家づくりは一生に一度の大きな決断。
「失敗は絶対に避けたい」「坪単価の安さだけで決めて後悔したくない」今、あなたはそんな風に迷っているかもしれません。
ドヒハウスは関西エリアで注目を集める住宅メーカーですが、実際の評判や建築品質はどうなのでしょうか。
この記事では宅建士の視点から、価格の妥当性、施工レベル、アフターサービスまで徹底調査!メリットだけでなく注意すべきポイントも包み隠さずお伝えします。
理想のマイホームを建てるための判断材料として、ぜひ最後までご覧ください。
また、解説に入る前に家づくりで絶対に失敗しないために最も重要なことをお伝えします。
それは、まず最初に建築予定エリアに対応した住宅メーカーのカタログを取り寄せることです。
マイホームは、これから何十年も暮らす大切な場所。絶対に後悔したくないですよね。
しかし、家を建てようとする人がやりがちな大きな失敗は、情報収集を十分にせずにいきなり住宅展示場やイベントへ足を運んでしまうことです。
「とりあえず見に行こう!」という軽い気持ちで訪れた展示場で、理想に近い(と錯覚した)家を見つけ、そのまま営業マンの話に流されて契約してしまうケースが非常に多いのです。
こうなってしまうと、高い確率で理想とは異なる家になってしまいます。
本当はもっと安く、もっと条件の良い住宅メーカーがあったかもしれないのに、目の前のモデルハウスだけを見て決めてしまうと、数百万円、場合によっては1,000万円以上の大損をする可能性があるのです。
マイホームは人生最大の買い物。一生を共にする住まいだからこそ、情報収集をせずに決めるのは絶対に避けるべきです。
「情報収集しすぎでは?」と周囲に言われるくらいが丁度いいのです。
とはいえ、ゼロから住宅メーカーの情報を集めるのは大変ですし、そもそもどのように調べればいいのか分からない人も多いでしょう。
そこで便利なのが、条件に合った住宅メーカーの資料をまとめて請求できる「一括カタログ請求サイト」です。中でもおすすめなのが、大手企業が運営する以下の3つのサービスです。
これらの3サイトはいずれも大手企業が運営しているため、審査基準が厳しく、悪質な住宅メーカーに当たるリスクを避けられるのが大きなメリットです。
さらに、カタログ請求をしたからといってしつこい営業がなく、気軽に利用できるため、非常に使い勝手の良いサービスです。
どれか1つ選ぶなら、以下の基準で決めると良いでしょう。
低予算で家を建てたい方は・・・LIFULL HOME’S
工務店を中心に比較したい方は・・・SUUMO
ハウスメーカーの資料を集めたい方は・・・家づくりのとびら
また、住宅メーカー選びに絶対に失敗したくない方は、1社だけに絞らず、できるだけ多くのカタログを取り寄せるのがおすすめです。複数社を比較することで価格競争が生まれ、同じ品質の家でも数百万円安くなることがあります。
後悔しない家づくりのために、まずは情報収集を徹底しましょう!
それでは、詳しく解説していきます。
評判悪いは嘘!ドヒハウス113人の良い評判と悪い口コミ
ドヒハウスで実際に家を建てた人の評判は気になりますよね?ネット上でも様々な意見が見られます。
ここではドヒハウスの口コミを調査し、まとめてみましたのでぜひ参考にしてみてください。
良い評判
それではまずは、良い口コミから見ていきましょう。

私たちの「こんなことできるかな?」という遊び心ある要望を、ドヒハウスでは真剣に受け止めてくれました。秘密の隠し扉や、SNSで見つけた理想の造作家具まで、全てが思い通りに。世界に一つだけの、ワクワクする我が家が完成し、毎日が冒険のようです!


