「お風呂のリフォームを検討しているけどいくらかかるのだろう」
「シンラは実際どう?」
このように感じている人も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのがTOTOが提供しているシステムバスの「シンラ」です。
TOTOシステムバスルームの最高峰とも言われ、あなたのバスタイムをラグジュアリーなスパ体験へと変えることができるかもしれません。
この記事では、TOTOシンラの魅力や機能などを細かく紹介していきます。
浴室リフォームや、TOTOの浴室を検討している人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
さて本文に入る前に、リフォームを本気で考えているあなたに向けて、リフォームをするときの最も重要な情報をお伝えします。
リフォームをするときにまず一番初めにやらなければいけないこと、それはズバリ「リフォーム会社選び」です。
このリフォーム会社選びを失敗すると、全てが台無しになってしまいます・・・。
場合によっては数百万円払ったのに理想のリフォームにならず後悔する結果になってしまいます。
「でもリフォーム会社なんてたくさんあるし、自分にピッタリのリフォーム会社なんて、どうやって選べばいいの・・・?」
と思ってしまいますよね?
そんなあなたにぜひ一度試してほしいサービスがあるんです!
それが、リクルートが運営している「SUUMOカウンターリフォーム」というリフォーム会社紹介サービスです!
- 完全無料
- 無理な営業一切なし
- 優良リフォーム会社900社から厳選
- お断りも代行してくれる
- 「完成あんしん保証」つきだから安心
SUUMOカウンターリフォームは、リフォームに精通したプロのアドバイザーが、あなたの理想に合った会社を厳選してくれるサービスです!3分もあれば入力が完了しますし、忙しい人でも隙間時間にパッと申し込みができるのが特徴です。完全無料で利用できるので、会社選びに利用して損はしませんよ!ぜひ一度試してみてくださいね!
正直、SUUMOカウンターリフォームを利用すればリフォーム会社選びに失敗することはないでしょう。
プロの力を借りて、ぜひあなたにぴったりの会社を紹介してもらってください。
「本気でリフォームしたい!」と意気込んでいる人ほどおすすめです!
それでは本文に入っていきましょう!
TOTO シンラとは

TOTO シンラは、「上質をつむぐ。心をほどく。」というコンセプトを体現した、TOTOのシステムバスルームにおける最高峰です。
ラグジュアリーなホテルライクな空間を提供することに主眼を置き、日々の喧騒を忘れ、心身ともに深いリフレッシュを体験できる特別な場所を提供します。
開発コンセプト
「上質をつむぐ。心をほどく。」というコンセプトは、シンラの開発における核となる思想です。
上質な素材、洗練されたデザイン、そして先進の技術を融合させることで、日々の疲れを癒やし、心身ともにリラックスできる空間を提供することを目指しています。
6年ぶりのフルモデルチェンジ
2024年8月のフルモデルチェンジでは、従来のシンラの魅力を継承しつつ、最新の技術とトレンドを取り入れ、さらに進化を遂げています。
現代社会のニーズに合わせた機能向上はもちろんのこと、デザイン面においても、より洗練された美しさを追求。
素材感やカラーバリエーションも一新され、よりパーソナルな空間を演出できるようになりました。
シンラがもたらす「癒やし」「居心地」「ゆとり」

シンラは、「癒やし」「居心地」「ゆとり」の3つの価値を柱に、上質なバスタイムを提供します。
1. 癒やし
シンラの「癒やし」は、五感を満たす至福の時間を提供することに焦点を当てています。
心身ともにリラックスできるよう、様々な機能が搭載されています。
機能
- ファーストクラス浴槽: 東京工業大学と共同研究開発された人間工学に基づいた形状は、まるで無重力空間にいるかのような浮遊感を演出し、全身を優しく包み込みます。4点支持設計による体圧分散で、身体への負担を軽減し、長時間リラックスした姿勢を保つことが可能。滑らかな曲線美と光沢のある美しいデザインも、視覚的な癒しを提供します。ストレート(ステップなし/付き)、ワイド(ステップ付き)、スーパーワイド(ステップ付き)など、浴室サイズに合わせた最適な形状を選択できます。「お掃除ラクラク人大浴槽」は、水や皮脂汚れを弾く特殊な表面処理により、日々のお手入れも簡単です。
