promotion
「憧れのマイホームを建てたい」
「いろんなハウスメーカーを調べているけど、どのハウスメーカーが一番いいのかわからない」
「フジ住宅について調べているけど、なんかいい噂を聞かないな・・・」
「フジ住宅って本当にやばいの?」
このような悩みや疑問を持っている人もいるのではないでしょうか。
マイホームを購入するというのはとても大きなお金がかかるということ。
そのためできるだけ多くの時間を費やして検討していきたいですよね。
そこで今回この記事では「フジ住宅」をピックアップして解説をしていきたいと思います。
どの住宅メーカーもそうですが、フジ住宅にも悪い噂はあります。
- フジ住宅が本当にやばいのか気になる
- 費用やアフターサービスも詳しく知りたい
結論から、先にお伝えするとネット上に一部の悪い口コミはどんな会社にも必ずあるもの。
フジ住宅は良い住まいを提供している会社です。
ぜひ最後まで参考にしてみてくださいね。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。
それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。
家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。
「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでしまった)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。
はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。
もっと安くてもっと条件良く高品質の住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては1,000万円以上の大きな損をしてしまうことになるのです。
マイホームは人生の中でもっとも高い買い物。 一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめて下さい。
「情報収集しすぎ」と家族や友人に言われるくらいで丁度良いのです。
とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いでしょう。
そんな背景もあり、昨今では、条件にあった住宅メーカーにまとめて資料請求を依頼できる「一括カタログサイト」が増えていますが、中でもおすすめなのが大手が運営する下記の3サイトです。
この3サイトはどれも、日本を代表する大手企業が運営しているため審査が非常に厳しく悪質な住宅メーカーに当たるリスクを避ける事ができます。
また、カタログを取り寄せたからといって無理な営業もなく気軽に利用でき非常にメリットが大きいサービスです。
3サイトの中でどれか1つ使うなら、
また、より慎重に絶対に失敗したくない方は絶対に工務店、絶対にハウスメーカーと決めつけずに1社でも多くの会社から資料を取り寄せてしまいうのがおすすめです。
「ハウスメーカーで考えていたけど、工務店の方が理想な家づくりが出来るし高品質だった」
「工務店で考えていたけど、意外と安く建てられる思いもよらないハウスメーカーと出会えた」
このような事は非常に多くあります。
また、なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
もくじ
フジ住宅の”やばい”評判を発見!利用者の口コミとは?
さてここではフジ住宅の口コミをみていきましょう。
この記事のタイトルにもなっている通り、「やばい」口コミを集めてみました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
先ほども言いましたが、口コミはあくまで他人の“感想”です!全てを信じ込まず、自分の目で確かめることも大事です。気になる方はぜひフジ住宅で直接お話を聞いてみるようにしてくださいね!ライオン先生
【ココがやばい】施工する職人がやばい
“かつて下請け工事で出入りしてましたが、ここの大工の質はかなり悪いですよ。高圧的でチンピラモドキ多いです。現場がこれではお客様の満足いく仕事なんてできるはずがない。監督も監督だ、そういうとこをちゃんと見とけ。大工は神や王様と違うぞ。” Googleマップ
このような口コミを見つけることができました。
全ての施工現場でこのような高圧的な対応をしているとは思えませんが、このように感じてしまったお客さんがいることも事実でしょう。
【ココがやばい】購入した中古物件がやばい
“長男が中古住宅購入したが基礎がガタガタボロボロどんな改装やチェックしてるんだか素人以下。家具代電化製品すら弁償しない挙句の果て購入金額で買い取りしますとか当たり前の事です!!皆さんここで家は絶対買ったらダメですよ!!!” Googleマップ
このような口コミを見つけることができました。
中古物件の場合には、すでに完成している物件なのでなかなか細かいところがチェックできないのが欠点ですよね。
営業を信頼して購入しても、住んでみたときに不具合が見つかることもあるのが残念なポイントではないでしょうか。
契約書や家の状態を最大限チェックして、不具合がある場合にはアフターサービスや返金を依頼することも視野に入れておくといいかもしれません。
【ココがやばい】営業や家の性能がやばい
