<記事の情報は、2022年5月1日時点のものです>
家を建てる時には、必ずハウスメーカーや工務店を選びます。
その選ぶ基準は価格や家のデザイン、施工、アフターメンテナンスなどそれぞれ違いますが、自分の中で優先順位を決めて選ぶと選びやすくなります。
そして青森県で家を建てる時の建築費用相場と土地の特徴などをよく理解し、その土地にあった予算と住宅設備などを整えましょう。
こちらの記事では、ハウスメーカーや工務店のおしゃれな家を建てる会社、ローコスト住宅、建売住宅など、それぞれで人気の会社をご紹介します。
そしてハウスメーカーを選ぶ際の重要なポイントをご紹介しますので、今後の参考にして理想の住まいを実現してください。
また本文に入る前に、マイホームづくりで最も重要なことを伝えておきます。
それは、ハウスメーカー選びです。
何よりも先にこの「ハウスメーカー選び・ハウスメーカーの選別」に集中してください。
というのも、多くの人が土地探しや資金計画を優先し、ハウスメーカー選びを怠っているのが現状。CMでよく耳にするメーカーに決めてしまったり、住宅展示場で気に入ったメーカーに即決してしまったり・・・
その結果待ち受けているのが、あなたの期待を下回るマイホームです。
そうならないために、多くのハウスメーカーの特徴を比較し、厳選することが何よりも重要なのです。
マイホームづくりはハウスメーカー選びにかかっていると言っても過言ではないでしょう。
しかしながらいちいち一件ずつ住宅メーカーを周って情報集めをするのも手間がかかるもの。
そこでおすすめしたいのが、東証一部企業であるリクルートが提供する「SUUMOカタログ一括請求サービス」です。
「エリア」や「条件」を入力するだけで、自分に合ったハウスメーカーや工務店の資料を一括で取り寄せることができるサービスです。
利用料はもちろん無料。一度の操作で複数社のカタログを請求できるので、時間も手間も節約することができ、簡単に利用できます。
一括請求サービスを利用することで、それまで知らなかった素敵なハウスメーカー・工務店を知るきっかけにもなり、より希望に沿った家づくりに近づくことが可能になるのです。
そのため、会社の規模や知名度は意識せず、まずは気に入ったメーカーのカタログを全て取り寄せてみることをおすすめしますよ!
是非、カタログ一括請求サービスを活用して、家づくりの第一歩を進めてみてください。
それでは本文に入っていきましょう!
青森県で家を建てる時の基礎知識
青森県で家を建てる時には、青森県の建築費用相場と土地の気候などの特徴を知っておくと、理想の住まいのイメージもつきやすくなります。
長く安心して住める家を建てるための参考にしてください。
青森県の建築費用相場はどれくらい?
青森県の建築費用相場は、土地なしの場合3365.6万円、延床面積は40坪、132.3㎡となっています。
そして土地付きの建築費用相場は3463.7万円、延床面積は34.9坪、115.7㎡です。
全国費用相場と比較をすると、土地なしの場合の建築費用は平均的ですが面積に関しては全国平均よりも広い家を建てているので、坪単価は青森県は比較的安いことが分かります。
そして土地付きの場合も建築費用は約400万円ほど安く家を建てているようですが、面積に関しては土地なしと同様で広い面積の家を建てています。
家にお金をかけるというよりは、土地を広くして家に関してはグレードの高い家を建てている人は少ないということになります。
家と土地どちらにお金をかけるのか、お金をかける割合を決めると予算も決めやすくなります。
青森県のハウスメーカー・工務店
青森県のハウスメーカー・工務店は約400件ほどあり、特に青森市や八戸市、弘前市に多くあります。
そして青森県に家を建てる時には、気候の特徴をよく理解し住む場所を決めていきましょう。
青森県は三方を海に囲まれた地形になっており、海域や地形が複雑なので同じ県内でも地域によって気候が大きく異なります。
津軽地方は冬には大雪となり、夏の太平洋側は奥羽山脈が障壁となり、乾燥した空気の晴天の日が多くなっています。
季節の移り変わりがはっきりしているのですが、冬と夏の気候の違いが大きいので、その地域にあった住宅設備が必要になります。
断熱性の高い性能や二重窓サッシなどを取り入れ、寒い冬でも快適に過ごせるようにしましょう。
【総合ランキング】青森県で家を建てるならココ!おすすめ人気ハウスメーカー・工務店Best4
ハウスメーカー・工務店 | 価格帯 | 特徴 |
イノスグループ | 50万円〜 | お客様一人一人のライフスタイルに合わせて、最適なプランをご用意します。丈夫で快適な暮らしを実現し、地震などの災害にも安心して暮らすことができます。 |
STAND BY HOME | 53万円〜 | いつまでも「いまの暮らし」に合わせながら快適に過ごせる住まいを提供しています。無垢材をふんだんに使用し居心地の良い空間を実現します。 |
