ウッドワンのキッチンはどう?商品ラインナップや比較、費用相場も解説!

リフォーム

キッチンは、家族の団らんの中心となる大切な場所。

毎日使う場所だからこそ、居心地がよく、使い勝手の良い空間にしたいですよね。

もしあなたが、自然素材の温もりと洗練されたデザイン、そして使いやすさを兼ね備えた理想のキッチンを探しているなら、ウッドワンキッチンはまさにぴったりの選択肢と言えるでしょう。

この記事では、無垢材の温もりと美しさ、豊富なラインナップ、そして選び方のポイントまでウッドワンキッチンの魅力も含め解説していきますよ。

これからキッチンリフォームを検討している方、ウッドワンキッチンに興味をお持ちの方はぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。

さて本文に入る前に、リフォームを本気で考えているあなたに向けて、リフォームをするときの最も重要な情報をお伝えします。

リフォームをするときにまず一番初めにやらなければいけないこと、それはズバリ「リフォーム会社選び」です。

このリフォーム会社選びを失敗すると、全てが台無しになってしまいます・・・。

場合によっては百万円払ったのに理想のリフォームにならず後悔する結果になってしまいます。

「でもリフォーム会社なんてたくさんあるし、自分にピッタリのリフォーム会社なんて、どうやって選べばいいの・・・?」

と思ってしまいますよね?

そんなあなたにぜひ一度試してほしいサービスがあるんです!

それが、リクルートが運営している「SUUMOカウンターリフォーム」というリフォーム会社紹介サービスです!

SUUMOカウンターリフォーム

  • 完全無料
  • 無理な営業一切なし
  • 優良リフォーム会社900社から厳選
  • お断りも代行してくれる
  • 完成あんしん保証」つきだから安心

SUUMOカウンターリフォームは、リフォームに精通したプロのアドバイザーが、あなたの理想に合った会社を厳選してくれるサービスです!3分もあれば入力が完了しますし、忙しい人でも隙間時間にパッと申し込みができるのが特徴です。完全無料で利用できるので、会社選びに利用して損はしませんよ!ぜひ一度試してみてくださいね!

SUUMOカウンターの公式サイトを見てみる>>

正直、SUUMOカウンターリフォームを利用すればリフォーム会社選びに失敗することはないでしょう。

プロの力を借りて、ぜひあなたにぴったりの会社を紹介してもらってください。

「本気でリフォームしたい!」と意気込んでいる人ほどおすすめです!

それでは本文に入っていきましょう!

  1. ウッドワン「むく材」キッチンの特徴
    1. 無垢材キッチンの魅力
    2. 水や汚れに強い特殊ウレタン塗装
    3. 無垢材キッチンと他の素材との比較
  2. ウッドワンのシステムキッチンのラインナップと価格帯
    1. su:iji(スイージー)
    2. ちっちゃいsu:iji(スイージー)
    3. FRAME KITCHEN(フレームキッチン)
    4. cono:mamma(コノママ)
    5. SA / SA-Light
    6. 価格設定の理解とオプション費用の考慮
  3. スイージー (su:iji) 
    1. 選べる無垢材扉の種類と特徴
    2. 豊富なニュートラルカラーバリエーション
    3. 機能的なキャビネットと収納
    4. カウンタートップとシンク
    5. 充実した設備機器とオプション
  4. スイージー (su:iji) のサイズとレイアウト
    1. 基本レイアウト
    2. サイズバリエーション
    3. レイアウトとライフスタイルのマッチング
    4. マンション・戸建て別レイアウト事例
    5. その他のレイアウトオプション
    6. キッチンプランナーによる無料相談
  5. スイージーセレクトパック
    1. セレクトパックのメリット
    2. 3つのスタイル
    3. パッケージ内容
    4. 価格とプラン例
  6. ちっちゃいスイージー (ちっちゃいsu:iji)
    1. ちっちゃいスイージーの特徴
    2. サイズとレイアウト
    3. 設備機器
    4. ちっちゃいスイージーの価格
  7. フレームキッチン (FRAME KITCHEN) 
    1. フレームキッチンのコンセプト
    2. 素材へのこだわり
    3. ユニット構成
    4. 拡張収納オプション「無垢の木の収納」
    5. サイズとレイアウト
    6. フレームキッチンの価格
  8. cono:mamma(コノママ)
    1. 選び方
    2. 8つのレイアウトプラン
    3. 3つのグレード
    4. 素材とカラー
    5. cono:mammaの価格
  9. ウッドワンキッチンのメリット・良い点
    1. 無垢材の温もりと美しさ
    2. 高いデザイン性
    3. 耐久性とメンテナンス性
    4. 安心・安全へのこだわり
  10. まとめ

