promotion
注文住宅を建てたいという人にとって、マイホームづくりのサポートをしてくれるハウスメーカーや工務店選びは、一番悩むところではないでしょうか。
人によっては、自分たちにあったハウスメーカーが見つからなくて1年以上探しているという声も少なくありません。
ハウスメーカー選びのポイントは、自分たちの住まいつくりにあったデザイン、性能、価格のハウスメーカーを選ぶこと。
工務店やハウスメーカーには、それぞれ特徴と強みがあり、価格もデザインも性能も違いますので、まずは会社の特徴を知り、自分たちがどんなマイホームを建てたいのかをはっきりさせることも大切。
山口県の原工務店は「強くて快適な住宅」を目指し、中国地方の気候や風土に合った住まいづくりを行っている工務店です。
ここでは、原工務店の特徴や性能、価格、そして実際に原工務店でマイホームを建てた人の口コミを紹介します。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。
それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。
家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。
「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。
はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。
もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。
マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。
とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。
そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。
LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。
メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。
審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。
家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。
正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。
マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
それではここから、詳しく解説をしていきます。

【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
原工務店も掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!
もくじ
原工務店で家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
原工務店で実際にマイホームを建てた人の口コミは、これから建てようと思っている人にはとても参考になります。
悪い評判、良い評判に分けて口コミを集めてみました。
原工務店のリアルな悪い評判・口コミ
細かい部分ですが仕様の間違いがありました。現場に伝わっていなかったようで、指摘したらすぐに修正していただきました。連絡が伝わっていない、連携がされていないことがあるようなので、きちんとチェックはしたほうがいいと思います。間違いは誰でもあるものですし、その後の対応は誠実だったので安心できました。
自然素材を使った住まいでとてもデザインが良くお願いしました。できた住まいには大満足ですが、やっぱり高いですね。もう少し値引きしてくれるかなぁと期待していましたが、ダメでした。担当によって対応が違うのも、不安がありました。
担当者によって対応が違うという口コミを読みましたが、私たちの対応をしてくれる人は対応が遅くて、不安になりました。住まいづくりはわからないことが多く不安なので、レスポンスは早くしてほしいですね。建てられた住まいは特に問題なく、現場の方の対応も良かったので、それだけが残念です。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
原工務店のリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
原工務店も掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!
原工務店の特徴を項目ごとに紹介!
原工務店の住まいづくりの性能、価格帯、保証やアフターサポートについて詳しく紹介します。
価格帯・坪単価
公式ページに記載はありませんでしたが、住宅情報サイトでは40万円~60万円と記載されていました。
デザイン性
原工務店のつくる住まいは、自然素材をふんだんに使用した、パッシブデザインの住まいです。
無垢の木、漆喰の壁、完全無添加の素材を使用するこだわりがあります。
施工事例を見ると住まいのデザインが良くわかりますので、ぜひ参考にしてください。
吹き抜け、カフェのような住まい、土間のある暮らしなど様々。
洋風、和風のデザインなどお客様のニーズに合わせた住まいづくりを行っています。
耐震性
ハラテック工法による高耐震の高い住まいについて詳しく紹介します。
モノコック構造
高精度のフレームにパネルを打ち付けて作る構造で、合成の高い構造を実現。
軸組工法とパネル工法のメリットを組み合わせた構法で、地震や台風の外からの力を受けたときに、荷重が1点に集中するのをさけ、面全体で受け止め分散します。
ハラテック21
ハラテック21とは、木造軸組工法用緊結金物のことを言い強靭に軸組の接合部分を接続する金物。
わずかな隙間もない強固な緊結が完成する金物で、その独自の機能には特許を取得するほど。
また、錆にくく強度というメリットがあり、サビによる内部の腐食が起きない特徴があります。
一体打ちベタ基礎
ハラテック工法ではベタ基礎を標準採用。建物の下の地盤全体に鉄筋を配置、そこにコンクリートを流し込む基礎で、全体で建物を支える構造。
地震や台風などの力を、効果的に地9番に流すことができるので、軟弱地盤でも耐震性が高く効果的な基礎です。
断熱性・気密性
原工務店の断熱性能は壁の断熱材と基礎断熱です。
フェノバボード
原工務店が採用しているハラテック工法では、高性能フェノールフォーム断熱材「フェノバボード」を採用して高断熱住宅を作っています。
フェノバボードの強い断熱性能は、業界最高クラスの熱伝導率0.019W/m.k
一般的に使われているグラスウールの熱伝導率16K90mm(0.038W/m.k)と比較すると断熱性が高いのが数字でわかります。
また、フェノバボードの特徴として経年劣化が極めて少ないことがあげられます。壁内結露の原因となる断熱性能の劣化が現れない耐久性の高さもメリット。
そのほか、燃えにくい素材、ノンフロンのために人にも環境にも優しいのが特徴です。
基礎断熱
床下も室内環境の一部と考え基礎断熱方式を採用。
基礎に通気口を開けないために強い基礎を実現し、室内の空気環境と一体化。
床下は湿度が無用に上がらない工夫がされ、理想的な床下環境を作ります。
保証・アフターサポート
引き渡してからが本当のお付き合いの始まりと考えている原工務店では、保証とアフターメンテナンスが充実しています。
6か月、1年、2年、5年、10年と計5回の無料定期点検の実施。
定期店家に外での困りごと、相談にも迅速に対応しています。
保証は独自の住宅保証に加えて、(株)日本住宅保証検査機構による瑕疵担保責任保証10年・地盤保証20年・シロアリ保証10年・シックハウス保証をご提供。
完成保証にも対応しています。
詳しくは、原工務店へご相談ください。
工期
公式ページに記載はありませんでしたが、ハラテック工法の場合、構造材を工場でプレカットし、金物を取り付けた状態で現場に運ばれるので、工期が短縮されます。
構造・工法
原工務店では、自社のオリジナル工法「ハラテック工法」の住まいづくりを行っています。
ハラテック工法では、モノコック構造、自社開発金物「ハラテック21」、高性能断熱材+構造用パネル、一体うちベタ基礎+基礎断熱を採用。
ハラテック工法は以下の性能を実現する工法です。
- 高気密
- 高断熱
- 高耐久
- 温熱環境
- 室内空気環境
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
原工務店をおすすめしたい人はこんな人!