- 楽湯 RAKU-YU-(Cタイプはオプション): 幅広ノズルから噴き出す大流量(最大約65L/分)のお湯が肩まわりを包み込む「肩楽湯」と、心地よい刺激で腰を温める「腰楽湯」で、身体の芯から温まります。マッサージ効果も期待でき、日々の疲れを癒すのに最適です。強さやモード選択も可能で、浴槽のお湯を循環利用するため、環境にも配慮した設計です。
- 調光調色システム(D, Cタイプはオプション): 時間帯や気分に合わせて6つの照明パターンから選択可能。日の出から日没後のような自然な光を再現するだけでなく、ダウンライトやカウンター下照明などの間接照明と組み合わせることで、幻想的な空間を演出します。人の生体リズムに合わせた「1/fゆらぎ」に基づく明かりは、リラックス効果を高め、安らぎのバスタイムを演出します。
- オーバーヘッドシャワー(2モード)(Gタイプ標準搭載): 頭上から降り注ぐ、滝のようなお湯の流れが全身を包み込む「ウォームピラー」と、大粒の水滴とスプレーをミックスした心地よい刺激の「コンフォートウエーブ吐水」の2つのモードを搭載。シャワーだけでも十分なリラックス効果を得られます。
2. 居心地
シンラの「居心地」は、上質な素材と計算された機能美によって実現されています。
機能と素材
- お掃除ラクラクほっカラリ床: クッション層を内蔵した柔らかな床は、足裏に優しくフィット。冬場でもヒヤッとせず、まるで畳の上を歩いているかのような快適な感触です。特殊な表面処理により、水はけも良く、乾燥も速いため、清潔な状態を保ちやすい点も魅力。また、滑りにくい素材を使用しているため、安全性にも配慮されています。
- カームベンチ(Bタイプ標準搭載): 人間工学に基づいて設計されたカームベンチは、身体を洗う際や、ゆったりとくつろぎたい時に最適です。L字型の背もたれが身体をしっかりと支え、幅広の座面はゆったりとした姿勢を保つことができます。小物置き場としても活用できるため、機能性も抜群です。
- スマートタッチ水栓/リモコン(G, Bタイプ標準搭載): 先進的なデザインと直感的な操作性を実現したスマートタッチ水栓/リモコンは、バスタイムをより快適にします。必要な操作がワンタッチでできるため、スムーズな入浴体験を提供します。
- 暖房換気扇(抗菌・防カビ仕様): 冬場の入浴前に浴室を暖めておくことで、急激な温度変化による身体への負担を軽減します。抗菌・防カビ仕様により、清潔な状態を保つことができるため、より快適な入浴環境を実現します。
- 魔法びん浴槽: 高い断熱性能を誇る魔法びん浴槽は、JIS高断熱浴槽基準をクリア。4時間後でもお湯の温度低下が少ないため、時間を気にせずゆったりと入浴を楽しめます。保温効果が高い分、光熱費の節約にも貢献します。
- 断熱材パック・断熱防水パン: 浴室全体を断熱材で包み込むことで、外気温の影響を受けにくく、浴室内を快適な温度に保ちます。冬場の寒さだけでなく、夏場の暑さ対策にも効果的です。
3. ゆとり
シンラの「ゆとり」は、先進の機能によって日々の手間を省き、自由な時間を生み出すことを意味します。
家事負担を軽減することで、心にもゆとりが生まれます。
先進機能
- 床ワイパー洗浄(きれい除菌水)(G, B, Rタイプ標準搭載、D, Cタイプオプション): ボタン一つで床の洗浄と除菌が自動で行われます。「きれい除菌水」は、水に含まれる塩化物イオンを電気分解して生成される除菌成分(次亜塩素酸)を含む水で、薬品や洗剤を使用せずに除菌効果を発揮します。時間が経つと水に戻るため、環境にも優しく安心です。99%以上の除菌効果が試験で確認されており、清潔な浴室を保つことができます。
- おそうじ浴槽(オプション): 浴槽の洗浄と湯張りもボタン一つで自動化。毎日のお手入れの手間を大幅に削減できます。