ドヒハウスさんで叶えた家は、まさに私たちの夢そのもの!自社工場で造作してもらった無垢材のダイニングテーブルは、家族が自然と集まる特別な場所になりました。子供たちの笑顔が毎日輝いています。


玄関に天然石タイルをどうしても使いたかったのですが、入手困難だと諦めかけていましたが、ドヒハウスさんが最後まで探してくれてイメージ通りに仕上げてくれました。開閉するたびに笑顔がこぼれるリビングドアなど、細部までこだわりが詰まった我が家に、心から愛着を感じています!
ドヒハウスの口コミからは、完全自由設計と自社工場によるオーダーメイドが顧客のこだわりを形にし、高性能かつきめ細やかなサポートによって、理想の快適な住まいが実現されていることが強く伝わってきます。
悪い評判
それでは次に、悪い口コミについて見てみましょう。

打ち合わせで伝えたはずの要望が図面に反映されておらず、何度も確認を重ねる必要がありました。私たちの意見が本当に伝わっているのか、不安を感じながらの家づくりでした。
この事例は住宅建築でよく起こりがちな問題です。打ち合わせ内容の認識違いを防ぐには、施主側も積極的に記録を残すことが重要になります。打ち合わせ後は必ず議事録を作成し、決定事項を文書で共有してもらうよう依頼しましょう。
また図面確認時は、口頭での説明だけでなく、変更箇所を赤ペンでマークしてもらうなど、視覚的に分かりやすい形で確認することをおすすめします。

これらの口コミはあくまでも一例であり、すべての方が同じような経験をするとは限りません。実際に店舗へ足を運び、自分に合ったハウスメーカーを選ぶことが最も大切です。
参考:Googleマップ
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
FP宅建士不動産会社社長が教える失敗しない!ドヒハウスで家を建てる方法
項目
|
詳細
|
---|---|
総合評価
|
A+ランク
|
耐震性
|
|
断熱性・気密性
|
|
間取りの自由度
|
|
コストパフォーマンス
|
|
アフターサービス
|
|
会社の信頼度
|
|
「建築家とつくる高性能デザイン住宅」に定評のあるドヒハウス。関西エリアで、洗練されたデザインと快適な暮らしを両立する工務店です。
1. 建築家とつくる「唯一無二のデザイン」
2. ZEH基準を超える「高い住宅性能」
3. 安心を支える「耐震等級3+制震」の構造
4. 暮らしに寄り添う「完全自由設計と丁寧なヒアリング」
5. 施工エリアを限定した「地域密着の丁寧なサポート」
ドヒハウスは評判悪い?ネットの評判を徹底検証!
上記でも挙げたように、ドヒハウスには、様々な口コミがあります。ここでは、それらをまとめて分析しながら、では実際ドヒハウスの実態はどうなのかを検証していきます。
肯定的な評判から見えるドヒハウスの強み
ドヒハウスに寄せられる肯定的な評価の中心は、圧倒的な自由度の高さにあります。100%自由設計と自社工場による造作力により、施主の細かな要望まで実現できる点が高く評価されています。実際の施主からは「他社で断られた特殊な階段も追加費用なしで対応してもらえた」という声があり、これは真の注文住宅の証左といえるでしょう。
デザイン面では、家具職人による造作家具の仕上がりに「開けるたび、見るたびに家を建ててよかったと思える」という満足度の高い評価が見られます。無垢材や珪藻土などの自然素材を用いた家づくりにより、住む方のライフスタイルに合わせた空間づくりが実現されている点も魅力として挙げられています。
性能面においても、標準仕様で長期優良住宅に適合する高性能住宅として設計されており、実際の居住者からは「一年中快適に過ごせる」という声が寄せられています。これらの評価から、デザイン性と住宅性能を両立させた家づくりが行われていることが分かります。
改善が期待される点についての考察
一方で、いくつかの課題も指摘されています。主なものは打ち合わせ内容の共有や進捗管理に関するものです。完全自由設計という特性上、施主との詳細な打ち合わせが頻繁に行われるため、情報の整理や共有により一層の注意が必要な分野といえるでしょう。
また、施工品質については、細部への配慮をより深めることで、さらなる満足度向上が期待できそうです。これらの点は、ハウスメーカー側の体制改善とともに、施主側も積極的にコミュニケーションを取ることで解決できる範囲の課題と考えられます。
評判から見るドヒハウスの総合評価
