promotion
<記事の情報は、2023年7月26日時点のものです>
価格が分かる建築事例を提示するひまわりほーむ。
無垢材・天然素材にこだわり、新築するすべての住宅を「長期優良住宅」として提供することで人気です。
ほかにも「全棟性能表示」「全棟耐震・省エネ」「全棟無垢材」「全棟W断熱」にこだわる家づくりを徹底。
そこで今回はひまわりほーむの特徴やデザイン性などについてご紹介します。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。
それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。
家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。
「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。
はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。
もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。
マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。
とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。
そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。
LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。
メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。
審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。
家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。
正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。
マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
それではここから、詳しく解説をしていきます。

【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
ひまわりほーむも掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!
もくじ
ひまわりほーむで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた

「まるごと実験&体験館」や「我が家の大黒柱を選ぶツアー」など機会を多く設けているひまわりほーむ。
商品に自信があるからこそ、家づくりに関しての詳細をオープンにしています。
ここでは実際にひまわりほーむで家を建てた人の意見をまとめてみました。
ひまわりほーむのリアルな悪い評判・口コミ
見積もりや変更をお願いしてから答えが出るまで、何度か待たされました。
社員教育中だったらしいです。
そこがちょっとストレスですが、あとは特に問題なく理想の家ができました。
予算オーバーとなったのがちょっと残念です。
もう少し話し合えばよかったかなと思いました。
ただ、北海道基準というコンセプトに納得して建ててもらい満足しています。
ひまわりほーむのリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
親戚が5年前にひまわりほーむで建てたので、紹介してもらいました。
担当営業と工事担任も同じ人に依頼して、丁寧で親切な対応で最後まで本当に満足な家づくりができました。
アフターケアに関しても、こまめに連絡をくれて安心。
1年経ちましたが冬は快適で、夏も涼しくて癒されます。
省エネ設計の住宅なので光熱費も少なくなり最高ですね。
ライオン先生
ハウスメーカーでどんな木が使われているかが気になりました。
ひまわりほーむでは使用している木を公開しているし、しかも家具も作ってくれるのでお願いすることに。
無垢カウンター、書庫の本棚、窓枠の飾り棚など趣味を大切にする細かい提案が気に入りました。
中庭テラスも設置してくれて、天気のよい日は夫婦でのんびりくつろいでいます。
ライオン先生
こだわりが強すぎて断られ続けた時に、ひまわりほーむに出会いました。
外観は和モダンで内装はスタイリッシュなデザインを依頼。
仕切りをできるだけなくし、自然木を使ってアクセントにしました。
スケルトンの階段、目隠しとなる縦格子で日差しをたっぷり。
しかもプライベートを守れるように、視覚をうまく使った設計がとても気に入っています。
ライオン先生
1年以上もかけて作り上げた我が家は、インテリア雑誌に載ることになるほど。
スキップフロアで中2階にリビングがあり、小上がりの畳コーナーも設置。
吹き抜けは柱や丸太梁を露出させて、広々とした空間を作りました。
どの部屋もとても居心地が良く、自慢できるマイホームです。
ライオン先生
日当たりを重視したマイホームを建てたいとひまわりほーむに依頼。
また天然木材の香りがする家にもしたかったので、まさに理想的なハウスメーカー。
仕切りをなるべくなくし吹き抜けを作って、広々とした空間を提案してくれました。
わずかなスペースにも窓を配置して光を取り込み、デッドスペースはすべて収納で無駄のないデザインに。
文句なく完璧な仕上がりです。
ライオン先生
総合住宅展示場で「これだ!」と夫婦で一目惚れしてひまわりほーむに決めました。
間取りに1年以上かけて何度も修正して2世帯住宅の設計図が完成。
秘密基地のようなロフト、和モダンに仕上げた客間など部屋ごとの表情が違うのが楽しい家になりました。
省エネ設計で光熱費もかなり安くなり満足です。
ライオン先生
ひまわりほーむが主催する「我が家の大黒柱を選ぶツアー」に参加。
自分の目で見て、木に触れて決めることができたのは嬉しかったですね。
ベッドルームに梁を見せるデザインにして、その梁を見ながら寝るのが楽しみ。
断熱性が高いので一年をとして快適に過ごせます。
ライオン先生
友達がひまわりほーむで家を建て、遊びに行った時にとても気に入ったので依頼することに。
木のこだわりやその安全性に驚かされました。
また天然木材だからこそ香りもよく、和室の畳の風合いも好みにぴったり。
オプションもたくさんつけてもらいましたが、予算内で収まったのも助かりました。
アフターサービスもしっかりしていて大満足です。
ライオン先生
ひまわりほーむのホームページが充実していて、読み込んでから依頼しました。
信頼できると感じたのは価格設定をはっきりと提示しているところ。
資金計画もしやすいのも助かりました。
他社だとオプションで設置するアイテムなども、標準装備だったのでかなりリーズナブルに。
趣味のスペースも確保できて、休日をより充実させることもできました。
ライオン先生
無垢材をこれだけふんだんに使用しているのに安価なのが素晴らしいと決めました。
内装の床や壁の選択肢も多く、決めるのを迷うほど。
浴室やキッチンなどは一流メーカーを選べるのもメリット。
妻は家事動線のよさが嬉しいと喜んでいます。
木の家は香りがよく、住むごとに変化する木の色などを楽しめる家になりました。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
ひまわりほーむも掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!
ひまわりほーむの特徴を項目ごとに紹介!