ウッドワン「むく材」キッチンの特徴

ウッドワンは、「森と人との共生」という理念に基づき、持続可能な森林経営に取り組んでいます。

これは、単に木材を調達するだけでなく、森林を育て、守り、未来へとつないでいくという長期的な視点に基づいた活動です。

ニュージーランドに広大な森林を所有し、植林から伐採、そして再植林まで一貫して行うことで、環境負荷を低減し、高品質な木材を安定的に供給しています。

無垢材キッチンの魅力

ウッドワンキッチンの最大の特徴は、何と言っても無垢材を使用している点です。

無垢材キッチンは、他の素材にはない、独特の温もりと風合いを持っています。

木目や節の一つ一つが異なり、世界に二つと同じものがないという特別感も魅力です。

視覚的な美しさだけでなく、木の香りや手触りも心地よく、五感で木の温もりを感じることができます。

水や汚れに強い特殊ウレタン塗装

無垢材キッチンは水や汚れに弱いというイメージを持つ方もいるかもしれません。

しかし、ウッドワンのキッチンは、独自の特殊ウレタン塗装を4層施すことで、優れた耐水性と耐汚性を実現しています。

醤油や油、調味料などをこぼしても、すぐに拭き取ればシミになりにくく、お手入れも簡単です。

ショールームでは、この特殊ウレタン塗装の性能を実演で確認することができます。

例えば、醤油を垂らした扉を30分後に拭き取ることで、汚れが染み込まず、簡単に落とせることを示しています。

無垢材キッチンと他の素材との比較

無垢材キッチン以外にも、様々な素材のキッチンが存在します。

例えば、ステンレスキッチンは耐久性や耐熱性に優れ、お手入れも簡単ですが、冷たい印象を与えがちです。

人工大理石キッチンはデザイン性が高く、カラーバリエーションも豊富ですが、無垢材のような経年変化は楽しめません。

それぞれの素材にはメリットとデメリットがあるため、自身のライフスタイルや好みに合わせて最適な素材を選ぶことが重要です。

ウッドワンのシステムキッチンのラインナップと価格帯

ウッドワンは、多様なライフスタイルやニーズに対応するため、様々な価格帯のシステムキッチンシリーズを展開しています。

su:iji(スイージー)

ウッドワンのフラッグシップモデルである「スイージー」は、無垢材の温もりと洗練されたデザインが融合した、ハイクラスなキッチンです。

熟練の職人による手作業での製造工程を経て、一つ一つ丁寧に作り上げられます。

そのため、細部までこだわった高品質な仕上がりとなっています。

価格帯は46.8万円~240.0万円(I型 間口255cmの場合)で、ハイグレードなプランでは260万円程度になることもあります。

ちっちゃいsu:iji(スイージー)

限られたキッチンスペースでも無垢材の温もりを諦めたくないという方におすすめなのが、「ちっちゃいスイージー」です。

コンパクトながらも機能性は高く、ミーレ製の食洗機を設置することも可能です。

間口150cmから対応しており、単身者や少人数世帯に最適です。

価格帯は38.7万円~62.3万円(間口150cm、2口加熱機器、ウォールキャビネット・食洗機無しの場合)と、スイージーよりもリーズナブルな価格設定となっています。