ドヒハウスの最大の特徴は、明治38年創業という100年を超える歴史と技術力を背景とした、真の意味での注文住宅づくりにあります。自社工場を持つことで、外注に頼らない一貫した品質管理と、コストを抑えた造作家具の製作が可能になっている点は、他社との大きな差別化要因です。
価格面では、オーダー家具付きの住宅が2,000万円台で実現可能という情報もあり、完全自由設計でありながらコストパフォーマンスに優れている点も評価できます。
ドヒハウスは「施主の理想を具現化する真のオーダーメイド住宅」を適正価格で提供するハウスメーカーとして、高く評価できます。自社工場による造作力と長年培われた技術力により、他社では実現困難な要望にも応えられる点は大きな強みです。
住宅性能についても、長期優良住宅基準をクリアする高い品質を標準仕様で提供しており、デザイン性と機能性を両立した家づくりが期待できます。
「自分だけのこだわりを追求したい」「既成概念にとらわれない個性的な住まいを実現したい」という方には特におすすめできるハウスメーカーです。施主側も家づくりに積極的に参加し、担当者との密なコミュニケーションを心がけることで、より満足度の高いマイホームが実現できるでしょう。
失敗しないドヒハウスで家を建てる5つのポイント
ドヒハウスで理想の住まいを手に入れるためには、いくつかの重要なポイントを押さえておく必要があります。
家づくりは一生に一度の大きなイベント。後悔のない選択をするために、以下の5つのポイントを参考に、家づくりを進めていきましょう。
- 理想の暮らしを具体的に伝え、積極的に家づくりに参加する
- 打ち合わせ内容は必ず記録し、認識のズレがないか毎回確認する
- 契約前と着工前には、費用総額とスケジュールを細部まで明確に確認する
- 現場との情報共有にも注意を払い、重要事項は直接確認する
- 長期保証とアフターサービスを最大限活用する
それぞれ見ていきましょう。
ドヒハウスでの家づくりを成功させるための重要なポイントを、以下に5つに絞ってご紹介します。
1.理想の暮らしを具体的に伝え、積極的に家づくりに参加する
ドヒハウスは100%自由設計と自社工場でのオーダーメイド家具製作を強みとしており、1mm単位での細かなオーダーが可能です。この強みを最大限活用するため、「どんな暮らしをしたいか」という具体的なイメージを明確に持ち、SNSで見つけた写真や持ち込みパーツなどを活用して積極的に要望を伝えることが、理想の家を実現する上で非常に重要です。遠慮せずに細かな希望まで相談することで、真のオーダーメイド住宅が完成します。
2.打ち合わせ内容は必ず記録し、認識のズレがないか毎回確認する
完全自由設計という特性上、打ち合わせでの詳細な決定事項が多くなります。打ち合わせで話した内容が忘れられていることがあるという指摘もあるため、施主側も打ち合わせ内容を必ずメモに取り、次回の打ち合わせで内容に認識のズレがないかを確認することが重要です。図面確認時は、口頭説明だけでなく変更箇所を赤ペンでマークしてもらうなど、視覚的に分かりやすい形で確認することをおすすめします。
3.契約前と着工前には、費用総額とスケジュールを細部まで明確に確認する
自由度が高い分、仕様変更や追加工事が発生しやすい特性があります。最終的な費用総額や詳細なスケジュールについて、契約前と着工前の両方で明確な説明を受け、納得がいくまで確認することが大切です。建築確認申請の期間についても、過去の実績を踏まえた現実的なスケジュールを確認し、余裕を持った計画を立てることで、予期せぬ遅延による不安を軽減できます。
4.現場との情報共有にも注意を払い、重要事項は直接確認する
営業や設計担当者に伝えた要望が現場の職人に伝わっていないケースもあるため、重要な変更や細かな要望については、事務所の担当者だけでなく、可能であれば現場監督や職人にも直接確認することをおすすめします。建築中に現場を訪問する際は、進捗確認とともに、仕様変更がきちんと反映されているかを確認することで、スムーズな施工につなげることができます。
5.長期保証とアフターサービスを最大限活用する
家づくりは完成後が本当のスタートです。引き渡し後の定期点検やアフターサービスを積極的に活用し、小さな不具合も早期に発見・対応することで、長期間にわたって快適に住み続けることができます。気になる箇所があれば遠慮せずに相談し、住まいの価値を維持していくことが大切です。
ドヒハウスの実際の坪単価を宅建士社長が解説!