ひまわりほーむの評判が理解できたところで、ここからは特徴やデザインを詳しくご紹介。
理想の家をイメージしながら、比較検討することをおすすめします。
価格帯・坪単価
ひまわりほーむの坪単価は49.5万円 ~ 60.0万円/坪です。
ミドルクラスのハウスメーカーと言えるでしょう。
ホームページにてプランごとの価格を表示しているのがメリット。
坪数やプランを入力して試算できるページもあり、事前にシミュレーションするのもよいでしょう。
デザイン性
ひまわりほーむではおもに5つのデザインをご用意しています。
本体価格をすべて表示し見積もりシミュレーションも確認可能。
また使用している部材やユニット名もすべて掲載しています。
自社の商品に自信がある証拠ともいえるでしょう。
ここからはそのデザイン性をご紹介します。
木の家(35坪 本体価格2,450万円)
外壁は美しい日本家屋の顔を演出したKMEWセラディール+塗り壁とリシン厚吹き2種類。
重厚感ある玄関ドアとLIXIL300角タイルで落ち着いたデザインに。
内装は化粧柱+珪藻土仕上げ
で柱を露出させ存在感のある仕上がりに。
内装は和モダンを演出しており、和洋どちらの家具にも合わせやすい雰囲気が魅力です。
プレミアム(35坪 本体価格1,925万円)
本物にこだわった「プレミアム」の家。
外観は片流れのスタイリッシュな屋根を採用。
内装の床材は杉、パイン、桜、カバ桜、アカシアから選べ、部屋の雰囲気を統一してくれます。
またクロスは何千種類ものデザインから色・柄・デザインを選択可能。
柱には頑丈な吉野桧を使用し、頑丈で色艶のよい木材で部屋に彩りと香りを届けてくれます。
グランデ(35坪 本体価格1,750万円)
質とグレードに優れた「グランデ」の家。
外観はデザイン性の高い外壁と、個性的な窓を配置。
床材は年月とともに色合いが楽しめる無垢材を使用。
熱伝導性が高く一年を通して裸足で歩けます。
水回りはTOTOやLIXILなどのの高性能なモデルを採用し、家事効率をよくしてくれます。
柱や土台は神社仏閣でも使用される美作桧を使用し安全性も保証。
ベーシック(35坪 本体価格1,665万円)
リーズナブルな価格でこだわりの家が建てられる「ベーシック」。
天然木化粧の床材は6色あり、建具とのコーディネートを楽しめます。
内装は種類も豊富なAランククラスから選択可能。
浴室はPanasonicやTOCLASなどのメーカーから選択でき、くつろぎの時間を豊かにしてくれます。
省エネ設計で家計にも優しいのがメリット。
自由自在(35坪 本体価格1,630万円)
コストを抑えた設計が魅力の「自由自在」プラン。
外観はキューブタイプで耐久性に優れたニチハのサイディングを使用。
内装はAランククロスを採用し、コーディネーターが理想にあったデザインを提案。
キッチンはTOTOの機能性豊かな仕様を設置し、使い勝手も抜群。
土台や柱は国産桧を採用し、美しい上に強度と耐久性に優れています。
耐震性
ひまわりほーむでは石川・富山では耐震等級2、首都圏では耐震等級3の設計をしています。
地震に強いベタ基礎、土台にはアンカーボルトを使用。
採用している木材の柱は約120mm、大黒柱は約180mm、梁は300mm以上の太い木材。
柱の固定にはホールダウン金物を建築基準法の約3倍、柱と柱の間の筋交いには、板材ではなく90mmの角材を採用しています。
断熱性・気密性
ひまわりほーむでは2017年からすべての注文住宅に北海道基準相当のW断熱を標準採用。
天然繊維セルローズファイバー120mm+外張断熱ウレタンフォーム40mmを採用。
全棟で無垢材を使い家中の温度差が少ない家を実現しました。
防露性に優れた断熱ペアサッシも標準仕様になっています。
またひまわりほーむZEH対応の家づくりを徹底。
太陽光発電でエネルギーを創り、住まいの断熱性能や省エネ性能を高め、光熱費がほぼゼロになる高性能住宅を提供しています。
保証・アフターサポート
ひまわりほーむでは35年保証システムを採用しています。
10年目までは無料、それ以降5年ごとの有償点検を行い、必要に応じて有料メンテナンス工事も提案。
それ以外に、6か月のクロス点検、1年目の定期訪問、2年目定期点検、3年目定期訪問、5年目点検を行い10年目点検までサポートします。
工期
ひまわりほーむのメインプランを採用することで、標準工期は4か月〜6か月ほどを予定しています。
ただ、手作業を必要とする箇所、オプションをプラスなどにより工期は長くなるでしょう。
事前に希望完成日を伝えておくことをおすすめします。
構造・工法
ひまわりほーむ木造軸組工法をメインに行っています。
2×4工法よりも自由な設計が可能で、リフォームや増築に向いている工法。
また断熱性に優れた外張り断熱工法も採用しています。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
ひまわりほーむをおすすめしたい人はこんな人!