FRAME KITCHEN(フレームキッチン)

黒い鉄フレームと無垢材、ステンレスを組み合わせた「フレームキッチン」は、スタイリッシュで開放的な空間を演出します。

ユニットを自由に組み合わせることで、まるでオーダーメイドのようなオリジナルキッチンを作り上げることが可能です。

キャビネットがないオープンキッチンスタイルのため、どこに何があるか一目で分かり、使い勝手も抜群です。

価格帯は99.7万円~157.2万円(I型 間口257.5cmの場合)で、リフォーム事例では約120万円の例もあります。

cono:mamma(コノママ)

2023年10月に発売された「コノママ」は、8つのレイアウトプランから選択できる規格型キッチンです。

豊富なカスタマイズオプションを備えつつも、選択プロセスをシンプルにすることで、スムーズに理想のキッチンを実現できます。

価格帯は147万円~212万円で、レイアウトとグレードによって価格が変動します。

SA / SA-Light

予算を抑えたい方におすすめなのが、「SA」と「SA-Light」です。

木質柄シート張り(オレフィンシート)を採用することで、無垢材のような木の風合いをリーズナブルな価格で楽しむことができます。

「SA」はI型、L型、P型に対応し、価格は43.7万円~(間口255cmの場合)。

「SA-Light」はI型、P型に対応し、価格は44.1万円~(間口255cmの場合)です。

商品代に加えて、別途施工費が約15万円前後かかります。

価格設定の理解とオプション費用の考慮

ウッドワンキッチンの価格設定は、素材やデザイン、機能性によって大きく異なります。

カタログに記載されている価格はあくまで標準セット価格であり、オプションを追加することで総費用は変動します。

例えば、背面キャビネットや「無垢の木の収納」を追加する場合は、別途費用がかかります。

正確な費用を知るためには、ショールームで相談したり、見積もりを依頼することが重要です。

見積もり、費用、オプションといったキーワードで検索するユーザーにとって、これらの情報は非常に重要です。

\リフォームで後悔しないために!/

【完全無料】SUUMOからリフォーム会社を紹介してもらう!⇒

スイージー (su:iji) 

スイージーは、ウッドワンを代表する無垢材システムキッチンです。

厳選された無垢材の美しさと、使いやすさを追求した機能性が調和し、長く愛せるキッチンを実現します。

選べる無垢材扉の種類と特徴

スイージーの魅力の一つは、4種類の無垢材から扉を選べることです。

それぞれ異なる木目や色合い、質感を持つため、キッチンの雰囲気や好みに合わせて最適な素材を選択できます。

  • ニュージーパイン®: ウッドワンがニュージーランドで大切に育てたパイン材。明るく柔らかな風合いと、美しい木目が特徴です。30種類以上の豊富なカラーバリエーションも魅力。
  • ウォールナット: 深みのあるブラウンカラーと重厚な木目が、高級感を演出します。時間の経過とともに、さらに深みのある色合いへと変化していきます。
  • オーク: 硬く丈夫なオーク材は、力強い木目と虎斑(とらふ)と呼ばれる独特の模様が特徴。和モダンな雰囲気にもよく合います。
  • メープル: 明るく爽やかな印象のメープル材。白っぽい木肌と、きめ細やかな木目が特徴です。清潔感のあるキッチンを演出したい方におすすめです。

豊富なニュートラルカラーバリエーション

無垢材の風合いを活かしつつ、より洗練された空間を演出したい方のために、5色のニュートラルカラーも用意されています。

これらのカラーは、無垢材本来の美しさを引き立てながら、モダンでスタイリッシュなキッチンを実現します。

機能的なキャビネットと収納

スイージーのキャビネットは、使いやすさを追求した様々な工夫が凝らされています。

  • フルスライド収納: 奥までスムーズに引き出せるフルスライド式の引き出しを採用。奥にしまった物も簡単に取り出せるため、デッドスペースを最小限に抑えられます。
  • 整理整頓しやすい工夫: カトラリーや調理器具を整理しやすいように、様々な仕切りや収納パーツが用意されています。引き出し内のカトラリー仕切りは扉と同じ樹種で統一され、見た目にも美しい仕上がりです。
  • シンク下収納: シンク下には、小物ポケットやまな板スタンド、包丁差しなどが収納できるスペースを確保。限られたスペースを有効活用できます。
  • 加熱機器ゾーン収納: 鍋やフライパン、スパイスなどを収納できる専用の引き出しを設けることで、調理中のスムーズな作業をサポートします。