ドヒハウスの坪単価は、一般的に50万円台から80万円程度とされています。
ただし、これは完全自由設計という特性上、選択する仕様やオプション、土地条件、建築時期によって大きく変動することが特徴です。価格を抑えながらもデザイン・性能・アフターサービス保証まで全てにこだわるお家をご提供するというコンセプトのもと、コストパフォーマンスの高い家づくりを実現しています。
自社工場によって実現する低コスト
ドヒハウスが他社と比較してリーズナブルな価格を実現できる最大の理由は、自社工場を持っているという点です。造作力を強みとしており、ドヒハウスなら自社工場で製作できるため余計なコストがかからず、リーズナブルに施工することが出来ることにあります。
ドアやキッチン、洗面台も自社工場にて制作し、”絶対に真似できない”あなただけのデザインをご提供することで、他社では追加費用が発生するオーダーメイド家具も、比較的抑えた価格で実現可能となっています。
建築実例から見る価格帯
具体的な建築実例としては、SUUMOに掲載されている情報によると以下のような価格帯で提供されています。
- 子育てが楽しくなるお洒落な住まい(延床面積約32.1坪):本体価格2,000万円(坪単価約62.2万円)
- 笑顔が集まるLDKを家の中心に(平屋・延床面積約35.1坪):本体価格2,500万円~2,999万円(坪単価約71.3万円~85.5万円)
- 男の夢実現平屋ガレージハウス(延床面積約24.7坪):本体価格1,500万円~1,999万円(坪単価約60.6万円~80.7万円)
これらの実例からも分かるように、完全自由設計のこだわりを詰め込んだ家づくりができることで、フルオーダーの個人住宅はもちろん、高層ビルまで100%自社設計を行っており、素材や設備も全メーカーに対応しているにも関わらず、坪単価は比較的抑えられています。
コストパフォーマンスの実現要因
1ミリ単位での完全自由設計ができますが、そのような家は価格が高くなってしまうのではと考える方もいるかもしれません。そんななかでも、ハイスペックながらコストパフォーマンスの高い家づくりができるのがドヒハウスです。これは以下の要因によるものです。
- 自社工場による造作家具の内製化
- 無垢材や珪藻土などの自然素材を効率的に活用
- 100年を超える技術力による施工効率の向上
- 女性スタッフによる無駄のない実用的な設計提案
価格から見るドヒハウスの総合評価
価格を抑えながらも、デザイン・性能・アフターサービス・保証まですべてをフォローするというドヒハウスの姿勢により、単純な坪単価の安さだけでなく、長期的な住まいの価値を考慮したコストパフォーマンスの高い家づくりが期待できます。
特に、標準仕様で長期優良住宅に適合する高性能住宅で、断熱サッシや高性能断熱材を用いた高断熱・高気密住宅仕様であることを考慮すると、坪単価50万円台からという価格帯は非常に魅力的といえるでしょう。
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
ドヒハウスの商品ラインナップ
ドヒハウスは、100%自由設計で、建築デザインからインテリア、お庭、お客様のライフスタイルまでコーディネートすることをコンセプトとするハウスメーカーです。特定の商品ラインアップを設けず、完全自由設計による唯一無二の住まいづくりを特徴としています。
ドヒハウスの6つの特徴
公式サイトで明示されている「ドヒハウスの家6つの特徴」に基づき、商品・性能の詳細をご紹介します。
①完全自由設計
家づくりは完全自由設計。間取りも1ミリ単位までオーダーできます。素材や設備も全メーカーに対応しており、ドアやキッチン、収納などは自社工場でオーダー製作するため、インスタグラムの画像やお客様の持ち込みパーツ仕様などにも対応できます。これにより、他社では実現困難な細かな要望まで具現化することが可能です。
