手市場になっています。
この状況を活かして「1円でも高く売りたい!」と考える方は多いでしょう。
しかし、もしもあなたが1社~2社にしか不動産の査定依頼をしていないとしたら、その好機を逃してしまうかもしれません。
例えば・・・
適正価格が3,000万円の不動産を売却しようとしたとします。
査定に出した2社の不動産会社の査定額が「3,400万円」と「3,300万円」だったとしたら、あなたはどうするでしょうか?
おそらく、「結構良い値段で売れるんだな。じゃあ、3,400万円で売り出してみようかな」と考える方が多いのではないでしょうか。
しかし、この価格は実際の適正価格、相場より数百万円も高いのです。
その結果、買い手がなかなかつかず仕方なく値下げすることになります。
何度も値下げを繰り返すと売れない物件というイメージがついてしまうため、さらに売れなくなり、結果的に適正価格の3,000万円よりも低い価格で売却せざるを得なくなってしまうのです。
せっかくのチャンスを逃してしまいました。
不動産売却で大切なのは、「不動産の適正価格を知ること」。では、どのように適正価格を調べればいいのでしょうか。
そこで、おすすめしたいのが不動産の査定を最低6社以上に依頼するという事です。
6社以上に査定をお願いすることで不動産の相場観をつかむことができるため、不動産売却が成功へと近づきます。
近年では、複数の不動産会社にまとめて一括請求できる「一括査定サイト」が多くありますが、中でもおすすめなのが下記のサイト3つです。
東証一部上場企業「NTTデータグループ」運営。全国1,500社と提携しているので、地域を選ばず利用できる。
三井のリハウス、住友不動産、野村の仲介+など大手6社にまとめて査定依頼できる。都心部の不動産査定におすすめ。
JASDAQスタンダード市場上場の「Speee」運営。チャット形式で簡単に査定依頼できる。
全国的に一番幅広く利用できるのはHOME4Uですが、HOME4Uだけを利用すると査定可能な会社が数社しか出てこないケースもあります。
そのため、地域によって2つの一括査定サイトを利用することをおすすめします。
・都心部の不動産・・・「HOME4U」と「すまいValue」
これら3つの査定サイトは、厳選された不動産会社とのみ提携しているので悪徳な不動産会社に依頼してしまうというリスクも避けることができます。
利用はもちろん無料ですし、一度に複数社に依頼できるためとても簡単です。
査定依頼をしたからといって、しつこい営業電話攻勢にあうといった心配もありませんので、是非活用することをおすすめします。
不動産売却を成功させる第一歩となります。
それでは本文に入っていきましょう!
神奈川県での不動産売却はいくらで売れる?
神奈川県にある不動産の相場を、マンション・戸建て・更地別に分けてまとめました。
こちらの資料は国土交通省の土地総合情報システムを参照にしています。
マンションの売却相場
ここからは、神奈川県の中でも特に不動産の売却数が多い横浜市中区にあるマンションの売却相場を紹介します。
売却価格帯(万円台) | 間取り | 広さ(㎡) | 建築年(平成) | 売却時期(年/月) |
4000 | 1LDK | 45 | 24 | 02/09 |
3600 | 1LDK | 55 | 19 | 02/03 |
4200 | 3LDK | 70 | 12 | 02/09 |
4100 | 3LDK | 70 | 12 | 02/06 |
3200 | 2LDK | 50 | 10 | 02/06 |
横浜市中区のマンションは1LDK〜3LDKのものが多く、4,000万円前後で売却されているようです。
一戸建ての売却相場
次に一戸建ての売却相場を表にしてみます。
こちらのデータは、先ほどと同じ横浜市中区にある物件です。
売却価格帯 (万円台) |
構造 | 広さ土地/建物 (㎡) |
建築年 (平成) |
売却時期 (年/月) |
4200 | 木造 | 130/100 | 22 | 02/06 |
2800 | 木造 | 75/75 | 13 | 02/09 |
3200 | 木造 | 95/70 | 18 | 02/06 |
一戸建ての住宅相場は場所や広さに左右されるため、その価格は大きく差があるようです。
土地の売却相場