“購入を迷っていると、どこかから電話がかかってきて「いまこの家を契約したいという方が現れました!どうされますか?売れてしまいますよ!決めてもらえるならおさえておけますが…」と急かされるので注意してください。あと、壁の防音性、断熱性はほとんどありません。戸建てなのに隣家の足音がドンドン響きます。夏は熱く冬は寒いです。建築中に様子を見に行ったら大工さんが玄関の鍵をつけっぱなしで放置してました。苦情をいうと「担当の者ですが、以後気をつけます。なにか言いたいことありますか?」と一言。あまり大事だと思ってないらしい。気をつけて下さい。次に家を買うとしても二度と選択肢に入ることはありません。” Googleマップ
このような口コミを見つけることができました。
営業に関する悪い口コミは、住宅メーカーにはよくあります。
この口コミにあるような「急かしてくる手法」もよく使われているのではないかと予想できます。
急かされてもすぐに決断はせず、十分に検討する時間を持つようにしてくださいね。
また住宅の性能に関しても納得がいかない様子がわかります。
人間の心理的に、対応が悪い人から買った商品には不満が募っていくことも理由の一つではないかと考えられます。
【ココがやばい】不備があってやばい
“よくない。おすすめはできない。新築で住み始めて1ヶ月も経たない内に天井のクロスに切れ目が入る。クローゼットにも1ミリ程の隙間。その他にも色々な問題点があります。問い合わせても大工さんのせいにしたりだとか、別料金が掛かるだとか。対応は最悪です。一生に一度のマイホームなのに、いい家を作っていい家に住んでもらおうという気持ちが微塵もない会社です。ここで家を建てるなら別で考えた方がいいです。” Googleマップ
不備があったことに関する口コミを見つけることができました。
「大工のせいにする」ということも書かれていますが、責任の所在を曖昧にされると、依頼する側も困ってしまいますよね。
さらに新築でこのようなことが起こってしまうと、不信感を抱いてしまうのもしょうがないことと言えるのではないでしょうか。
【ココがやばい】信頼していいのかわからない
“作成して頂いた書類で名前を間違えられていました。(読みすら全く違う漢字が使われていたので変換ミスでもなさそうです)また、フジ住宅さん以外が建てられた物件について内見を希望すると「あの家はオススメできない」などのネガティブな意見であったり「ここはもう成約済みです」と言われたりしましたが、他の不動産屋に確認するとまだ売りに出されている状態でした。こう言った点があると、ご案内頂いた物件自体にもあまり信用が置けなくなるので非常に残念に思います。受付の方はとても感じが良かったです。” Googleマップ
この口コミでは、信頼していいのかわからないという見解を読み取ることができました。
ネガティブな口コミが他から言われているのはよくあることですが、物件情報の行き違いなどがあると、「本当にこの会社大丈夫かな?」と感じてしまいますよね。
【ココがやばい】アフターサービスがやばい
“完成後、納得いかない点や対応の悪さが凄い!こちらの不満点は聞く耳持たず、アフターサービスは機能していない。いい訳ばかりで無駄に時間を取られます。こちらも知識が無く、もちろん初めて家を建てるので、親身な細かい説明が欲しかった。聞かれないことは言わない、都合の悪いことは言わないということでしょうか?” Googleマップ
この口コミからは完成後の対応の悪さについての意見がありました。
アフターサービスは住宅を購入するときの一つの指標となるはずですが、それが機能していないとなると、信用問題にも繋がってきますよね。
実際にこのような不満を持つ人は多いのではないでしょうか。
【ココがやばい】欠陥が多い
“フジが施工したマンションに住んでいますが、次から次に欠陥が。まだ購入して数年、子ども小さいのに住んでいられない状態。対応してもらえるよう問い合わせても、保証が切れてるから対応できない、もう連絡してくれるなとのこと。弁護士を通すしかないのか…★1つも付けたくない。” Googleマップ
この口コミからは、フジ住宅が建設したマンションに関する問題点を見つけることができました。
口コミの投稿者によると、「とにかく欠陥が多い」ということがわかります。
どの物件なのか細かい情報はもちろんわかりませんが、そう感じる人がいるということは少し心配になるかもしれませんね。
【ココがやばい】対応がやばかった
“家を買いました。人生に一度の大きな買い物。平気で嘘をつき、振り回され、アフターケアも適当。あと謝罪をしない会社なんですね。残念の一言です。パンばっかり持って来ないできちんとした対応して欲しかったです。周りには絶対におすすめしません。” Googleマップ
対応がやばいことが伺えます。
一体どのような対応をされたのかはわかりませんが、「平気で嘘をつき」という点や「振り回され」という言い方が少し気になるところ。
実際に対応してもらわないと本当のことかどうかはわかりませんが、ネガティブな感情を持つ人がいることは事実です。
Twitter上にはなかなか口コミを見つけることができませんでしたが、グーグルレビューには多くの口コミが寄せられていました。 ネガティブな口コミはどこの会社にもよくあることなので、自分の目で確かめることをおすすめします。ライオン先生
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
フジ住宅には良い口コミ・評判もある?