一条工務店 | 公式サイトに記載がありませんでした。 | 高い住宅性能を持つ一条工務店は、お客様に差をつけずにみんなが快適に暮らせる家を提供しています。そして高い住宅性能と価格を両立させ、誰もが手の届きやすい価格でご提供しています。 |
クレバリーホーム | 50万円〜 | お客様の人生をより豊かにするためにアップグレードした住まいを実現し、建てた後も高級感と快適さを失わない設備など、最適なプランをご提案します。 |
(八戸市)イノスグループ
イノスグループでは、それぞれのライフスタイルに合わせた暮らしをデザインし、快適な住まいを提供しています。
特徴・施工実例
イノスの家は、住友林業のPFウッドを使用した、デジタルフレーム構法を採用しています。
PFウッドは独自の厳しい検査により厳選された木材で、とても希少の木材なのです。
そして地震に強い家は、繰り返し起こる地震にも耐え抜き、地震の揺れを吸収する「制震装置」も標準仕様となっています。
住宅展示場に足を運ばなくてもVRで簡単に見学することができるので、忙しい方でも自分の時間を使ってじっくりと見ることができます。
価格帯・坪単価
子育てや家事に配慮された家族を育てる家「モテナ」、働く女性に嬉しい「モテナ プラス」、家族と繋がりを感じることができ、開放感と広さを実感できる「モテナ 平家」など、豊富なラインナップが揃っており、坪単価50万円〜提供可能です。
口コミ・評判
- 自然を感じながら景色を楽しめる住まいにしたいというイメージがあったので自由設計で建てられる会社を探していました。
- インナーガレージがあり、その先には木をふんだんに使ったエントランスを設けてもらい、とても気に入っています。
- その他にも無垢版や大空間のLDKには様々な木材が使用されており、とても居心地の良い空間です。
- 知人の紹介でイノスの家と出会い、間取りやデザインだけでなく造作家具などの要望にも柔軟に答えてくれて予算面でも納得のいくものになりました。
- 木造の注文住宅ですが、南北に長い敷地の特徴を踏まえて中庭を囲むコの字型のデザインで設計をしてくれてとても気に入っています。
- 明るく周りの視線を気にせず寛ぐことができ、とても快適です。
会社概要
会社名 | 住友林業株式会社 |
設立年 | 1948年2月 |
所在地 | 東京都千代田区大手町1-3-2 経団連会館 |
加盟店 | 青森県八戸市青葉3丁目31-13 (株式会社サンロク) |
問い合わせ | 0178-38-8177 |
住宅展示場 | VR展示場 |
(三戸郡)STAND BY HOME
STAND BY HOMEでは、いくつになっても自分らしい暮らしを見つけられるような理想の住まいを提供しています。
特徴・施工実例
平家をベースとした家族がつながる住まいを提案しており、自然と一つになれていつまでもライフスタイルに寄り添える住まいであることを目指しています。
そして長い年月が立っても飽きのこないデザインはシンプルで「いまの暮らし」に合わせてカスタマイズし、楽しみを広げることができます。
地元の無垢材をふんだんに使うことで20年後も30年後も幸せな暮らしができ、住む人に癒しと居心地の良い空間を提供します。
価格帯・坪単価
YAT-BASEは、スタンダードな平家のベースプランです。
土間タイプと玄関タイプの2種類から選ぶことができ、土地サイズにもフィットする2つのサイズをご用意したものが〜1660万円で実現。
高さ違いの招き屋根が特徴のFEELEは〜1980万円で、消費エネルギーを抑えるパッシブデザインの考えを取り入れています。
この他にも豊富なラインナップが揃っています。
口コミ・評判
- 木の心地よい質感に包まれる平家をイメージしていたので、STAND BY HOMEの家はイメージにピタリとハマりました。
- アンティークな雰囲気が感じられるダークな色調が好みだったので、「YAT-BASE STYLE」のモデルハウスを見学した際に「これだ!」と感じました。
- モデルハウスの標準プランを採用し、自分たちの手で家をカスタマイズもできるので毎日がとても楽しく過ごせています。
- いつも木の心地良さを感じながら暮らせたら楽しいだろうな、という思いがありそんな家を探していたらSTAND BY HOMEの平家に惹かれ依頼することになりました。
- 全てのイメージが合致し、パッシブデザインについては特に採光や風通しも絶妙で、自然の心地よさを感じながら快適に暮らしています。
会社概要
会社名 | 株式会社WOOD LIVE |
設立年 | 平成28年5月 |
所在地 | 宮崎県大崎市古川幸町1-4-31 |
住宅展示場 | 青森県三戸郡南部町福田あかね3-99 |
問い合わせ | 0120-964-466 |
(八戸市)一条工務店