カウンタートップとシンク

スイージーでは、カウンタートップとシンクを自由に組み合わせて、理想のキッチンを実現できます。

  • カウンタートップ: 人工大理石、エンジニアドストーン、人大×クオーツ、ステンレスなど、様々な素材から選択可能。耐久性、耐熱性、デザイン性などを考慮して、最適な素材を選びましょう。タイルカウンター下地も用意されているため、こだわりのタイルでオリジナルのカウンタートップを作ることもできます。
  • シンク: ステンレス、人工大理石、鋳物ホーローなど、素材や形状、サイズなど、様々なシンクから選択できます。シンクとワークトップは継ぎ目のないシームレス接合になっているため、汚れが溜まりにくく、お手入れも簡単です。

充実した設備機器とオプション

スイージーでは、国内外の有名メーカーの設備機器やオプションを豊富に取り揃えています。

  • 水栓金具: シングルレバー水栓、ハンドシャワー水栓、浄水器内蔵型水栓など、機能性とデザイン性を兼ね備えた様々な水栓金具から選択できます。
  • 加熱機器: ガスコンロ、IHクッキングヒーターなど、様々なタイプの加熱機器に対応。ドイツの高級メーカー、ガゲナウ社の製品も選択可能です。
  • レンジフード: スタイリッシュなデザインと高い機能性を両立したレンジフードを多数ラインナップ。キッチンの雰囲気に合わせて最適なモデルを選べます。
  • 食洗機: 大容量で静音性に優れたミーレ製の食洗機をはじめ、様々なメーカーの食洗機を設置できます。
  • 取っ手: アイアン、陶器、真鍮など、素材やデザインのバリエーションが豊富。キッチンのスタイルに合わせて、好みの取っ手を選べます。

スイージー (su:iji) のサイズとレイアウト

スイージーは、様々なキッチンスペースに対応できるよう、豊富なサイズとレイアウトオプションを用意しています。

ユーザーのライフスタイルやキッチンの広さ、動線などを考慮し、最適なレイアウトを選択することで、快適で機能的なキッチン空間を実現できます。

基本レイアウト

スイージーでは、I型、L型、P型の3つの基本レイアウトから選択できます。

  • I型キッチン: 一列に配置されたシンプルなレイアウト。限られたスペースでも効率的に使えるため、マンションやアパートなどのコンパクトなキッチンに最適です。
  • L型キッチン: コーナーを利用したL字型のレイアウト。作業スペースを広く確保できるため、複数人での調理もしやすいのが特徴です。
  • P型キッチン: 壁に囲まれたU字型のレイアウト。収納力が高く、作業動線もスムーズなため、本格的な調理を楽しみたい方におすすめです。

サイズバリエーション

各レイアウトには、様々なサイズバリエーションが用意されています。

キッチンの広さに合わせて、最適なサイズを選ぶことができます。

  • I型: 間口225cm~270cm、奥行65cm。
  • L型: 間口225cm~270cm × 165cm・180cm、奥行65cm。
  • P型: 間口227.5cm~272.5cm、奥行90cm・75cm。