もちろんフジ住宅にはいい口コミもありますよ。
ここではフジ住宅に寄せられているいい口コミを紹介していきます。
【良い口コミ】スムーズに対応してもらえた
“効率重視の会社みたいですね。私としてはスムーズに処理が進み助かりました。” Googleマップ
このような口コミはありました。
スムーズに対応してもらえると、信頼関係にも繋がっていきますよね。
【良い口コミ】展示場での気遣いにも感動した
“新築を建てるにあたり、色々な展示場を回りましたが、この展示場がサービスも、設備もピカイチでした。体験型の展示も多く、説明も分かりやすかったです。フジ住宅で建てたいな〜と思わせてくれるような展示場でした。人柄の良い女性スタッフ3人が対応してくれ、話しやすく雰囲気もとても良かったです。また、託児所で息子を預かってくれ、お陰様でゆっくり説明を聞くことができました。知らない間に息子のオムツまで替えてくれ、大変有り難かったです。帰りの車でも息子の機嫌が良く、丁寧に関わってくれたのだと感じました。手作りのパンも美味しく、心遣いが嬉しかったです。フジ住宅の経営理念を肌で感じることができました。” Googleマップ
この口コミでは住宅展示場に足を運んだ際の対応がよかった点が伺えます。
設備に関しても納得がいったようです。
実際にフジ住宅に依頼したかどうかはわかりませんが、展示場での対応はお客さんを惹きつけるためには非常に重要であることがわかります。
【良い口コミ】アフターサービスにも満足
“行くたびに丁寧な対応を頂いております。託児ルームもあり、安心して預けることができました。また、アフターケアについても問題なくマメに御連絡があります、わざわざ対応を設けているだけあるかと思います。ただ、こちらの店舗とは関係ございませんが対応したローン会社の対応の質が悪かったです。また、社長の信念で焼いているパンサービス。毎回面白がりながら、楽しませて頂いております。あとは、打ち合わせ時のお弁当の豊富さ柔軟さ。楽しく打ち合わせを行うことができました。引き続き検討していきたいです。” Googleマップ
この口コミではアフターサービスに関する内容も見つけることができました。
悪い口コミではアフターサービスに対する不満の声もあったため、全ての人が同様の体験をするわけではないことがわかります。
やばい口コミ・評判はどの住宅メーカーにもよくある話
さてここまでフジ住宅の口コミ・評判を紹介してきました。
中には「本当にフジ住宅ってやばいかも」と感じるものもあったかもしれません。
しかしここで念を押しておきたいことがあります。
それは、やばい口コミや評判は、どの住宅メーカーにもよくあるものだということ。
大手の住宅メーカーになればなるほど顧客の数が多くなっていきます。
顧客が増えると必然的にサービスに納得できない人も出てきます。
少し悪い口コミをみたからと言って
「この会社はやばい」
と決めつけるのは時期尚早かもしれません。
ぜひ住宅展示場や営業所に足を運び、自分の目で確かめる姿勢も大事になってくるでしょう。
フジ住宅のデメリット|後悔・欠陥はある?