最後に神奈川県の土地の売却相場を見ていきましょう。
引き続き、横浜市中区のデータを参考にします。
所在地 | 価格 | 広さ(㎡) | 時期(年/月) |
中区柏葉 | 4700 | 115 | 02/12 |
中区千代崎町 | 3500 | 85 | 02/03 |
中区北方町 | 1200 | 90 | 02/03 |
中区寺久保 | 3300 | 270 | 02/09 |
中区西之谷町 | 4000 | 720 | 02/12 |
神奈川県の土地は立地によって大きく価格差があるようですね。
最新の不動産市場を解説
過去7年間の神奈川県の不動産市場の推移を確認すると、商業地では13.7%もの地価の上昇があったものの、住宅地では1.2%の上昇率に留まっています。
全体的にみると、微増と言える数値ではありますが、エリア別に見ると大きく地価が上昇しているエリアと下降しているエリアに分かれているのです。
具体的には、東京都と接している横浜市・川崎市を中心に神奈川県の東側に集まっており、そのエリアの地価の上昇率は10%以上になります。
しかし、茅ヶ崎市を境に、神奈川県の西側の地価は10%以上下降しています。
土地の価格が県の東・西で大きく二極化しているということが分かるでしょう。
神奈川県の西側で地価が下降してしまったのは、下記のような原因が考えられます。
- 神奈川県の西側では人口が減り続けている
公示価格の二極化と同じく、神奈川県は東側・西側で人口の推移にも大きな違いが生まれています。
都心への通勤・通学が困難であることが、その要因だと言えるでしょう。
人口が減れば、必然的に土地の価格も下がります。 - 農地の宅地化が進んでいる
神奈川県ではこの10年間で約3,000ヘクタールもの農地が宅地に転換されています。
3,000ヘクタールという広さを30坪の戸建に換算すると、約30万戸分の住宅になります。
土地が余剰供給されれば、さらに価格が下がってしまうでしょう。
中古マンションは今が売り時?
2020年に開催予定だった東京オリンピックに向けて、全国的に公示地価の向上が見られていました。
しかしオリンピックが延期となり、今後の開催・中止も曖昧な状態です。
その決定によってはオリンピック後に中古マンションの価値が下がってしまうのではないかと恐れている方もいるようです。
オリンピックのために整えられたインフラや環境は、オリンピック開催後にも地価へ影響を与えるため、大幅な不動産価値の下降が起こらない可能性もあるでしょう。
オリンピックが今後神奈川県の不動産にどう関わっていくのかは、留意する必要があるのです。
コロナ禍の不動産売却にあたえる影響は?
神奈川県の公示地価は2020年まで上がり続けていたのですが、コロナ禍に入った2020年からの一年で住宅地は0.6%、商業地は0.1%のプラスになっています。
しかしこの動きをエリア別に見ると、地価が大幅に下がっているのは神奈川県西側のみであり、東側はコロナ禍の影響を受けずに地価の上昇が続いているのです。
世間では「コロナ疎開」「コロナ移住」などという言葉が流行していますが、神奈川県の地価はコロナ禍による影響をあまり受けていないと言って良いでしょう。
それでも、コロナ禍が日本経済に与えたダメージは大きいため、今後の流れは予測が立てにくい状態です。
不動産の売却を考えているのなら、損のないタイミングで不動産売却ができるようにしてください。
神奈川県で不動産売却に強いおすすめの会社ランキング5選
ここからは神奈川県の不動産売却に強い会社5社を紹介します。不動産売却を相談する際には、ぜひ参考にしてください。※掲載は順不同です。
会社名 | 得意エリア | 特徴 |
(株)レイ-REAY- | 横浜市 | 全ての不動産に最良の提案をしている会社です。 |
(株)アサヒ地建 | 厚木市 | 「土地」を「土値」にする40年の経験と知識を所持しています! |
(株)スリーウェイズ | 横浜市 | 住宅ローンの返済相談も受け付けています。 |
(株)湘南エステート | 湘南エリア | 古い物件でも買取可能でしつこい営業はありません。 |
(有)神奈川不動産 | 綾瀬市・海老名市・大和市・藤沢市・座間市 | 地元に密着した営業で、お客様に安心の取引を提供します。 |
それぞれの不動産会社の特徴を詳しく見ていきましょう!