一条工務店は、「家は性能」であるというコンセプトのもと、住宅性能が高ければ高いほど暮らしが豊かになると考えます。
目指すのはダントツの住宅性能で、業界トップクラスの性能を持ちさらに上へと挑戦し続けています。
特徴・施工実例
一条工務店のモデルハウスは特別仕様ではなく、ほぼ標準仕様でできているのでイメージもつきやすくモデルハウスと実際に建てる家ともギャップが少ないことも特徴です。
そして性能とコストパフォーマンスを両立させるためのハイスペックな住まいを実現します。
年間1万件以上もの実績を持ち、お客様の暮らしに差をつけない、誰もが豊かに暮らせる住まいを提供しています。
価格帯・坪単価
一条工務店の商品ラインナップは豪華さと重厚感をあわせ持ちし室内空間を美しく演出する素材や設備にこだわった風格プレミアムスタイル「グラン・セゾン」や、業界最高峰の性能を誇る超省エネ・超健康住宅の「アイ・スマート」、業界トップクラスの住宅性能を持つシンプルモダンな「アイ・キューブ」など。
そしてヨーロピアンスタイル・南欧風スタイル・和風スタイルなど様々なラインナップが揃っています。
口コミ・評判
- 一条工務店のモデルハウスを見学したところ、ありとあらゆることにこだわりを感じました。
- 耐震性や省エネなどの細かい部分にまでこだわっており、モデルハウスに入った瞬間暖かく居心地が良かったことが印象的でした。
- 全館床暖房が搭載されていることに魅力を感じ、実際に取り入れてみて本当に暖かく光熱費も安くなりとても嬉しく思います。
- 一条工務店の宿泊体験に行ったところ、今までに体験した床暖房のイメージが覆され家に入った瞬間に暖かさを感じることができました。
- 小さな子供もペットも快適に過ごすことができて、家族みんなが満足しています。
会社概要
会社名 | 株式会社一条工務店 |
設立年 | 1978年9月 |
所在地 | 東京都江東区木場5-10-10 |
住宅展示場 | 青森県八戸市沼館4-1-9 ハウジングパーク八戸 |
問い合わせ | 0178-71-3177 |
(三沢市)クレバリーホーム
クレバリーホームは、人生をアップグレードすることをコンセプトとし、家に対する品質とゆとりにこだわりました。
特徴・施工実例
妥協を許さずに選び抜いた素材と技術を、全ての住まいにお届けしています。
外壁には強さと美しさを持続させる「外壁タイル」を採用し、長い歳月が経っても色あせや劣化がほとんどみられない特性を持っています。
そして自然素材ならではの高級感・重厚感が備わっており、メンテナンスもかからないことから20年も30年もその美しさを保ちます。
また一年を通して快適に過ごせる住宅性能を備えており、夏は涼しく・冬は暖かく過ごせる気密性・断熱性で快適な室内環境と節電効果で、さらに暮らしが充実し健康にも良い住まいが実現します。
価格帯・坪単価
機能・性能・価格の異なる3つの居住タイプを用意しており、レギュラーモデルの人気NO.1の「CXシリーズ」、高い技術と品質の「RXシリーズ」、トップグレードモデルの「Vシリーズ」に分かれています。
またコンセプトモデルにはライフスタイルやこだわりから、お客様に合わせた住まいを実現します。
坪単価50万円〜
口コミ・評判
- 家事や子育てがしやすい間取りや家族のふれあい、一人の時間も楽しめる住まいを理想としていました。
- キッチンとサニタリーを隣接させ、家事動線をコンパクトにし、サニタリーと物干しスペースにカウンターを設けることで全て一箇所で済むように設計してくれました。
- また一人の時間を過ごせる書斎や家族が集まるリビング・和室など、理想通りの住まいが完成しました。
- 20代でマイホームを実現しましたが、希望や要望を整理し優先順位を決めながら家づくりを進めていきました。
- どこにいても家族がつながる空間やLDKと畳コーナーを繋げて開放的な空間にするなど、理想の住まいがどんどんカタチになっていくことがとても嬉しく感じました。
- 要望を丁寧に汲み取ってくれて、とても満足した家になりました。
会社概要
会社名 | 株式会社 新昭和FCパートナーズ |
設立年 | 2016年11月1日 |
所在地 | 千葉県君津市東坂田4丁目3番3号 4階 |
支店 | 青森県三沢市南町1-31-3068 |
問い合わせ | 0176-57-5085 |
【おしゃれランキング】青森県でおしゃれな家を建ててくれるハウスメーカー・工務店Best3
ハウスメーカー・工務店 | 価格帯 | 特徴 |
ヘリテージホーム | 60万円〜 | お客様がより幸せに・豊かに暮らせる住まいを実現し、高い住宅性能やデザインなど細かい部分にまでこだわりを持った住まいを提供しています。 |
サイエンスホーム | 45万円〜 | 丈夫なヒノキで作った「ヒノキの家」と伝統工法の「真壁づくり」を取り入れ、お客様の暮らしに合った最適な住まいを提案していきます。 |