フジ住宅に施工を依頼するとなると、どのような後悔や欠点があるのでしょうか。
ここではフジ住宅のデメリットを集めてみました。
- 施工エリアが限定されている
- デザインの自由度が低い
- 実績数が比較的少ない
- 耐震性能に不安を感じることも
- 打ち合わせの回数に限りがある
- 担当者が変わることが多い
それぞれみていきましょう。
施工エリアが限定されている
フジ住宅の施工エリアは限られています。
全国各地で住宅を建てることができるわけではないので注意が必要です。
フジ住宅の施工エリアはこちら。
大阪府・神戸阪神間・和歌山 |
これらの地域でも対応していない地域がある可能性もありますし、逆に対応外地域でも施工が可能な場合もあるかもしれません。
住宅をどこに建てたいのか明確にした上で相談をするといいでしょう。
デザインの自由度が低い
デザインの自由度が低いこともデメリットになるかもしれません。
自由設計の家とはなっていますが、完全自由設計ではないので、細かすぎるこだわりは実現できないこともあるでしょう。
実例も多く保有しているため、デザインについて妥協できる場合には、おすすめの会社と言えるでしょう。
実績数が比較的少ない
フジ住宅のデメリットの一つは、他の大手ハウスメーカーと比べて実績数が少ないことではないでしょうか。
施工エリアが限られているので当然のことではありますが、全国的に展開している住宅メーカーを探している場合には、おすすめはできません。
そうは言っても、大阪や兵庫、和歌山など、関西エリアに対応しているのは魅力的です。
関西地域に密着している会社を探しているならフジ住宅を検討しても良いかもしれません。
打ち合わせの回数に限りがある
様々なサイトを参考にしたところ、打ち合わせの回数に関する声が上がっていました。
フジ住宅では住宅の打ち合わせ回数に制限があるらしく、制限を超えると追加料金がかかるようです。
もちろん、無料の範囲でしっかりと綿密に打ち合わせをすることは可能ですが、例えば「ここをもう少しこうしたい!」というふうな要望が出てきてしまうと、有料で打ち合わせをする必要が出てきます。
どんな場合でも全て無料で打ち合わせを行いたい場合には、別の住宅メーカーも検討する必要があるかもしれません。
※打ち合わせ回数に関して、具体的な数字を見つけることができなかったので、相談する際にご自身でチェックしてみてくださいね。
担当者が変わることが多い
フジ住宅は離職する社員が多いようで、担当者がよく変わるようです。
この点は一つのデメリットということができるのではないでしょうか。
特に、とても気が合う担当者が変わるとなると、少し不安になるひとも出てくるかもしれませんね。
「次の担当者があまりよくなかったらどうしよう」
「コロコロ担当者が変わるのはあまり好きじゃないな・・・」
このように感じる場合には、初めから依頼するのを考え直すのも重要になってくるでしょう。
しかし全ての担当者が変わるということではなさそうなので、過剰に気にしすぎなくても良いかもしれません。
フジ住宅のメリット|おすすめポイントは?
続いてフジ住宅のメリットを解説していきます。
主なメリットはこちら。
- 健康を意識した家づくりを目指せる
- 大阪地域での実績・信頼がある
- FX-WOOD工法
- 地盤調査をしっかり行ってくれる
- 耐震性能にも期待できる
それぞれみていきましょう。
健康を意識した家づくりを目指せる
フジ住宅では健康を意識した家づくりが目指せることで定評があります。
その理由の一つとなっているのが、「炭の家/ピュアエア」という商品。
炭の家は、健康という発想を込めている商品になっているため、いかに綺麗な空気を循環させるかということに重きを置いています。
空気を循環させることで、シックハウス症候群をはじめ、空気中に存在する有害物質を除去することが可能になっています。
フジ住宅の炭の家は、花粉・ウイルス・黄砂・PM2.5といった目に見えない空気中の浮遊物も空気の循環によって除去することができるそう。
気管支炎や花粉症の人、健康に気を遣った生活を行っている人にはおすすめの商品となっていますよ。
大阪地域での実績・信頼がある
フジ住宅は全国的に展開しているわけではありませんが、大阪を中心とした関西エリアでは知名度がある会社です。
「全国に展開していないということは、あまり技術力がないんじゃないの?」と感じる人もいるかもしれませんが、地域が限られているということは、その地域に密着した家づくりを行ってくれるということ。
技術力はもちろん、地域的な自然災害や、土地勘がわかっているので、その地域に合わせた家を建てることが可能です。
家を建てたい地域の土地について知識がある住宅メーカーを探しているという人にはフジ住宅はおすすめの会社と言えるでしょう。