- つながる快適セット(オプション): スマートスピーカーとの連携で、外出先からでもお風呂の準備が可能。帰宅時間に合わせてお風呂を沸かしておくなど、時間を有効活用できます。
- お掃除ラクラク基本機能: 汚れが付きにくく、お手入れしやすい素材や形状を採用。排水口、カウンター、鏡、ドア、天井、壁など、浴室全体の清掃性を高める工夫が凝らされています。例えば、「お掃除ラクラク排水口」は、髪の毛がまとまりやすく捨てやすい「らくポイヘアキャッチャー」を採用し、抗菌・防カビ仕様で清潔さを保ちます。「お掃除ラクラクカウンター」は、人工大理石の滑らかな表面と壁から離れた形状でお手入れを容易に。「お掃除ラクラク鏡」は、特殊な表面処理で水アカ汚れを軽減します。「スッキリドア」は、パッキンレス構造でカビの発生を抑え、「平天井/壁(HQパネル)」は抗菌・防カビ仕様で清潔な空間を維持します。これら細やかな工夫の積み重ねが、日々の清掃の手間を軽減し、ゆとりある時間を生み出します。
\リフォームで後悔しないために!/
【完全無料】SUUMOからリフォーム会社を紹介してもらう!⇒
シンラのデザインとカラーバリエーション

シンラのデザインは、洗練された美しさと上質な素材感が融合し、ラグジュアリーな空間を演出します。
豊富なカラーバリエーションとオプションで、自分らしい理想のバスルームを実現できます。
洗練された空間デザイン
シンラのデザインコンセプトは「調和と洗練」。
一つひとつの要素が緻密に計算され、全体として調和のとれた、心地よい空間を生み出しています。
壁パネル
シンラの壁パネルは、高級感あふれる素材と多彩な質感で、空間の印象を大きく左右します。
以下はその一例です。
- プレミアムグレード: 大理石や天然木のような重厚感と高級感を演出。本物の素材を思わせるリアルな質感は、上質な空間を創り出します。
- ハイグレードII: 清潔感と明るさを重視したパネル。シンプルながらも洗練されたデザインは、どんなインテリアにも調和します。
- その他: コンクリート調、金属調、タイル調など、様々な素材感を表現したパネルもラインナップ。個性的な空間を演出したい方に最適です。
浴槽カラー
シンラの浴槽は、パールのような上品な光沢を放つ6色のカラーバリエーションを展開。
浴室全体の雰囲気に合わせて、好みの色を選ぶことができます。
- エレノアマローネ(新色): 2024年8月に追加された新色。インテリアトレンドのブラウン系カラーで、落ち着いた大人の雰囲気を演出します。
- ホワイト: 清潔感あふれる定番カラー。どんな壁パネルとも相性が良く、明るく開放的な空間を演出します。
- ピンク: 優しく温かみのある雰囲気を演出するピンク。リラックス効果を高め、心安らぐバスタイムを演出します。
- グレー: モダンでスタイリッシュな印象を与えるグレー。都会的で洗練されたバスルームに最適です。
- ベージュ: 自然な温もりを感じさせるベージュ。落ち着いた雰囲気で、リラックスできる空間を演出します。
- ブラック: 重厚感と高級感を演出するブラック。シックでモダンなバスルームに最適です。
ブラックアイテムの拡充
水栓、シャワーヘッド、換気扇など、ブラックアイテムの拡充により、モダンなアクセントを加えることが可能になりました。
特に、2024年8月発売の新商品では、「オーバーヘッドシャワー」と「コンフォートウエーブシャワー」の散水板にブラック色が追加。より洗練された空間を演出できます。
(換気扇のブラックは価格アップの場合あり)
アクセサリの選択
タオル掛け、収納棚、ミラーなど、様々なアクセサリーも用意されています。
壁パネルや浴槽カラーとの組み合わせで、細部までこだわったコーディネートを楽しむことができます。
シンラのタイプと価格

シンラは、戸建住宅向けとマンションリモデル向けがあり、それぞれに様々なサイズとタイプが用意されています。
予算やライフスタイルに合わせて最適なプランを選択できます。
タイプ別ラインナップ
シンラは、搭載機能によってG、B、R、D、Cの5つのタイプに分類されます。
それぞれのタイプは、機能の充実度と価格のバランスが考慮されており、ユーザーのニーズに合わせて最適なタイプを選択できます。