桧家住宅 | 44万円〜 | 高品質と適正価格でお客様一人一人に快適な住まいを提供しています。暮らしをより豊かにするための設備やオリジナルブランドなどにより、上質な暮らしを約束します。 |
(三沢市)ヘリテージホーム
ヘリテージホームは、家づくりの原点は「愛」であると考え、何世代にもわたって住み継がれていく家づくりを行います。
特徴・施工実例
家族がいつまでも幸せに暮らしていける家づくりは、創業以来一貫してツーバイフォーやツーバイシックス工法を採用しています。
この工法を標準仕様とし、北海道エリアの次世代省エネ基準を上回る気密・断熱性能を保ち、地球環境へも配慮した住まいです。
多くの自然素材を使用しているので、住む人の健康にも気遣った住まいを実現します。
価格帯・坪単価
輸入住宅の持つ美しいフォルムと、快適な室内環境を実現したグレースシリーズは、重厚感の漂う「AMERICAN」や歴史と文化が融合したヨーロピアンスタイルの「PROVENCE」などがあります。
そして自分らしい暮らしをデザインするグラッドシリーズは、アメリカン・ベイシス、おうちカフェなど豊富なラインナップがあり坪単価60万円から提供しています。
口コミ・評判
- スタッフの対応や要望を聞き入れてくれる姿勢、その上で色々と提案してくれるのでとても助かりました。
- 建築中の対応もとても感じがよく、完成してからのアフターサービスも充実しているので安心して過ごすことができます。
- 白を基調としたシンプルモダンなデザインにして、ウッディな内装を取り入れました。
- 吹き抜けの開放的な空間のLDKや、階段とキッチンとの間に設けたアッパーカウンターは抜け感のあるかっこいいデザインでお気に入りです。
- キッズルームや収納も重視してプランニングしてもらい、とても満足しています。
会社概要
会社名 | 株式会社ヘリテージホーム |
設立年 | 1999年5月 |
所在地 | 宮崎県仙台市若林区6丁の目北町4-10 |
八戸支店 | 青森県八戸市根城7-1-5 |
問い合わせ | 0178-73-5155 |
住宅展示場 | 公式サイトに記載がありませんでした。 |
(八戸市)サイエンスホーム
サイエンスホームは、国産ヒノキをふんだんに使った「ヒノキの家」や日本伝統工法の「真壁づくり」の家などを提供しており、住む人の健康と快適な空間を実現しています。
ヒノキは優れた特性を持っており、「木の王様」と呼ばれヒノキで建てた家はリラックス効果や癒しの効果があります。
特徴・施工実績
日本の伝統工法である「真壁づくり」の家は、梁や柱が現しとなっており木の温もりを見て・触って・感じることができます。
また木が呼吸をすることで調湿効果を発揮するので、室内環境をいつでも快適なものに調節してくれます。
日本の風土に合わせた住まいは、住む人の脳や身体をリラックスさせ、疲労回復や紫外線の吸収など、様々な効果があり健康的な暮らしが実現します。
価格帯・坪単価
サイエンスホームの商品ラインナップは、シングルライフやセカンドハウスとしても人気の平家スタイル1390万円〜、2〜4人家族にマッチしたロフトスタイル1450万円〜、3人〜5人家族にちょうど良い2階屋スタイル1710万円〜など、豊富なラインナップが揃っています。
口コミ・評判
- サイエンスホームのモデルハウスを見学した時に、木の温もりを感じる内装と吹き抜けの広々としたリビングが印象的でした。
- そのデザインに子供たちの様子を感じることもでき、家事や子育ての合間に仕事ができるスペースも確保でき、収納力も抜群でとても使い勝手よく、居心地の良い空間に癒されながら暮らしています。
- サイエンスホームに決めてから毎週の打ち合わせのたびに新たな提案をしてくれたり、自分たちの不安に答えてくれたり、細かいわがままにも応じていただきました。
- 友人が遊びに来るたびに「素敵なお家だね」と言ってくれるのを聞くとサイエンスホームで建てて良かったと改めて実感します。
会社概要
会社名 | 株式会社サイエンスホーム |
設立年 | 2011年5月 |
所在地 | 静岡県浜松市中区萩丘3-4-27-1 |
住宅展示場 | 青森県八戸市白銀3丁目14-5 |
問い合わせ | 0178-34-5235 |
(上北郡)桧家住宅
桧家住宅は、「最高品質と最低価格で社会に貢献」というコンセプトのもと、新時代冷暖システム「Z空調」や断熱材「アクアフォーム」など、暮らしを快適にする高性能な設備を整えています。
Z空調は一年を通して家中を快適にする冷暖システムで、全館空調シェアNO.1を獲得しています。
24時間つけっぱなしでも電気代を節約することができ、そして快適な室内空間を維持することが可能になります。
特徴・施工実例
家族それぞれのこだわりや好きをたくさん詰め込んだ理想の住まいを実現するために、丁寧にヒアリングしながらカタチにしていきます。