FX-WOOD工法
フジ住宅は「FX-WOOD工法」という工法を用いて住宅を建設しています。
この「FX-WOOD工法」は、フジ住宅が独自に開発した工法です。
軸組工法とパネル式工法を融合させたことで、強度の高い家にすることが可能になっているそう。
自然災害の多い日本では強度の高い家は欠かせません。
将来的な災害にも耐えることのできるマイホームを建てたい場合には、フジ住宅を検討しても良いでしょう。
地盤調査をしっかり行ってくれる
フジ住宅は地盤の調査からしっかり行ってくれます。
なぜかというと、独自の「FX-WOOD工法」をしっかり支えることができる地盤かどうかを判断するためです。
この地盤強度などをしっかり行わないと、地盤自体が家を支えられないという問題が発生しかねません。
精度の高い地盤調査によって、家を支える基礎を構築していきます。
耐震性能にも期待できる
耐震性能にも期待ができます。
これまで解説してきた「FX-WOOD工法」をはじめ、精密な地盤調査に基づいた住宅の建築によって、耐震等級の等級3を実現。
これは最も高い耐震等級に位置付けられており、震度7の地震でも耐えることができると言われています。
さらにTRCダンパーを用いることで制震することも可能に。
制震 | 地震エネルギーを「吸収」して揺れを抑える |
耐震 | 地震の揺れに「耐える」 |
免震 | 地震の揺れを建物に「伝えない」ようにする |
このような違いがあります。
フジ住宅の建築では揺れに耐える耐震や、TRCダンパーによる制震によって、より強度のある住宅を建てることが可能ですよ。
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
フジ住宅の商品ラインナップ
フジ住宅にはどのような商品が用意されているのでしょうか。
ここではフジ住宅の商品ラインナップをそれぞれみていきますよ。
自由設計の家
フジ住宅の公式サイトでは、特に商品ラインナップについて見つけることができませんでした。
しかし自由設計の家をうたっている住宅メーカーなので、あなたのこだわりに合わせたマイホームをつくることができるでしょう。
フジ住宅では主に以下の4つのポイントを選ぶことができます。
- 外観スタイル
- 間取り
- 内装スタイル
- 設備や仕様
この4つを自由に合わせることであなただけのマイホームにすることができますよ。
炭の家/ピュアエア
先ほども紹介した炭の家では、空気の循環を通して健康的な住環境を提供しています。
※フジ住宅の公式サイトより引用
炭の家では、外の空気を強制的に取り入れ換気を行うことで、常に住宅内を綺麗な空気にしています。
また微小粒子用フィルターも取り入れることで、有害物質を屋内に入れないという機能も。
微小粒子用フィルターがブロックする有害物質の例はこちら。
- バクテリア
- 花粉
- 路上砂塵
- カビの胞子
- 黄砂
- PM2.5
などなど。
もちろん100%遮断することを約束するものではないですが、通常の住宅と比べて綺麗な空気を取り込むことができるのが魅力です。
フジ住宅の坪単価とは?注文住宅はいくら?
フジ住宅の坪単価とはどれくらいなのでしょうか。
複数のサイトを参考にしたところ、およそ下記のような坪単価を割り出すことができました。
およそ50万円〜 |
ここで注意したいのが、坪単価の計算は住宅メーカーによっても基準が異なることがあるということ。
建物の費用のみを割り出した計算方法もあれば、土地費用を合わせて割り出すことも。
そのため同じ建物でも、計算方法によって費用が異なることが出てきます。
細かな坪単価については見積もりを出してもらうときに確認することが重要です。
フジ住宅は建売もやってる?
フジ住宅は建売(分譲住宅)も取り扱っています。
実績も多く、
- オリコン顧客満足度近畿No.1(4年連続)
- オリコン顧客満足度大阪No.1(5年連続)
など、顧客満足度も高いことがわかります。
また分譲地のエリアに関しても、大阪府全域、兵庫県の一部、和歌山県の一部など、関西地域に広く分布しているようです。
このエリアで分譲住宅を探している際には、フジ住宅に相談するのも良いかもしれません。
フジ住宅は土地売買もやってる?
フジ住宅の公式サイトからは土地の販売を行っているのかどうかを見極めることはできませんでした。
しかしSUUMOのサイトには、フジ住宅が扱っている土地情報を見つけることができたので、土地も扱っていると言えるでしょう。
フジ住宅で土地の購入をしたい場合にも相談してみると良いかもしれません。
【総合評価】フジ住宅は安い?高い?
総合的に見て、フジ住宅は安いのでしょうか?それとも高いのでしょうか?