原工務店の住まいづくりにあっている人、どんな人におすすめしたいか、まとめました。
自然素材にこだわりたい方
原工務店の一番の強みはやはり自然素材へのこだわりです。呼吸する素材の無垢の木、漆喰の壁、調湿機能があり、部屋の空気をクリーンにする作用があります。
原工務店が使用しているのは「無添加漆喰」。人口化合物などの添加物を一切使用していない、完全無添加な漆喰です。
性能にこだわりたい方
原工務店では、独自の作り方であるハラテック工法を採用。耐震性、耐久性、気密性、断熱性能などの住まいには欠かせない性能の高さが実現した工法です。
日本の気候と風土に合った木造住宅のメリットを生かし、さらにデメリットを補った工法です。
アフターサービスが心配な方
地元密着の工務店の良さは、アフターメンテナンスの手厚さでしょう。
引き渡し後の無料定期点検は10年間続きます。
無料定期点検では、木になるところ、チェックリストに従い床下まで点検。
点検の時以外でも相談や質問に迅速に対応しています。
ホームページから「修理・メンテナンス」の申し込みを行うことも可能。
また、原工務店はリフォーム事業も積極的に行っていますので、将来的にリフォームを考えたときも心強いです。
より豊かにするアイテムに興味がある方
少しだけ贅沢になるアイテム、でもそれを入れることで生活がより豊かに感じることができるアイテムを原工務店では提案しています。
その一つが「ペレットストーブ」。自然エネルギーのペレットを燃料にするストーブのことで、環境にやさしい暖房器具です。
見た目も素朴ですし、火を眺めているととてもリラックスすることができます。
ペレットストーブは導入やすい特徴があり、煙が少なくハイが残りにくいという使いやすさも魅力です。
次世代のソーラーシステム「そよ風」も魅力的。
太陽熱と夜間の放射冷却を利用して、空気を温め冷やすシステムで、環境に負荷を与えずに快適な暮らしが手に入ります。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
原工務店も掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!
原工務店で注文住宅を建てる時の13のステップ
実際に原工務店で住まいづくりをしたときに、何から始めたらいいのでしょうか。
原工務店で注文住宅を建てるときの流れを紹介します。
①住まいづくりを学ぶ
まずは展示場や見学会、施工現場、実際に住んでいるお宅の見学、セミナーなどに参加し、原工務店の住まいづくりを知ります。
②敷地調査・土地調査
土地の調査は隣接している家の窓の位置、風の流れ、日照についてなどを調べます。
土地の個性を知って、その土地にあった住まいを作るのが大切。
また土地探しから始める方にもサポートを行っています。
③資金計画
資金計画は無理のない計画を一緒に考えていきます。
家づくりには建物以外にもかかる費用があります。
無理のない住宅ローンの返済計画の提案も行っています。
④ヒアリング
どんな生活スタイルなのか、快適に過ごすことができる空間について、お客様の要望をしっかりとヒアリングします。
⑤基本プランの提案
土地の個性、お客様のライフスタイル、要望を考慮して快適に住むことができるプランを提案します。
お客様が納得いく、満足がゆくプランになるために、何度も提案していきます。
⑥見積もり
プランが決まったところで、金額がはっきりしますので、細かい見積もりを提示します。
⑦請負契約
プランと見積もりに納得したところで、正式に請負契約を締結します。
⑧仕様打ち合わせ
基本プランの内容をもとに詳細な打ち合わせを行います。
⑨着工
着工前には地鎮祭が行われ、近隣の方へのあいさつ回りも実施されます。
いよいよ着工となります。
⑩上棟
上棟式を行います。
⑪完成・検査
建物が完成し、しっかりと社内検査、そして施主立会いの検査を行います。
⑫引き渡し
家の鍵、保証書をわたして引き渡しが行われます。
⑬アフターメンテナンス
引き渡した後も定期点検、トラブルの対応、質問に答えるなど充実したアフターメンテナンスがあります。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
原工務店の会社情報
原工務店の基本的な会社情報を紹介します。
原工務店の会社概要
社名 | 株式会社 原工務店 |
---|---|
代表者 | 代表取締役会長:原 孝夫 代表取締役社長:村谷 真智子 |
本社 | 〒747-0808 山口県防府市桑山2丁目11-18 |
資本金 | 30,000,000円 |
創業 | 1968年(昭和43年) |
従業員数 | 37名(2018年4月現在) |
電話番号 | 0835-23-6379 |
事業内容 | 注文住宅の設計、施工、監理、リフォーム事業、不動産事業、接合金物「ハラテック21」販売事業、住まいと暮らしの情報館「もっくの森」運営 |
原工務店が注文住宅に対応しているエリア
山口県
まとめ
山口県で注文住宅を作りたい方のために、原工務店の住まいづくりについて詳しく掘り下げました。
自然素材をふんだんに使用し間取り自由で作る注文住宅。
原工務店独自の工法のハラテック工法により、性能が高く、快適で頑丈な住まいを実現しています。
地元密着の工務店のメリットでもある、何かあった時に迅速に対応してくれるアフターサービスの充実も魅力的ですね。
原工務店の住まいづくりが気になった方は、展示場のモデルハウスで体感してください。