さらに独自開発のヒノキヤオリジナルブランドを導入し、より快適な暮らしを実現する家具やキッチン、洗面化粧台、宅配ボックスなど上質かつ快適な暮らしに取り入れていきます。
価格帯・坪単価
桧家住宅の商品ラインナップは、ライフスタイルや土地の形状に合わせた多彩なプランから選べる「スマート・ワン」、デザイン性だけでなく費用算出のわかりやすさを追求したセミオーダーの自由設計住宅「スマート・ワンカスタム」、ライフスタイルに合わせて柔軟に対応できる「スマート2」など、坪単価44万円〜で提供しています。
口コミ・評判
- もともとZ空調に興味を持っていて、桧家住宅に依頼をしました。
- Z空調のおかげで夏も冬も快適に過ごせて、家の隅々まで快適な温度が保たれています。
- 南の島のホテルをイメージしスマート・ワンで家を建ててもらいましたが、アジアンリゾートのイメージに高級感をプラスし感じで、理想通りの住まいができてとても満足しています。
- 自分たちの趣味ややりたいことができる家を作りたいと考えていて、桧家住宅なら思い通りの家が建てられると思い依頼しました。
- 理想通り遊び心をプラスしながら、Z空調のおかげで一年中快適に過ごすことができています。
- 大きな勾配天井と大空間で開放的になり、間接照明によってムーディーな雰囲気を作り出しています。
会社概要
会社名 | 株式会社桧家住宅 |
設立年 | 1988年1月 |
所在地 | 東京都文京区後楽1-4-14 後楽森ビル12F |
住宅展示場 | 青森県上北郡おいらせ町中野平52-7 |
問い合わせ | 0178-38-0417 |
【ローコスト住宅ランキング】青森県でローコスト住宅を建てるならおすすめのハウスメーカー・工務店Best3
ハウスメーカー・工務店 | 価格帯 | 特徴 |
ジブンハウス | 35万円〜 | スマホで簡単に家づくりをカスタムすることができ、VRで家の隅々までモデルハウスを見学することができます。忙しい方でもじっくりと家族で相談しながら理想の住まいを実現できます。 |
アイフルホーム | 40万円〜 | 自分らしさを取り入れ、お客様それぞれの理想の住まいを実現していきます。耐震性に優れ、万が一の時でも安心できる性能を整えていますので長く快適に過ごすことが可能。 |
タマホーム | 34万円〜 | より良いものを適正価格でご提供、というコンセプトのもと、お客様に理想の暮らしをカタチにし、より良い暮らしを実現します。 |
(弘前市)ジブンハウス
ジブンハウスは、「ジブンらしい家に住もう」というコンセプトで、高品質で安全性の高いスタイリッシュな住宅を作るデザイン規格住宅ブランドです。
特徴・施工実例
それぞれのライフスタイルに合わせて自分のスマホを使ってカスタムできる「スマートカスタム」を導入し、忙しい方でもゆっくりと住まいについて考えることができます。
住む人の価値観に柔軟に対応するシンプルな作りと、細かい部分にまでこだわりの見える住まいを提供しています。
スマホで簡単にカスタムしていき、オプションを付けてもリアルタイムで価格の確認ができ、住宅展示場へ足を運ばなくてもVRを使って家の隅々まで見ることができます。
お客様一人一人が納得して、安心できる家づくりを提供しています。
価格帯・坪単価
価格帯から選ぶには〜1200万円までのラインナップ、1201万円〜1500万円まで、1501万円〜と選ぶことができ、広さから選ぶ場合はコンパクト・ミドル・ラージとライフスタイルに合わせて好みの住まいをチョイスできます。
口コミ・評判
- 子供が生まれたことをきっかけに家づくりを考えていましたが、大手のハウスメーカーなどの営業スタイルに馴染めずになかなか進めずにいました。
- そこでジブンハウスと出会い、そのセミナーに参加し担当者の方と意気投合し家づくりが始まりました。
- 無理のない金額で予算を立て、土地探しから始まりVRを使って内覧をし、イメージをどんどん膨らませていき、理想通りの住まいを建てることができました。
- 住宅展示場の住まいはなかなか予算に合わず悩んでいるところ、スマホでジブンハウスを見つけ共働きで子育てをしながらでもきちんと検討して家づくりを行うことができました。
- モデルハウスをVRで見学し、お互いに見ながらゆっくりと話し相談しあえることがとても良かったです。
- 価格も明確でわかりやすく、安心して家づくりを行うことができました。
会社概要
会社名 | スマートカスタム住宅 ジブンハウス |
設立年 | 2016年2月 |
所在地 | 東京都港区西麻布2-20-16 |
店舗 | 青森県弘前市早稲田2-12-15 |
問い合わせ | 0172-88-8081 |
住宅展示場 | VR |
(青森市)アイフルホーム