- Gタイプ(最上位モデル): シンラの持つ全ての機能を網羅した最上位モデル。オーバーヘッドシャワーや床ワイパー洗浄など、快適性と利便性を追求した機能が標準搭載されています。
- Bタイプ(ベンチカウンター重視): 浴室での過ごし方を広げるカームベンチを標準搭載。ゆったりとくつろぎたい方におすすめです。
- Rタイプ(ハイスペックモデル): 楽湯、調光調色システム、床ワイパー洗浄など、人気機能を搭載したハイスペックモデル。コストパフォーマンスに優れています。
- Dタイプ(機能充実モデル): 楽湯を標準搭載した、機能充実モデル。マッサージ効果で日々の疲れを癒したい方におすすめです。
- Cタイプ(エントリーモデル): シンラの基本機能を備えたエントリーモデル。コストを抑えたい方におすすめです。マンションリモデル向けには、楽湯セットを追加できるプランも用意されています。
サイズ展開
シンラは、様々な浴室サイズに対応できるよう、豊富なサイズ展開を誇ります。
代表的なサイズとして、1216、1317、1418、1616、1620、1624、1717などが用意されています。
マンションリモデル向けはサイズ表記に”J”が付きます(例:1620J)。
サイズ表記は、浴室内寸法(mm)に基づいており、例えば「1620」は短辺1600mm × 長辺2000mm を意味します。
メーカー希望小売価格(例)
メーカー希望小売価格は、タイプとサイズによって大きく異なります。
以下はあくまでも一例です。
- 戸建住宅向け Gタイプ 1616サイズ:303.4万円~(税込 333.7万円~)
- マンションリモデル向け Cタイプ 1216Jサイズ:134.3万円(税込 147.73万円)
上記はあくまでメーカー希望小売価格であり、実際の販売価格は販売店によって異なります。
実売価格・工事費込み価格の目安(例)
リフォーム業者によって、工事費込みの価格や割引後の価格が提示されます。
以下は、いくつかの業者における価格例です。
- ハンディマン 戸建住宅向け Gタイプ 1616サイズ(標準工事費込み):255.9万円(税込)
- ヨコエネ Dタイプ 1616サイズ(基本工事費込み):171.9万円(税込)
- キンライサー マンション用 Cタイプ 1216サイズ(標準工事込み、割引適用後):88.6万円~(税込)
これらの価格はあくまで一例であり、設置条件や追加工事の有無などによって変動します。
複数の業者から見積もりを取り、比較検討することをおすすめします。
価格に含まれるもの・標準工事内容
標準工事の内容は、業者によって異なる場合があります。
一般的には、既存浴室の解体・撤去、システムバスの組立設置、給排水工事、電気配線接続、ドア枠加工、養生、廃材処分などが含まれます。
ただし、必ず事前に業者に確認し、不明点があれば質問することが重要です。
別途費用が発生する場合
以下のような場合は、別途費用が発生する可能性があります。
- 既存浴室が在来工法の場合: ユニットバスからのリフォームよりも、解体・撤去費用や配管工事費用などが増加する傾向があります。
- 標準サイズを超える場合: 大きなサイズのシステムバスを選択した場合、追加費用が発生することがあります。
- オプション機能を追加する場合: 楽湯、調光調色システム、おそうじ浴槽など、オプション機能を追加する場合は、その分の費用が加算されます。
- 設置環境による追加工事が必要な場合: 梁の加工や専用回路の増設など、設置環境によっては追加工事が発生し、別途費用がかかる場合があります。
- 建築物等の腐食・劣化による補修工事が必要な場合: 既存浴室の解体時に、腐食や劣化が見つかった場合は、その補修工事が必要となり、別途費用が発生します。
- 給湯器の交換が必要な場合: 給湯器が古くなっている場合や、システムバスの機能に対応していない場合は、交換が必要になり、別途費用がかかります。
リフォームを検討する際は、これらの点も考慮し、予算に余裕を持たせておくことが大切です。
リモデルラボによると、シンラシリーズの平均的な価格帯は90万円~200万円程度ですが、選択する機能やサイズ、戸建かマンションかによって大きく変動します。