自然素材を使用した安価な家をつくりたい人、デザイン性の高い省エネ設計の家を建てたい人に、ひまわりほーむはおすすめです。
3つ以上の設計・デザインと、3メーカーの住宅設備を提案。
ショールームへの案内も同行してくれて、好みに合わせたプランを立ててくれます。
ひまわりほーむも掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!
ひまわりほーむで注文住宅を建てる時の4つのステップ

ひまわりほーむに注文住宅を依頼する場合、どこから手をつけてよいのか迷うものです。
ここでは押さえておくべき4つのステップをご紹介しましょう。
1. 予算の決定
第一に重要なのは予算の決定です。
注文住宅を依頼する場合、自己資金プラス住宅ローンを組むのが一般的。
収入や年間の支出などを計算し、予算を早めに出しましょう。
住宅ローンの借入限度額は年収によって異なるのでチェックが必要。
ひまわりほーむでは資金計画について、3つ以上の金融機関、3パターン以上の返済例を提案してくれます。
2. 土地の決定
住宅ローンを組む場合は、土地の決定がマストとなります。
予算の決定と同時進行で行うとよいでしょう。
予算が決定すれば土地と住宅にそれぞれにかけられる金額も確認できます。
ひまわりほーむは不動産業にも携わっているので、土地に関しても相談するとよいでしょう。
石川県に8社、富山県に5社、首都圏3社を展開し、希少価値のある物件を案内してくれます。
3. 理想の家のイメージ&設計
次は理想の家のイメージを固めていきましょう。
長く住むからこそ家族の意見をしっかりと出し合うことが必要です。
ひまわりほーむでは15人の設計士により3つ以上の設計・デザインを提案。
3メーカーの住宅設備を案内することができます。
ホームページの施工例から好みのデザインを伝えるのもよいでしょう。
4. 建築計画、請負契約
設計図まで進んだら設計概要、見積もり概算、その他の諸経費をしっかりと確認しましょう。
完成後の補償内容やメンテナンスについてもチェック。
少しでも疑問や不安がある場合はしっかりと解決しましょう。
ひまわりほーむでは3通り以上の見積もりを提案してくれるので、予算や希望に合わせてしっかりと確認しましょう。
ひまわりほーむの会社情報

ひまわりほーむ「どこにもない、いい物だけを造りたい」をテーマするハウスメーカー。
新築するすべての住宅を「長期優良住宅」の標準仕様。
親子3代にわたって住むことを可能にし、ライフスタイル合わせて間取りを変更できる優れた住宅を提供しています。
ひまわりほーむの会社概要
会社名 | 株式会社ひまわりほーむ |
所在地 | 石川県金沢市新保本4-66-6 |
TEL | 076-269-8100 |
FAX | 076-269-8101 |
ひまわりほーむが注文住宅に対応しているエリア
石川県、富山県、東京都、千葉県(南房総、外房以外)、埼玉県、神奈川県(小田原・箱根方面以外)、茨城(県南地域のみ)
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
まとめ
全棟で無垢材を使った家づくり、耐震・省エネにこだわった快適安全な住宅を提供するハウスメーカー。
価格が分かる建築事例を表示し、シミュレーションの簡単操作で見積もりを算出できるので安心。
理想のマイホームを手に入れるために、ひまわりほーむに注文住宅を依頼してみませんか?