アイフルホームは、自分らしさが叶うこだわりの住まいを実現するハウスメーカーです。
家庭内事故を防ぐ家、災害から家族の命を守る家、健康・快適な家であることを大切にし、より良い家づくりを追求しています。
特徴・施工実例
万が一地震などの自然災害が起きても、耐震構造に優れた家を実現しているので安心して暮らすことができます。
耐震性能は実物大実験において実証しており、より安全性の高さを示し、耐震等級3相当の耐震性能を採用しています。
また小さな子供でも安心して過ごせるように、扉を止まる前にブレーキがかかるWソフトモーション引き戸を使い、階段には滑り止めクッションを付け、室内の壁の角を滑らかな曲線にするなどの工夫を取り入れています。
家庭内事故もなくみんなが安心・安全な暮らしを実現します。
価格帯・坪単価
家をどう建てるのかではなく、どう暮らしていくかを考え、お客様のこだわりをカタチにする「FAVO」や子どもの感性を育み安心して子育てができる住まい「キッズデザイン」など、坪単価40万円〜提供しています。
口コミ・評判
- 雑貨が好きなので、好きなものをたくさん詰め込んだおもちゃ箱のような住まいをイメージしていました。
- そしてバイクなどの趣味も楽しめるようにガレージをつけるなど、好きや趣味がたくさん取り入れられた理想的な暮らしを実現しました。
- 高齢になった時のことを考え平家住宅を建てる決意をしてから、日当たりの良いテラスや休日には屋外でBBQを楽しむこともできます。
- 将来子供が大きくなった時のことを考え、脱衣スペースと洗面スペースを分割し、帰宅時に便利な「ただいま手洗い動線」を提案していただき、快適な暮らしをすることができています。
- 長期優良住宅で長く安心して暮らせる家を建てていただき、とても満足しています。
会社概要
会社名 | 株式会社LIXIL住宅研究所 |
設立年 | 2002年3月 |
所在地 | 東京都江東区大島2-1-1 |
住宅展示場 | 青森県青森市虹ヶ丘2丁目2-1 |
問い合わせ | 017-744-7111 |
(青森市)タマホーム
タマホームは、建てた後の暮らしまで豊かにする家づくりを行っています。
家づくりにかかるコストを徹底的に削減し、高品質・適正価格を追求してきました。
長く快適に過ごせる品質と手の届きやすい価格で、お客様の暮らしを支えていきたいと考えます。
特徴・施工実例
こだわりの自由設計と安心して長く住める耐震性・耐久性、暮らしを快適にする設備など、良質低価格な住まいを提供しています。
また国産の木材を使用した家にこだわりを持ち、品質とコストを管理する独自の流通システム「タマストラクチャー」を構築し、良質な木材を使った丈夫な住まいを実現します。
価格帯・坪単価
タマホームのベストセラーである「大安心の家シリーズ」は無駄なコストを削減し、高い品質を維持しています。
そして長期優良住宅を標準装仕様とし、理想の住まいをそのままカタチにすることができる自由設計で取り組んでいます。
また毎日を快適にする最新システムの導入など、お客様目線に立った家づくりを坪単価34万円〜提供しています。
口コミ・評判
- 小さな子供が活発に騒げる家を理想としており、自由設計の家がいいと考えていました。
- 自分たちにぴったりなシンプルで合理的な家のイメージがあり、そのイメージを設計に繋げてくれたのがタマホームです。
- 敷地の形と日当たりを活かした間取りや廊下や余計な収納を作らないところなど、理想の住まいができました。
- タマホームで家を建てた理由として、使っている木材が良質であること、自由設計で想い通りの住まいを作ることができると感じたからです。
- 寒い冬は薪ストーブによって家全体を温かくすることができ、木のナチュラルな雰囲気のリビングなど、どこにいても居心地の良い住まいを完成しました。
会社概要
会社名 | タマホーム株式会社 |
設立年 | 1998年6月3日 |
所在地 | 東京都港区高輪3丁目22番9号 タマホーム本社ビル |
住宅展示場 | 青森県青森市東大野2-1-20 |
問い合わせ | 0120-926-580 |
【建売住宅ランキング】青森県で建売住宅を買うならおすすめのハウスメーカー・工務店Best2
ハウスメーカー・工務店 | 価格帯 | 特徴 |
ダイワハウス | 3690万円〜 | 家づくりの専門家チームがお客様の希望や要望をヒアリングし、不安を取り除き、理想の住まいを築きあげます。 |
タナカホーム | 2480万円〜 | お客様の要望をしっかりと聞き、その中で本当に幸せになれる家づくりを提案しています。一人一人が納得して無理なく進められるよう予算から見直し、快適で居心地の良い空間を提供しています。 |
(青森市)ダイワハウス
ダイワハウスでは、理想の家を作るためにお客様の不安を取り除き、希望や要望を叶える家づくりを行い、災害などに強い安心・安全な住まいを提供しています。