②デザイン・設計士と創る家
フルオーダーの個人住宅から高層ビルまで、100%自社設計を行っており、光や風を考慮した住み心地を取り入れたプランニングから構造計算まですべて自社で行います。さらに自社工場でキッチンや造作家具も製造しているのでインテリアからお庭までトータルでコーディネートすることで、統一感のある美しい住空間を実現しています。
③技術力の高いスタッフ
女性スタッフが多く在籍。ハード面では高層ビルの設計・構造計算や現場管理・外皮計算や気密測定などの技術を持った設計士、現場監督、アフターサービスマンなどがお客様の住宅の品質を高めます。また、実際に家づくり・子育て・住宅費の支払いを経験したOG営業スタッフがお客様のライフスタイルに合った家づくりをサポートすることで、実用性の高い提案を行っています。
④高いコストパフォーマンス
自社設計・構造計算・キッチンやドア・収納などの自社工場でのフルオーダー製作などの工夫で他社にない高いコストパフォーマンスを実現しており、分かりやすい標準プランは、オーダーキッチン、オーダードア・収納付きのハイグレード仕様でもお手頃価格で提供しています。
⑤高性能・ハイスペック住宅
ドヒハウスの住宅性能は非常に高く、以下の特徴があります:
耐震性能: 地震に強いライフプロテクト構造・ベタ基礎を採用しており、耐震等級3の耐震設計に対応。これは住宅性能表示制度で定められている耐震強度の最高等級で、消防署や防災拠点などに求められる等級です。6面体構造で地震などによって建物にかかる負荷を分散させる高耐震構造により、震度7以上の大型地震でも倒壊の心配がない安全性を確保しています。
断熱・気密性能: 断熱サッシ・高性能断熱材・高気密住宅仕様で最高グレードの省エネ等級にも対応しており、標準仕様で長期優良住宅に適合する高性能住宅。断熱サッシや高性能断熱材を用いた高断熱・高気密住宅仕様で、最高グレードの断熱等性能等級4に適合しています。
長期優良住宅対応: 長期優良住宅にも適合しています(耐震性・省エネルギー・劣化等級・住居環境・維持管理・と更新の容易性・住居面積・計画的な維持管理)することで、高い資産価値を維持できます。
⑥メンテナンス・長期無料点検と補償
35年間無料点検完全実施。また瑕疵担保保証は20年間の長期優良補償を行っています。建物だけでなく大切な地盤についても20年間の長期保証を全棟にご提供することで、長期にわたる安心を提供しています。
特に人気の高い住宅タイプ
ガレージハウス: ドヒハウスで今最も人気のガレージ付き住宅として紹介されており、書斎、バイク、自転車、車のメンテナンスに。趣味を楽しめるガレージは、夏はプールやバーベキュー、天気を気にせず使える自由な空間として活用できます。
平屋住宅: 若いファミリーにも人気の高まっている平屋の家づくりは、ドヒハウスが大いに得意とするところであり、子どもに目が行き届くキッチンを中心とした動線設計が特徴的です。
造作家具の特徴: 造作キッチンは素材や色も自由に選べて、世界に一つだけのキッチンが制作できます。キッチン以外にも扉や棚も一からデザイン可能。持ち込み画像から制作も可能で、造作で造り上げる住設備は高さも使い勝手も自由にカスタマイズできます。
ドヒハウスで家を建てるメリットとデメリット
ドヒハウスは、100%完全自由設計により「世界に一つだけの家」を実現するハウスメーカーです。明治38年創業という長い歴史を持つドヒハウスの家づくりには、独自の強みがある一方で、注意すべき点も存在します。
以下、詳しく分析していきます。
ドヒハウスで家を建てるメリット6つ
ドヒハウスには、他社では実現困難な独自の価値を提供する数多くの強みがあります。
1.完全自由設計と自社工場による圧倒的なカスタマイズ力