1.(横浜市)株式会社レイ -REAY-
会社概要
会社名 | 株式会社レイ -REAY- |
所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区六角橋1-32-3國武ビル1階 |
Tel | 0120-444-153 |
Fax | 050-3730-3298 |
レイの強み!身近な不動産アドバイザーを目指しています!
レイでは、不動産に関わる諸問題を細かく分析してお客様に適切なサポートをしています。
丁寧で分かりやすい提案をしているため、多くのお客様に安心の取引を提供できるでしょう。
2.(厚木市)株式会社アサヒ地建
会社概要
会社名 | 株式会社アサヒ地建 |
所在地 | 神奈川県厚木市岡田3028番地サンシャイン厚木ビル5F |
会社設立 | 1979年3月 |
Tel | 046-220-4422 |
Fax | 046-220-4949 |
アサヒ地建の強み!宅建資格を持っているスタッフがスピーディーに対応します。
最短1日で暫定価格を提示するスピーディーな対応を可能にしているアサヒ地建では、創業から40年もの間、神奈川県を中心に不動産売買活動を行っています。
不動産に対する十分な知識を持っており、多くの顧客から信頼を集めているのです。
3.(横浜市神奈川区)株式会社スリーウェイズ
会社概要
会社名 | 株式会社スリーウェイズ |
所在地 | 神奈川県横浜市神奈川区旭ヶ丘23番7号 |
Tel | 045-534-5784 |
Fax | 045-534-5793 |
スリーウェイズの強み!お客様がローンと税金面のサポートもしています!
お客様の不動産を「高く」「早く」売却するために全力を注いでいるスリーウェイズでは、住宅ローンの問題や税金に対してもしっかりとしたサポートを用意しています。
ワンストップで不動産に関する悩みを解決できるでしょう。
4.(高座郡)株式会社湘南エステート
会社概要
会社名 | 株式会社湘南エステート |
所在地 | 神奈川県高座郡寒川町一之宮一丁目5-28 |
Tel | 0467-81-5104 |
Fax | 0467-81-5204 |
湘南エステートの強み!無料で迅速な査定を行っています!
お客様に寄り添った取引を実現させている湘南エステートでは、神奈川県の湘南エリアに特化した不動産の売買を行っています。
湘南エリアの不動産売却を考えているのなら、ぜひ一度確認してみましょう。
5.(綾瀬市)有限会社神奈川不動産
会社概要
会社名 | 有限会社神奈川不動産 |
所在地 | 神奈川県綾瀬市深谷中2丁目23番20号 |
Tel | 0467-78-0240 |
Fax | 0467-78-7894 |
神奈川不動産の強み!昭和46年創業の地域密着企業です!