資金計画のポイント
シンラのリフォームは、高額な費用がかかる場合があるため、事前の資金計画が重要です。
複数の業者から見積もりを取り、比較検討することで、費用を抑えることができます。
また、リフォームローンや補助金制度の活用も検討しましょう。
\リフォームで後悔しないために!/
【完全無料】SUUMOからリフォーム会社を紹介してもらう!⇒
TOTO シンラとサザナの比較

TOTOのシステムバスルームを選ぶ際、シンラとサザナはどちらも人気がありますが、それぞれ異なる特徴を持っています。
両者の違いを理解することで、自身のニーズに合った最適な選択ができます。
シンラは最上位モデルとして高級感とリラックス機能を追求し、サザナは中級モデルとして機能性と価格のバランスを重視しています。
シンラとサザナの比較ポイント
項目 | シンラ | サザナ |
位置づけ | 最上位モデル | 中級モデル |
コンセプト | 上質をつむぐ。心をほどく。 | 心地よさ、安心、きれいが長持ちする |
ターゲット | ワンランク上のバスタイムを求める人 | 機能性と価格のバランスを求める人 |
価格帯 | 高価格帯 | 中価格帯 |
デザイン | 洗練されたデザイン、高級感のある素材 | シンプルで清潔感のあるデザイン |
機能 | 多彩なリラックス機能、先進技術搭載 | 基本機能が充実 |
浴槽|ファーストクラス浴槽 vs. ゆるリラ浴槽
シンラのファーストクラス浴槽は、人間工学に基づいた設計で、身体を包み込むような形状が特徴です。
4点支持で体圧を分散し、リラックス効果を高めます。
オプションで「楽湯」機能を追加することで、肩や腰を温める水流でマッサージ効果も得られます。
サザナのゆるリラ浴槽は、ヘッドレストとアームレストが身体を優しく支え、ゆったりとくつろげる形状です。
シャワー|オーバーヘッドシャワー vs. エアインシャワー
シンラは、Gタイプでオーバーヘッドシャワーが標準搭載されています(他のタイプではオプション)。
天井から降り注ぐお湯で、贅沢なシャワー体験を楽しめます。
コンフォートウェーブシャワーは全タイプ標準搭載で、2024年8月のモデルチェンジでウルトラファインバブルを含むミスト吐水「ナチュラルケアミスト」モードが追加されました。
サザナは、エアインシャワーが標準搭載。空気を含んだ水流で、節水効果と心地よい刺激を実現します。
エアインオーバーヘッドシャワーはオプションで選択可能です。
床|ほっカラリ床 + 床ワイパー洗浄 vs. ほっカラリ床
シンラとサザナは、どちらも「お掃除ラクラクほっカラリ床」を標準装備しています(サザナの一部タイプを除く)。
柔らかく、冬場でも冷たくない床で、快適な入浴体験を提供します。
シンラはさらに、床ワイパー洗浄(きれい除菌水)機能を搭載(G, B, Rタイプは標準、D, Cタイプはオプション)。
ボタン一つで床の洗浄と除菌が自動で行えます。
サザナでもオプションで選択可能です。
照明|調光調色システム vs. ダウンライト
シンラは、調光調色システムを搭載(D, Cタイプはオプション)。
時間帯や気分に合わせて、6つの照明パターンから選択できます。
ダウンライト、カウンター下照明、楽湯からの光など、間接照明も充実しており、リラックスできる空間を演出します。
サザナは、ダウンライトが標準仕様です。
価格|高価格帯 vs. 中価格帯
シンラは、最上位モデルということもあり、サザナよりも高価格帯です。
ヨコエネの工事費込み価格を例に挙げると、シンラDタイプ1616サイズが171.9万円(税込)、サザナTタイプ1616サイズが約112万円(税込)となっています。
シンラを選ぶ際に知っておきたい注意点

シンラは、数多くの魅力的な機能を備えた最上位モデルですが、導入前に知っておくべき注意点もあります。
メリットだけでなくデメリットも理解することで、より満足度の高いリフォームを実現できます。
設置スペース
シンラは、一部機能が大型化されているため、設置スペースにある程度の広さが必要です。
特に、楽湯やカームベンチなどの機能を追加する場合は、事前に必要なスペースを確認しましょう。