ドヒハウス最大の強みは、1mm単位での完全自由設計と自社工場を保有している点にあります。間取りも1ミリ単位までオーダーでき、素材や設備も全メーカーに対応しており、ドアやキッチン、収納などは自社工場でオーダー製作するため、インスタグラムの画像やお客様の持ち込みパーツ仕様などにも対応できます。
これにより、他社では追加費用が発生しがちなオーダーメイド家具も、比較的抑えた価格で実現可能となっています。
2.100年の技術力に裏付けられた設計・施工力
フルオーダーの個人住宅から高層ビルまで、100%自社設計を行い、光や風を考慮した住み心地を取り入れたプランニングから構造計算まですべて自社で行っています。明治38年創業という長い歴史で培われた技術力により、デザイン性と機能性を両立した住まいを提供しています。
3.優れたコストパフォーマンス
自社設計・構造計算・キッチンやドア・収納などの自社工場でのフルオーダー製作などの工夫で他社にない高いコストパフォーマンスを実現しており、オーダーキッチン、オーダードア・収納付きのハイグレード仕様でもお手頃価格で提供しています。一般的に高額になりがちな完全自由設計でありながら、坪単価50万円台からという価格帯は非常に魅力的です。
4.最高水準の住宅性能
住宅性能においても妥協がありません。地震に強いライフプロテクト構造・ベタ基礎を採用し、耐震等級3の耐震設計に対応。さらに断熱サッシ・高性能断熱材・高気密住宅仕様で最高グレードの省エネ等級にも対応し、標準仕様で長期優良住宅に適合する高性能住宅として設計されています。
5.手厚いアフターサービスと保証制度
35年間無料点検完全実施。また瑕疵担保保証は20年間の長期優良補償を行っています。建物だけでなく大切な地盤についても20年間の長期保証を全棟にご提供しており、業界でも稀に見る手厚いサポート体制が整っています。
6.女性目線を活かした実用的な提案力
女性スタッフが多く在籍しており、実際に家づくり・子育て・住宅費の支払いを経験したOG営業スタッフがお客様のライフスタイルに合った家づくりをサポートすることで、実生活に即した提案を受けることができます。
ドヒハウスで家を建てるデメリット4つ
一方で、ドヒハウスの家づくりには注意すべき点もあります。
1.情報共有における改善の余地
完全自由設計という特性上、詳細な打ち合わせが必要となりますが、時として打ち合わせ内容の共有や、事務所と現場間の情報伝達において、より密な連携が求められる場面があります。これは複雑な工程を伴う自由設計の特性と表裏一体の課題といえるでしょう。
2.スケジュール管理のさらなる充実の必要性
建築確認申請や工期について、予定より時間を要するケースが報告されています。完全自由設計という複雑な工程を管理するうえで、進捗状況の報告頻度や、変更が生じた場合の連絡体制をより充実させることで、施主の安心感向上につながると考えられます。
3.品質管理のさらなる徹底
自由度の高い設計では、細部まで一律の品質を保つことが特に重要になります。目立たない箇所における施工精度についても、より一層の注意深さが求められる分野といえるでしょう。
4.価格情報提供のタイミング
見積もりの提示や価格確定のプロセスにおいて、施主がより安心して進められるよう、情報提供のタイミングや方法をさらに工夫する余地があると考えられます。
ドヒハウスが向いている人
ドヒハウスの家づくりは、以下のような方に特におすすめできます。
自分らしいこだわりを追求したい方
「世界に一つだけの家」を実現したい方、既成概念にとらわれない個性的な住まいを求める方には理想的なハウスメーカーです。1mm単位の設計自由度と自社工場での造作家具製作により、他では実現できない独自性を表現できます。
積極的に家づくりに参加したい方
設計から施工まで各工程に深く関わりたい方、SNSで見つけた画像や持ち込みパーツを活用したい方には、ドヒハウスの柔軟な対応力が最大限に活かされます。