レイアウトとライフスタイルのマッチング

キッチンのレイアウトは、ライフスタイルによって大きく左右されます。

例えば、一人暮らしや少人数世帯であれば、コンパクトなI型キッチンで十分かもしれません。

一方、家族が多い場合や、料理をすることが多い場合は、作業スペースが広く、収納力も高いL型やP型キッチンが適しているでしょう。

また、キッチンの配置場所も重要な要素です。

例えば、リビングダイニングと一体感のあるオープンキッチンにしたい場合は、I型やP型キッチンが適しています。

壁に囲まれた独立型キッチンにしたい場合は、L型キッチンが適しているでしょう。

ウッドワンのショールームでは、専門スタッフがライフスタイルやキッチンの広さ、希望などをヒアリングし、最適なレイアウトを提案してくれます。

実際にキッチンを見て触れることで、より具体的なイメージを持つことができるでしょう。

マンション・戸建て別レイアウト事例

  • マンション事例: マンションでは、限られたスペースを有効活用できるI型キッチンが人気です。オープンキッチンにすることで、リビングダイニングとの一体感を高め、空間を広く見せる効果も期待できます。
  • 戸建て事例: 戸建て住宅では、L型やP型キッチンを採用することで、広々とした作業スペースと豊富な収納力を確保できます。キッチンを中心に家族が集まるような、開放的な空間を演出することも可能です。

その他のレイアウトオプション

ウッドワンでは、上記の基本レイアウト以外にも、様々なオプションを用意しています。

例えば、I型キッチンにアイランドカウンターを追加することで、作業スペースを広げたり、収納力を高めることができます。

また、壁面収納やパントリーなどを組み合わせることで、さらに機能的で使い勝手の良いキッチンを実現できます。

キッチンプランナーによる無料相談

ウッドワンでは、キッチンプランナーによる無料相談サービスを提供しています。

専門知識を持ったプランナーが、ライフスタイルや希望を丁寧にヒアリングし、最適なレイアウトやサイズ、設備機器などを提案してくれます。

キッチンプランナーに相談することで、より具体的なイメージを持ち、理想のキッチンを実現できるでしょう。

\リフォームで後悔しないために!/

【完全無料】SUUMOからリフォーム会社を紹介してもらう!⇒

スイージーセレクトパック

スイージーセレクトパックは、ウッドワンの人気システムキッチン「スイージー」の魅力を手軽に、そしてお求めやすい価格で実現できるパッケージプランです。

フルオーダーメイドのスイージーと比較して選択肢は絞られますが、厳選された人気の仕様を組み合わせることで、デザイン性と機能性を両立したハイクオリティなキッチンを実現できます。

セレクトパックのメリット

  • 簡単セレクト: 豊富な選択肢の中から選ぶのに迷ってしまう、という方でも安心。あらかじめ厳選された組み合わせの中から選ぶだけなので、簡単に理想のキッチンを実現できます。時間がない方、決断するのが苦手な方にもおすすめです。
  • お求めやすい価格: フルオーダーメイドよりも価格を抑えられるため、予算を気にしている方にも最適です。コストパフォーマンスを重視するユーザーにとって、大きなメリットとなるでしょう。
  • スイージーの魅力はそのまま: スイージーセレクトパックは、スイージーシリーズの高品質な素材、美しいデザイン、優れた機能性はそのまま。妥協することなく、理想のキッチンを実現できます。

3つのスタイル

スイージーセレクトパックは、3つの異なるスタイルから選択できます。

それぞれのスタイルは、異なるカラーや素材、設備機器を組み合わせて、個性的な空間を演出します。

  • 可愛らしい楽しさ: ナチュラルな木目と明るいカラーが特徴の、可愛らしい雰囲気のキッチン。木の温もりを感じられる、あたたかみのある空間を演出します。
  • 大人の落ち着き: ダークブラウンを基調とした、落ち着いた雰囲気のキッチン。シックでモダンな空間を演出したい方におすすめです。
  • 洗練された場所: ホワイトを基調とした、シンプルで洗練されたキッチン。清潔感と高級感を兼ね備えた、スタイリッシュな空間を演出します。