浴室の入り口幅が70cm程度しかない場合、折戸や引き戸などの選択が制限されるなど、設置に制約が生じる可能性があります。
リフォーム前に、必ず専門業者に現地調査を依頼し、設置が可能かどうかを確認することが重要です。
掃除の手間
シンラは、お掃除ラクラク機能を多数搭載していますが、全ての汚れが自動で落ちるわけではありません。
特に、楽湯のノズル部分など、複雑な形状をしたパーツは、手洗いでの清掃が必要になる場合があります。
日々の清掃の手間も考慮に入れて、導入を検討しましょう。
一部ネット上の口コミでは、楽湯部分の掃除の手間が指摘されていますが、これはあくまでも個人の感想であり、楽湯の快適性を高く評価する声も多数あります。
予算
シンラは、標準仕様だけでも高価格帯ですが、オプション機能を追加していくと、予算を大幅に超えてしまう可能性があります。
事前に必要な機能をリストアップし、優先順位をつけて、予算内で収まるようにプランニングすることが大切です。
必要に応じて、機能を絞ったり、代替案を検討したりする柔軟性も持ちましょう。
水道光熱費
楽湯やオーバーヘッドシャワーなど、シンラの快適機能を使用すると、水道光熱費が通常よりも増加する可能性があります。
使用頻度や設定温度などを工夫することで、コストを抑えることができます。
事前にランニングコストも考慮し、家計への影響を把握しておくことが大切です。
\リフォームで後悔しないために!/
【完全無料】SUUMOからリフォーム会社を紹介してもらう!⇒
シンラのリフォーム費用と工事

シンラのリフォーム費用は、様々な要素によって変動します。
費用の内訳や工事内容を理解し、適切な業者選びと計画的な準備を進めることが、満足のいくリフォームにつながります。
浴室リフォーム費用相場
シンラはTOTOの最上位モデルであるため、他のシステムバスルームと比較して高価格帯となります。
一般的に、リフォーム費用は90万円~200万円程度が相場とされています。
ただし、これはあくまでも目安であり、以下の要素によって大きく変動します。
- 浴室の広さ: 広さによって必要な資材量や工数が増減するため、費用に影響します。
- 選択するタイプ・オプション: Gタイプのような上位機種や、楽湯、調光調色システムなどのオプションを追加すると費用が増加します。
- 既存浴室の状態: 在来浴室からのリフォームの場合、解体・撤去費用がユニットバスからのリフォームよりも高くなる傾向があります。
- 設置場所の状況: 配管の変更や追加工事が必要な場合、費用が増加する可能性があります。
- リフォーム業者の価格設定: 業者によって価格設定が異なるため、複数の業者から見積もりを取得し、比較検討することが重要です。
標準的な工事内容と流れ
シンラの浴室リフォームは、一般的に以下の流れで進められます。
- お問い合わせ・相談: リフォーム会社に連絡し、希望するリフォーム内容を伝えます。
- 現地調査: 専門スタッフが自宅を訪問し、浴室の状況や寸法などを確認します。
- プランニング・見積もり: 現地調査の結果に基づいて、具体的なリフォームプランと見積もりが提示されます。
- 契約: プランと見積もりに納得したら、契約を締結します。
- 着工準備: 工事日程の調整や近隣への挨拶など、着工に向けた準備が行われます。
- 施工: 実際にリフォーム工事が行われます。
- 完成・引き渡し: 工事完了後、最終確認を行い、引き渡しとなります。
- アフターフォロー: 保証期間中の修理やメンテナンスなど、アフターフォロー体制も確認しておきましょう。
保証・サポート体制
TOTOシンラのリフォームは、メーカー保証とリフォーム業者の工事保証が付帯するのが一般的です。
保証内容や期間は、メーカーやリフォーム業者によって異なるため、事前に確認しておきましょう。
また、アフターサービス体制も確認しておくと安心です。
エディオンでは、リフォーム商品修理保証と工事補修保証を含む「10年あんしんサポート(商品+工事)」を提供しています(脱衣所LED照明は5年保証)。
メーカー保証期間を5年間に延長する制度「5年間安心(延長保証)」も案内されています。