特徴・施工実例
これまで培った技術力で、研究・実験・検証を繰り返し行い、事実としての品質・性能を具現化し、耐震強度の強い家を実現します。
また防水・防湿対策を徹底し、結露や雨水による劣化を防ぎます。
いつまでも美しく、丈夫で快適に過ごすための住宅設備を整え、家づくりの専門家チームが細かな要望や不安にお応えし、安心・スムーズな家づくりを行います。
価格帯・坪単価
セキュレア花園3LDK、延床面積32.08坪の住まいは3690万円、セキュレア石江Ⅲ3LDK延床面積28.05坪の住まいは3450万円、4LDKで延床面積34.12坪は3890万円、3LDKで延床面積35.87坪の住まいは4580万円など、豊富な物件があります。
口コミ・評判
- 将来車椅子生活になっても不自由なく安心して過ごせるように平家を検討していて、実際に建てた家はバリアフリーの快適な住まいです。
- 自分たちのライフスタイルにもぴったりな満足度の高い住まいを建てていただき、とても満足しています。
- 旅先で感じるような非日常の心地よさを求めて、住まい作りを始めました。
- 黒を基調としたインテリアがシックで落ち着きのある空間になり、上質さや豪華さ・特別感を演出してくれます。
- 玄関を入ると高級感漂う別世界に入ったような雰囲気がとても好きで、満足度の高い住まいが完成しました。
会社概要
会社名 | 大和ハウス工業株式会社 |
設立年 | 1955年4月5日 |
所在地 | 大阪府大阪市北区梅田3丁目3番5号 |
住宅展示場 | 青森県青森市浜田3丁目3-1 |
問い合わせ | 017-739-8457 |
(八戸市)タナカホーム
タナカホームが考える家づくりとは、高性能でお手頃な価格の住まいを提供することではなく、家を購入した後の暮らしまで考えた家づくりを行っています。
特徴・施工実例
人生設計の重要さをまずはじめにお伝えし、お客様のライフスタイルや人生において今すぐ家を建てたほうがいいのか、今ではなくもう少し先に伸ばした方がいいということも考えられます。
このように一人一人の幸せを考えた最適な提案を心がけております。
そして家づくりにおいて、夏は涼しく冬暖かい住宅性能を取り入れ、健康促進・省エネ性能・耐震性能・高資産価値・エネルギー対応性能など5つのポイントを採用し、エコで快適、安心・安全な住まいを提供しています。
また10年間の無償点検や365日の修理サポート、24時間対応のコールセンターなど、誰もが安心して暮らせる設備も整えています。
価格帯・坪単価
省エネ・低燃費・オール電化の住まいは青森市で2480万円、青森市で販売開始された住宅でシックな外観にボックス型の住宅は2580万円。
口コミ・評判
- タナカホームの看板を見て暖かい家を売りにしているところに惹かれ、他社と比べて機能性がよくこちらに依頼することを決めました。
- スタッフの方のクオリティが高く、とても丁寧に対応してくれてアフターサービスもしっかりとしているので安心して暮らすことができます。
- 家事や生活動線に配慮した間取りを考えてくたり、家中暖かいのですが光熱費が削減できてとても満足しています。
- タナカホームの性能の良さ、太陽光を得意としていることなど、決め手は沢山ありますが、スタッフの方のレスポンスが良く、要望を丁寧に叶えてくれました。
- 吹き抜けの広々とした空間や薪ストーブなど、こだわりを取り入れつついろいろな提案をしてくれてとても嬉しかったです。
- とにかくレスポンスが速くとても助かりました。
会社概要
会社名 | タナカホーム株式会社 |
設立年 | 昭和48年2月 |
所在地 | 青森県八戸市根城8丁目14-9 |
住宅展示場 | 青森県八戸市類家3丁目6-6 |
問い合わせ | 0120-499-936 |
理想の家はハウスメーカー選びが最大の鍵!失敗しないための選び方ポイント4つ
理想の住まいを建てたいと思っていても、実際に建てて住んでみたらこんなはずではなかった、と思う人もいるのではないでしょうか。
一生に一度の大きな買い物を失敗しないための最大の鍵は、ハウスメーカー選びです。
いいハウスメーカーに巡り合えると、理想の住まいも実現することができます。
失敗しないための重要なポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にして自分にあったハウスメーカーを選んでください。
1.必ず複数社比較する
まず1つ目は「必ず複数社比較する」ことが大切です。
既に依頼する会社が決まっていても、まずは保留にしいろいろな会社を見てみましょう。
いろいろと見ていく事で決めている会社のさらに良いところが見つかることもあれば、他にいい会社が見つかることもあります。
そして家づくりを行うにあたり、いろいろな会社の情報やデザイン、住宅性能などの知識として覚えておくと、家づくりを進めていく上でより良い家を建てることができます。