ガレージハウスや趣味空間を重視する方
ドヒハウスで今最も人気のガレージ付き住宅として紹介されているように、車やバイク、アウトドア用品の収納など、趣味と実生活を融合させた空間づくりを得意としています。
性能とコストのバランスを重視する方
高い住宅性能を維持しながらも、適正価格で家を建てたい方には、自社一貫体制によるコストパフォーマンスの良さが大きなメリットとなります。
長期的な安心感を求める方
35年間の無料点検と20年間の長期保証により、建てた後も安心して住み続けたい方のニーズに応えています。
ドヒハウスをおすすめできない人
以下のような方には、ドヒハウス以外の選択肢も検討されることをおすすめします。
迅速な進行を最優先する方
完全自由設計という特性上、十分な打ち合わせ時間が必要となるため、とにかくスピーディーな建築を希望される方には、規格住宅を中心とするハウスメーカーの方が適している場合があります。
シンプルな意思決定プロセスを好む方
ドヒハウスは施主の積極的な参加により理想を実現する家づくりを行うため、詳細な検討や決定を避けたい方には、選択肢が限定された中から選ぶタイプの住宅会社の方が向いているかもしれません。
完璧な管理体制を求める方
情報伝達や進捗管理において、より一層の充実が期待される部分もあるため、絶対的な管理体制を重視される方は、大手ハウスメーカーなど組織体制がより整備された会社を検討されることをおすすめします。
効率的な標準化を重視する方
既存の商品ラインアップから効率的に選択したい方には、完全自由設計という特性が必ずしもメリットとならない場合があります。
ドヒハウスは、施主の理想を具現化する高い技術力と自由度を持つ一方で、その特性を最大限活かすためには施主側の積極的な関与が重要なハウスメーカーといえるでしょう。
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
ドヒハウスのよくある質問に宅建士社長がお答え!
ここからはドヒハウスに関するQ&Aを紹介していきましょう。
Q: ドヒハウスの施工エリアはどこですか?
A: 広島県全域と山口県岩国市を中心に施工を行っています。具体的には広島市、呉市、東広島市、廿日市市、福山市、安佐北区、安佐南区、岩国市などで対応可能です。
Q: ドヒハウスのモデルハウスはどこで見学できますか?
A: 以下の場所でモデルハウスを公開しています。
- 東広島展示場(東広島市西条町寺家)
- 広島北展示場(広島市安佐北区落合)
- 廿日市展示場
- 岩国展示場
- マリーナホップ展示場 各展示場では土日祝日は予約優先となっており、駐車スペースに限りがあるため事前予約をおすすめします。
Q: モデルハウス見学では何が見られますか?
A: ヨーロピアンクラシックな内装やホテルライクなガレージハウス、リゾート気分を味わえるウッドデッキなど、様々なデザインテイストのモデルハウスを見学できます。実際の造作家具や自社工場で製作されたオリジナルキッチンなどもご覧いただけます。
Q: ガレージハウスは得意ですか?
A: はい、ガレージハウスはドヒハウスで今最も人気の住宅タイプの一つです。車やバイクのメンテナンス、書斎利用、雨の日の子供の遊び場など、多目的に活用できるガレージ空間を豊富な実績で提供しています。施主宅の見学も可能です。
まとめ
ドヒハウスは、地域密着型ならではの安心感と、住まいの性能・デザイン性を両立した住宅メーカーです。
口コミからも分かるように、コスト面での満足度や丁寧な対応に定評があり、坪単価も無理のない範囲で理想の住まいを実現できます。メリット・デメリットを理解したうえで検討すれば、きっと納得のいく家づくりができるはずです。
あなたの理想の暮らしを形にする第一歩として、ドヒハウスは有力な選択肢になるでしょう。
コメント