パッケージ内容

各スタイルには、以下の設備機器が標準装備されています。

  • キッチン本体: 選定された無垢材扉、カウンタートップ、シンク、水栓金具などが含まれます。
  • 加熱機器: ガスコンロまたはIHクッキングヒーターから選択可能。
  • レンジフード: 高機能でスタイリッシュなレンジフードが標準装備。
  • 食洗機: 一部のプランでは、食洗機が標準装備されています。

価格とプラン例

スイージーセレクトパックの価格は、選択するスタイルやオプションによって変動します。

以下は、各スタイルのセット価格例です。

(価格は変更される可能性がありますので、最新情報はウッドワンの公式ウェブサイトをご確認ください。)

  • 可愛らしい楽しさ:約77.87万円
  • 大人の落ち着き:約57.27万円
  • 洗練された場所:約55.78万円

これらの価格には、キッチン本体、加熱機器、レンジフードなどが含まれています。

食洗機やその他のオプションを追加する場合は、別途費用がかかります。

ちっちゃいスイージー (ちっちゃいsu:iji)

「ちっちゃいスイージー」は、その名前の通り、限られたスペースでも無垢材キッチンの温もりと質感を堪能できる、ウッドワンのコンパクトキッチンシリーズです。

ちっちゃいスイージーの特徴

限られたスペースでも、使いやすさとデザイン性を諦める必要はありません。

ちっちゃいスイージーは、コンパクトながらも、フルサイズのスイージーと同様に、無垢材の美しさ、機能的な収納、そして優れた耐久性を備えています。

  • 高品質な無垢材を使用: スイージーシリーズと同様に、ニュージーパイン®、ウォールナット、オーク、メープルの4種類の無垢材から選択可能。木の温もりと自然の風合いを存分に楽しめます。
  • 豊富なカラーバリエーション: 各樹種に合わせた豊富なカラーバリエーションを用意。キッチンの雰囲気や好みに合わせて、理想のカラーを選択できます。
  • 機能的な収納: コンパクトながらも、効率的な収納スペースを確保。限られたスペースを最大限に活用できます。
  • 優れた耐久性: ウッドワン独自の特殊ウレタン塗装により、水や汚れに強い耐久性を実現。お手入れも簡単です。

サイズとレイアウト

ちっちゃいスイージーは、間口150cmから210cmまで、10cm刻みでサイズを調整できます。

奥行きは65cmで統一されています。

  • 間口サイズ: 150cm、160cm、170cm、180cm、190cm、200cm、210cm
  • 奥行サイズ: 65cm

設備機器

ちっちゃいスイージーは、コンパクトながらも、様々な設備機器に対応しています。

  • 加熱機器: 2口または3口のガスコンロ、IHクッキングヒーターから選択可能。間口180cm以上のモデルでは、3口コンロが標準装備となります。
  • シンク: コンパクトなサイズに合わせたシンクを用意。素材や形状も選べます。
  • 水栓金具: シングルレバー水栓、ハンドシャワー水栓など、機能的な水栓金具が選べます。
  • 食洗機: コンパクトなサイズでありながら、ミーレ製の食洗機を設置することも可能。限られたスペースでも、快適なキッチンライフを実現します。

ちっちゃいスイージーの価格

ちっちゃいスイージーは、スイージーシリーズよりも価格を抑えた設定となっており、より導入しやすい価格帯となっています。

  • 38.7万円~62.3万円(間口150cm、2口加熱機器、ウォールキャビネット・食洗機無しの場合)

価格は、選択する樹種、カラー、設備機器、オプションなどによって変動します。

\リフォームで後悔しないために!/

【完全無料】SUUMOからリフォーム会社を紹介してもらう!⇒

フレームキッチン (FRAME KITCHEN) 