2.希望条件の建築実績が豊富な会社を選ぶ
2つ目は「希望条件の建築実績が豊富な会社を選ぶ」ことです。
希望するデザインや住宅性能が揃っている会社であっても、建築実績があまりなければ少し不安な部分もあります。
豊富な実績がある会社に依頼した方が、希望や要望だけを取り入れるのではなくプロとしてのアドバイスや、さらに良い提案をしてくれます。
理想の住まいのイメージがあるのであれば、その住宅に似た家を建てている会社を選び、相談してみるといいでしょう。
3.アフターサービス・保証を甘く見ない
3つ目は「アフターサービス・保証を甘く見ない」ことです。
どの会社でもアフターサービスや保証はありますが、その内容には大きく違いがある場合があります。
ハウスメーカーや工務店は「住宅の品質確保の促進等に関する法律」により、柱や構造、家の基礎などの保証が10年と定められています。
しかしハウスメーカーによっては、さらに長い20年、30年、最長でも60年間保証してくれる会社もあります。
そして保証の内容もしっかりと確認しましょう。
定期点検はどれくらいの期間でしてくれるのか、自然災害などによる保証はどの程度なのか、損傷した場合や修繕はどれくらいしてくれるのかなど、不安な部分は細かく確認すること。
長く安心して暮らしていくために、保証やアフターサービスはきっちりと把握し理解することが重要です。
4.細かい事でも丁寧に対応してくれるかチェックする
4つ目は「細かいことでも丁寧に対応してくれるかチェックする」ことです。
気になる会社がいくつかに絞れたら、実際に足を運び話を聞いてみましょう。
ネットや情報誌などで得た情報よりもさらに細かい内容を聞くことができ、その会社の対応も見ることができます。
その際に、理想の住まいを建てるのにどこまで応じてくれるのか、理想に近づけるためにどんな努力をしてくれるのかなど、担当者の対応をよく見ましょう。
担当者の相性などはもちろんありますが、会社も方針や教育がしっかりとしていればどんな担当者であってもきちんとした対応が期待できます。
そしてまだ相談している段階で、すでに無理な営業トークになってしまうような会社は避けた方がいいでしょう。
ハウスメーカーと工務店はどう違うの?
ハウスメーカーと工務店には明確な違いがあり、その違いをしっかりと把握している人は少ないのではないでしょうか。
違いを理解した上で、自分にはどちらの方が合っているのか検討してみてください。
ハウスメーカーのメリット・デメリット
ハウスメーカーは、全国展開している大手企業が多く、全国に支社や支店を多く配置している会社を指します。
そしてハウスメーカーには自社ブランドや仕様・設備・規格などが決められているものが多くあり、初めての家づくりの時には選びやすくイメージもつきやすいことが特徴です。
また大手の企業はアフターサービスなどもきちんとしたマニュアルになっていることがあるので、何かあった時にはきちんとした対応が期待できます。
会社によっては24時間対応している窓口を設置している会社もあるので、いつでも相談できることで安心感があります。
デメリットとしては、規格化されたものが多いので自分の好きな家を0から作りたい、オンリーワンの住まいを建てたいと考えている人は工務店がおすすめです。
工務店のメリット・デメリット
工務店は、地域密着型の会社が多くあり、ハウスメーカーのように広範囲ではなく狭いエリアを対応している会社を指します。
価格もハウスメーカーより安く抑えられることもあり、土地選びに関しては地元の細かい情報網で希望の土地が見つかる可能性も高いです。
そして決められたデザインや仕様、設備などがなく、自分の好みや理想によって自由に作ることができ、オンリーワンの住まいを建てることができます。
デメリットは、その会社の設計士のデザインセンスや大工さんの腕によって品質にバラツキがあるかもしれません。
その会社の施工実例をよく見て、自分の理想の住まいを建てているかを確認しましょう。
安定した品質やブランド力があった方が安心する、という人はハウスメーカーがおすすめです。
まとめ
青森県で人気のあるハウスメーカーや工務店をご紹介しました。
オシャレなデザインやローコスト住宅、そして建売住宅などたくさんのハウスメーカーがありますが、最終的には自分にあった会社を選ぶことがとても重要になります。
選ぶハウスメーカー・工務店によって、実際の仕上がりに大きな違いができてしまうこともあります。
一生に一度の大きな買い物なので、納得・安心して家づくりを進められるように、信頼できるパートナーを見つけ、何十年も快適に過ごせる住まいを完成させてください。
またハウスメーカーや工務店の違いをよく理解し、どちらが自分にあっているかを見極めた上で会社を探すと見つけやすくなります。
最近のコメント