神奈川不動産は、昭和46年の創業以来、地域に密着した営業を続け、綾瀬市周辺の不動産を知り尽くしています。
豊富な経験と実績で、お客様の不動産売却をしっかりサポートしているのです。
不動産売却のおすすめ一括査定サイト5選
不動産売却をするためには、まずその不動産の価値を知らなくてはいけません。
しかし、自分で何社もの不動産会社に査定を依頼していると、多くの時間がかかってしまうでしょう。
効率良く複数の不動産会社に査定依頼をするには、一括査定サイトを利用すると良いです。
ここからはお勧めの一括査定サイトを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
HOME 4U(ホームフォーユー)
HOME 4Uは、不動産査定サイトの老舗であり、全国で15,000社もの不動産会社と提携しています。
NTTグループが運営しているという安定感があり、非常に高度なセキュリティが用意されています。
さらに悪徳な営業を行う不動産会社を排除するための取り組みも行われているという特徴もあります。
イエウール
2014年からサービスを開始したイエウールは、比較的新しい一括査定サイトですが、すでに1000万人もの方に利用されています。
査定もチャットのような感覚でサクサクと依頼できるため、特に若い方の人気を集めているようです。
すまいVALUE
不動産最大手である東急リバブル・小田急不動産・住友不動産販売・野村不動産アーバンネット・三井不動産リアルティ・三菱地所ハウスネットという6社が運営している一括査定サイトです。
大手ならではの手厚いサポートが用意されており、不動産知識が不足している方でも安心して利用できるでしょう。
LIFULL HOME’S
独自の掲載基準を設けているLIFULL HOME’Sは、悪質な業者と提携していないというメリットがあります。
また、簡易審査の場合は匿名で査定依頼可能なので、査定段階では個人情報を知られたくないという方にもお勧めです。
いえカツLIFE
いえカツLIFEは首都圏の不動産の一括査定を行っています。
土地や一戸建てはもちろんのこと、店舗や工場なども取り扱いの対象になるという特徴があります。
特殊な不動産を首都圏で売却したいと考えているのなら、一度問い合わせをしてみるべきでしょう。
一括査定サイト比較まとめ表
次に不動産一括査定サイトの特徴をまとめて一覧表にしましたので、比較検討の材料にしてください。
サイト名 | 運営会社 | 提携社数 | メリット | デメリット |
ホームフォーユー(HOME4U) | (株)NTTデータスマートソーシング | 1,500社 | 1.運営会社がNTTグループで安定感がある
2. 悪徳業者を排除するための取り組みを実施している 3. 電話窓口が用意されている |
1.すまいValueの大手6社に査定依頼ができない
2.地域によって不動産会社の数にムラがある |
イエウール | (株)Speee | 1,600社 | 1.地方の不動産の取り扱いが多い
2.全国で1,974社以上の不動産会社が参加している 3.チャットのような感覚で査定依頼ができる |
1.営業の電話がしつこい業者がある |
すまいValue | 大手6社の運営
東急リバブル(株)・小田急不動産(株)・住友不動産販売(株)・野村不動産アーバンネット(株)・三井不動産リアルティ(株)・三菱地所ハウスネット(株) |
6社 | 1. 大手ならではの手厚いサポート体制が整えられている
2. 不動産最大手の6社に査定依頼ができる |
1.6社以外に査定依頼ができない
2.担当者に当たり外れがある |
LIFULL HOME’S | (株)LIFULL | 2404社 | 1. 厳選された不動産のみと提携している
2.匿名で査定依頼ができる 3.地方の不動産にも強い |
1.地域によっては選べる不動産が少ない
2.匿名で査定依頼できるのは簡易査定のみ |
いえカツLIFE | (株)サムライ・アドウェイズ | 未掲載 | 1.特殊な物件の売却も可能
2.厳選された不動産のみを扱っている |
1.不動産の取り扱いは首都圏のみ |
不動産売却の流れを理解しよう
不動産を売却したいと考えているのなら、その流れを理解しておく必要があります。
ここからは一般的な不動産売却の流れを紹介しましょう。
不動産売却の7ステップ
不動産売却ステップを7つのステップに分けて説明します。
1.不動産の相場を知る
最初に、自分が売却したいと考えている不動産の相場を調べます。
不動産の相場調査には、下記のようなサイトを利用すると良いでしょう。