フレームキッチンは、無垢材と黒皮鉄のフレームを組み合わせた、工業的で洗練されたデザインが特徴のウッドワンキッチンシリーズです。

フレームキッチンのコンセプト

フレームキッチンは、キャビネットを持たないオープンキッチンスタイルを採用しています。

そのため、キッチンツールや食器などをディスプレイのように見せる収納を楽しむことができます。

素材へのこだわり

  • 無垢材の選択: フレームキッチンでは、オークとニュージーパイン®の2種類の無垢材から選択できます。
  • 黒皮鉄フレーム: 黒皮鉄とは、鉄の表面に黒色の酸化皮膜を形成させたもの。独特の風合いと高い耐久性が特徴です。使い込むほどに味わいが深まり、経年変化を楽しむことができます。

ユニット構成

フレームキッチンは、複数のユニットを組み合わせて構成されています。

そのため、キッチンスペースやライフスタイルに合わせて、自由にレイアウトをカスタマイズできます。

  • 独立ユニット: シンクユニットと加熱機器ユニットは、単独で設置できる独立ユニットとなっています。
  • 連結ユニット: 独立ユニットと連結して使用する調理台や収納棚などのユニット。両側連結ユニットと片側連結ユニットがあり、様々な組み合わせが可能です。

拡張収納オプション「無垢の木の収納」

フレームキッチンはオープン収納のため、収納スペースが限られています。

そこで、別売りの「無垢の木の収納」を組み合わせることで、収納力をアップすることができます。

  • ユカオキ(床置きタイプ): キッチンカウンター下に設置する収納棚。キャスター付きで移動も簡単です。
  • カベツケ(壁付けタイプ): 壁面に設置する収納棚。デッドスペースを有効活用できます。
  • テンツリ(天井吊り下げタイプ): 天井から吊り下げるタイプの収納棚。空間を広く見せる効果があります。

サイズとレイアウト

フレームキッチンは、I型、P型、II型の3つの基本レイアウトに対応しています。

また、コンパクトなW1200mmタイプも用意されており、オフィスやセカンドキッチンなどにも最適です。

  • I型: 間口210cm~367.5cm、奥行65cm。
  • P型: 間口210cm~290cm、奥行90cm。
  • II型: シンク側間口90cm~220cm、コンロ側間口90cm~220cm、奥行65cm・90cm。
  • W1200タイプ: 間口120cm。

フレームキッチンの価格

フレームキッチンの価格は、選択する素材、サイズ、オプションなどによって変動します。

  • 99.7万円~157.2万円(I型 間口257.5cmの場合)
  • 88万円~126万円(一般的な価格帯)

cono:mamma(コノママ)

cono:mamma(コノママ)は、2023年10月に新しく登場したウッドワンの規格型キッチンです。

8つの洗練されたレイアウトプランと3つのグレードから選ぶだけで、理想のキッチンを簡単に実現できます。

選び方

コノママの選び方はとてもシンプルです。

以下の2ステップで、理想のキッチンが完成します。

  1. レイアウトプランを選択: 8種類のレイアウトプランから、キッチンスペースやライフスタイルに合ったプランを選びます。
  2. グレードを選択: 3つのグレードから、好みのデザインや機能性、予算に合わせてグレードを選びます。

8つのレイアウトプラン

コノママは、I型、ペニンシュラ型、L型など、様々なレイアウトプランを用意しています。

キッチンの広さや家族構成、ライフスタイルに合わせて、最適なプランを選択できます。

  • Pool A(ベーシック): スタンダードな4つのレイアウトプラン。
  • Pool B(リッチ): より spacious な4つのレイアウトプラン。Pool Aと比較して、作業スペースや収納スペースがより充実しています。

3つのグレード

コノママは、3つのグレードから選択できます。

グレードによって、使用される素材や機能、デザインが異なります。

  • グレード1: ベーシックなグレード。シンプルながらも洗練されたデザインが特徴です。
  • グレード2: 中間のグレード。グレード1よりも機能性やデザイン性が向上しています。
  • グレード3: 最上位グレード。高品質な素材と充実した機能、そして洗練されたデザインが魅力です。特に、光の角度や視点によって表情を変える無垢材「フーモン」が人気です。