キンライサーでは標準工事に無料10年工事保証が付いています。
補助金・介護保険の活用
浴室リフォームにおいては、自治体や国が提供する補助金制度や、介護保険の適用を受けられる場合があります。
条件や申請方法などは、事前に確認しておきましょう。
ヨコエネのように、補助金や介護保険を利用した浴室リフォームに対応しているリフォーム業者もあります。
シンラの購入方法

TOTOシンラの購入を検討する際には、様々な情報収集経路と購入方法があります。
自分に合った方法を選択し、納得のいくリフォームを実現しましょう。
様々な方法でシンラを深く理解する
シンラについて詳しく知るためには、以下の方法が有効です。
- カタログ請求・閲覧: TOTOのウェブサイトからカタログを請求したり、オンラインで閲覧したりできます。シンラの詳細な仕様や機能、デザイン、カラーバリエーションなどを確認できます。
- ショールーム訪問: TOTOのショールームでは、実物のシンラを体感できます。実際に浴槽に入ったり、水栓やシャワーを操作したりすることで、使い心地やサイズ感を確かめることができます。専門スタッフに直接質問や相談も可能です。
- ウェブサイトの情報収集: TOTOのウェブサイトでは、シンラの製品情報だけでなく、リフォーム事例やお客様の声なども掲載されています。
- リフォーム会社への相談: リフォーム会社に相談することで、予算や希望に合わせたプランを提案してもらえます。複数の会社に相談し、比較検討することで、最適な業者を選ぶことができます。
ショールーム体験
ショールームでは、実物のシンラを間近で見ることができます。
写真や動画だけでは分からない質感やサイズ感、機能性を実際に体感することで、より具体的なイメージを持つことができます。
- 実物展示: 各タイプのシンラが展示されており、実際に浴槽に入ったり、シャワーを浴びたり、水栓を操作したりすることができます。
- 専門スタッフによる説明: 専門スタッフがシンラの機能や特徴、メリット・デメリットなどを詳しく説明してくれます。疑問点や不安な点があれば、気軽に質問することができます。
- プランニング相談: 浴室の寸法や希望する機能、予算などを伝えることで、最適なプランを提案してもらえます。
- オンラインショールーム: TOTOでは、オンラインショールームも提供しています。自宅にいながら、3Dビューでシンラを体感したり、専門スタッフにオンライン相談することも可能です。
リフォーム会社への相談
リフォーム会社に相談することで、プロの視点から最適なプランを提案してもらえます。
以下の点に注意して、リフォーム会社を選びましょう。
- 実績と経験: シンラの施工実績が豊富な会社を選ぶことで、安心してリフォームを任せられます。
- 資格と技術: 必要な資格や技術を持ったスタッフが在籍している会社を選びましょう。
- アフターサービス: 保証内容やアフターサービス体制が充実している会社を選ぶことが大切です。
- 見積もりの透明性: 見積もりの内容が明確で、不明点がないかを確認しましょう。
- コミュニケーション: 担当者とのコミュニケーションがスムーズで、信頼できる会社を選びましょう。
複数のリフォーム会社に見積もりを依頼し、比較検討することで、最適な業者を選ぶことができます。
\リフォームで後悔しないために!/
【完全無料】SUUMOからリフォーム会社を紹介してもらう!⇒
まとめ
この記事では、TOTOの最高級システムバスルーム「シンラ」について、その魅力、機能、価格、そしてリフォームに関する情報まで解説しました。
「上質をつむぐ。心をほどく。」というコンセプトを体現したシンラは、単なる入浴空間を超え、心身ともに深いリフレッシュを体験できる特別な場所を提供します。
戸建住宅向けとマンションリモデル向けがあり、様々なサイズ展開も魅力です。
浴室リフォームや「シンラ」が気になっている人は、ぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか。
この記事が、あなたの理想のバスルームを実現するための参考になれば幸いです。
コメント