2.査定依頼をする
売却を希望する不動産の相場を把握した後は、実際に査定依頼を行います。
先ほど紹介した一括査定サイトを利用して複数の不動産会社に査定を依頼してください。
3.不動産会社が物件調査を実施する
査定を依頼した不動産会社は、不動産の状況を確認して査定価格を算出します。
査定結果は3ヶ月以内に売却可能な金額です。
4.不動産会社と媒介契約を結ぶ
不動産の売却依頼をする不動産会社が決まったら、媒介契約を結びます。
媒介契約には一般媒介契約・専任媒介契約・専属専任媒介契約の3種類の方法がありますので、自分に最適な契約を選んでください。
それぞれの特徴は後ほど説明しましょう。
5.売却活動を開始する
媒介契約の内容に沿って不動産売却のための営業活動をスタートします。
不動産会社は買主を見つけるためにインターネットなど様々な方法を使って売却活動を実施します。
内覧などは不動産会社が主体となって行いますが、立ち会うことが可能な場合もあるでしょう。
6.買主と売買契約を結ぶ
買主と条件面の合意ができれば売買契約書を結びます。
契約内容に間違いがないかを十分確認してから契約締結を行うようにしてください。
7.不動産の引き渡し
売買契約締結後に代金の決済を済ませ、物件の引き渡しになります。
建築確認書類や住宅設備の資料など、引き渡し時に売主に渡す書類は事前に準備しておきましょう。
不動産売却に必要な書類
不動産売却に必要な書類は下記のようなものです。
用意に漏れがないように注意してください。
- 権利証
- 実印
- 本人確認書類
- 印鑑証明書(発行から3ヶ月以内)
- 仲介手数料
- 契約印紙代
- 設備表
- 物件状況報告書
- 固定資産税通知書
- 建築確認済証
売却する不動産によって書類の種類が変わるため、不動産会社に確認しておくと良いでしょう。
不動産売却にかかる税金・確定申告の方法
不動産売却で利益が生じた場合には必ず確定申告を行わなくてはいけません。
もし、確定申告をしなかった場合は無申告加算税が課される恐れがあるでしょう。
確定申告は毎年2月の中旬〜3月中旬に実施されるため、申請漏れのないように注意してください。
不動産売却時の確定申告で必要な主な書類は下記になります。
- 確定申告書第一表・第二表(B様式)
- 申告書第三表
- 譲渡所得の内訳署
- 売買契約書のコピー
- 不動産の登記事項証明書
- 領収書
自分で申告書類を入手する場合には、最寄りの税務署に問い合わせるか国税庁のホームページからダウンロードしましょう。
また、別途費用がかかりますが、税理士に確定申告を依頼するという方法もあります。
不動産売却を成功させる3つの鉄則
不動産売却を成功させるために、知っておくべき3つの鉄則を紹介しますので、覚えておきましょう。
1.売却の目標を明確にする
不動産売却の目標は「高く」「早く」「手軽に」など人によって変わります。
目標が定まっていないと、自分の希望とかけ離れた取引になってしまう恐れがあるでしょう。
もし目標が複数ある場合には、優先順位をつけておくと良いです。
2.一括査定サイトを利用して相場を知る
不動産売却は必ずいくつもの不動産会社で査定を確認する必要があります。
一括査定サイトを利用して効率良く多くの会社に査定依頼をするようにしてください。
3.適した媒介契約を選ぶ
媒介契約には3種類の契約があります。
自分に適した契約を選ぶために、それぞれの特徴を理解しておきましょう。
1.一般媒介契約
複数の不動産会社と媒介契約が可能な契約で、売主自ら買主を見つけることもできます。
不動産会社が不動産の売却状況を売主に報告する義務がないため、自由度は高いものの不動産の販売状況が見えにくい契約であるとも言えるでしょう。
レインズへの登録義務もありません。
2.専任媒介契約
不動産会社一社のみと媒介契約が結べ、一般媒介契約と同じように売主自ら買主を見つけられます。
不動産会社はレインズへの報告義務があり、2週間に1回以上売主に不動産の販売状況を報告します。
3.専属専任媒介契約
専任媒介契約と同様、一社の不動産会社とのみ媒介契約を結びます。
売主が自分で買主を見つけることはできません。
不動産会社はレインズへの報告義務と、1週間に1回以上の頻度で不動産の販売状況を売主に報告します。
まとめ
神奈川県の不動産売却の情報と、不動産売却の流れやおすすめの不動産会社などを紹介いたしました。
不動産売却は一つの不動産会社ではなく、複数の不動産会社の査定を確認する必要があります。
こちらの記事で紹介した一括査定サイトを参考に、効率良く不動産売却を行いましょう。
最近のコメント