素材とカラー

コノママでは、ウッドワンならではの美しい無垢材を使用しています。

ニュージーパイン®、オーク、ウォールナットなど、様々な樹種から選択可能です。

また、豊富なカラーバリエーションも用意されており、キッチンの雰囲気や好みに合わせて、理想のカラーを選ぶことができます。

cono:mammaの価格

コノママは、パッケージ化された規格型キッチンであるため、フルオーダーメイドのキッチンと比較して、コストパフォーマンスに優れています。

  • Pool A(ベーシック): 147万円~
  • Pool B(リッチ): 167万円~ (Pool Aの価格に約20万円追加)

価格は、選択するグレードやオプションによって変動します。

ウッドワンキッチンのメリット・良い点

ウッドワンキッチンは、自然素材の温もりと洗練されたデザイン、そして使いやすさを追求した機能性を兼ね備えた、理想的なキッチンです。

他のメーカーにはない独自の魅力が、多くのユーザーから支持されています。

無垢材の温もりと美しさ

ウッドワンキッチンの最大の魅力は、何と言っても無垢材を使用している点です。

木は、古くから人々に愛されてきた自然素材であり、温もりと安らぎを与えてくれます。

ウッドワンキッチンは、この無垢材の美しさと質感

  • 視覚的な癒し: 木の自然な風合いは、視覚的な癒しを与え、心を落ち着かせてくれます。
  • 触感の心地よさ: 木の滑らかな手触りは、触れるたびに心地よさを感じさせてくれます。
  • 経年変化の楽しみ: 無垢材は時間とともに色艶を増し、深みのある風合いへと変化していきます。この経年変化は、世界に一つだけのオリジナルキッチンを作り上げていく楽しみを与えてくれます。

高いデザイン性

ウッドワンキッチンは、シンプルながらも洗練されたデザインが特徴です。

無駄を削ぎ落としたミニマルなデザインは、どんなインテリアにも調和し、上質な空間を演出します。

  • シンプルモダン: 余計な装飾を省いたシンプルなデザインは、モダンなインテリアに最適です。
  • ナチュラルテイスト: 無垢材の温もりを活かしたナチュラルなデザインは、自然素材を基調としたインテリアに調和します。
  • 北欧スタイル: スッキリとしたラインと温かみのある木
  • 豊富なデザインバリエーション: ウッドワンキッチンは、様々なデザインシリーズを展開しています。そのため、ライフスタイルや好みに合わせて、理想のキッチンスタイルを実現できます。

耐久性とメンテナンス性

ウッドワンキッチンは、高品質な無垢材と独自の特殊ウレタン塗装により、優れた耐久性を実現しています。

また、お手入れも簡単なので、

  • 耐水性・耐汚性: 特殊ウレタン塗装により、水や汚れに強いキッチンを実現。
  • お手入れのしやすさ: 汚れが付きにくく、落としやすいので、日々のお手入れが簡単です。
  • 修理対応: 万が一、傷や破損が生じた場合でも、修理対応が可能なので、長く安心して使えます。

安心・安全へのこだわり

ウッドワンキッチンは、家族みんなが安心して使えるよう、安全

  • ホルムアルデヒド対策: ウッドワンキッチンは、F☆☆☆☆(フォースター)基準をクリアした、低ホルムアルデヒド素材を使用しています。
  • 耐震性: ウッドワンキッチンは、耐震性にも優れています。

\リフォームで後悔しないために!/

【完全無料】SUUMOからリフォーム会社を紹介してもらう!⇒

まとめ

この記事では、ウッドワンキッチンについて、その魅力や特徴、ラインナップ、価格、メリット・デメリットなど詳しく解説しました。

木の温もりと洗練されたデザイン、そして使いやすさを追求した機能性。

ウッドワンキッチンは、これら全てを兼ね備えた、理想のキッチンと言えるでしょう。

キッチンは、毎日使う大切な場所です。

だからこそ、妥協せずに、本当に気に入ったキッチンを選んでみてくださいね。

この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

コメント

\初めてのリフォームにおすすめ!/
SUUMOリフォームで最安値を見てみる