見る人の視点によっても変わってきますが、周りの住宅メーカーと比較すると、「平均的」と結論づけることができるのでしょうか。
ローコストの住宅メーカーだと、坪単価ベースで40万円〜というメーカーもあります。
そのため坪単価が50万円〜というフジ住宅は、ギリギリローコストメーカーに入るかどうかの境界線に当たるのではないでしょうか。
ただし、住宅を建てるエリアによっては価格を抑えることもできますし、その逆に高くなってしまうこともあるでしょう。
住宅の仕様、間取り、設備など、様々な要素があるのでぜひ担当者と話し合いながら予算を決めていくことが重要になってくるでしょう。
フジ住宅の値引き情報
フジ住宅では値引きができるのでしょうか。
値引きに関する情報は見つけることができなかったのですが、値引き交渉をしたい人に向けて、いくつかテクニックを集めてみました。
- 決算期に値引き交渉
- 契約前に1回だけ値引き交渉
- 他社と比較して値引き交渉
それぞれ解説していきます。
【値引きのコツ】決算期に値引き交渉
値引きのコツとして、「決算期に行う」ことがポイントの一つです。
なぜ決算期なのか?
それは決算の業績に含めることができるからです。
企業としては、決算期ごとに業績をあげることを目標としています。
そのため決算期は各企業が契約を取るために奮闘しているのが現状です。
決算期は企業ごとに異なるので、値引きをしたい場合には、決算期に値引き交渉を行うとうまくいきやすいでしょう。
【値引きのコツ】契約前に1回だけ値引き交渉
値引きのポイント2つ目は、契約前に1回だけ値引き交渉を行うことです。
営業の担当者としても、「値引きをすれば契約を結んでくれそう」となると、頑張って値引きに応えようとしてくれます。
そのため、契約前に1回だけ値引き交渉を行ってみましょう。
ここで注意したいのが、しつこい値引き交渉はしないということ。
ぜひ契約前にやってみてくださいね。
【値引きのコツ】他社と比較して値引き交渉
これはいわば常套手段とも言えるかもしれませんが、他社と比較して値引き交渉を行うのも一つの手段と言えるでしょう。
「他社とどうやって比べればいいの?」と思うかもしれませんが、例えば住宅設備などを例に上げて、どれくらい安くできるかを交渉することができるかもしれません。
このように比較するためには、一社だけではなく、複数の会社から見積もりを取ることが重要です。
いくつかの会社から見積もりを出してもらい、納得できる値段を提供してくれる住宅メーカーを選んでみると良いでしょう。
フジ住宅のショールーム・モデルルーム情報
さてここではフジ住宅のショールームやモデルルーム情報を紹介していきます。
大阪の北エリアと南エリアにモデルルームが点在しているので、全てまとめていきます。
北エリア
モデルルーム名 | アフュージア尼崎 |
住所 | 兵庫県尼崎市瓦宮2丁目41番5他(地番) |
モデルルーム名 | アフュージア伊丹 |
住所 | 兵庫県伊丹市中野北4丁目14番10他 |
モデルルーム名 | アフュージアシティ甲陽園 |
住所 | 兵庫県西宮市上ヶ原十番町135他、一ヶ谷町27-3他、五月丘27-1他 |
モデルルーム名 | アフュージアシティ千里古江台 |
住所 | 大阪府吹田市古江台5丁目87番87の一部、古江台6丁目72番42及び72番44の各一部、 91番13、91番14、91番20から104まで、938番2、938番3、938番8から11まで、938番22から109まで、966番2、966番4、8081番1、8081番3、8081番5、8082番2、8084番2及び8084番4 |
モデルルーム名 | アフュージアガーデン豊中永楽荘 |
住所 | 大阪府豊中市永楽荘3丁目60番2他(地番) |
モデルルーム名 | アフュージア守口Ⅱ |
住所 | 大阪府守口市大久保町三丁目33番2及び33番4から33番15まで |
モデルルーム名 | アフュージアシティ香里園 |
住所 | 大阪府枚方市香里ケ丘十丁目1番26の一部、1番27、1番28 |
モデルルーム名 | アフュージアガーデン寝屋川 |
住所 | 大阪府寝屋川市仁和寺本町4丁目563番24他 |
南エリア
モデルルーム名 | プレミアムコンフォート大阪狭山市狭山Ⅰ |
住所 | 大阪府大阪狭山市狭山5丁目2328番1他(プレミアムコンフォート大阪狭山市狭山Ⅰ) |
モデルルーム名 | エアーズシティ |
住所 | 堺市東区白鷺町三丁299番10他 |
モデルルーム名 | プレミアムコンフォート堺土塔町Ⅱ |
住所 | 大阪府堺市中区土塔町39番2他 |
モデルルーム名 | ファンジュ泉大津昭和町 |
住所 | 大阪府泉大津市昭和町198番1他 |
モデルルーム名 | プレミアムコンフォート泉大津上之町 |
住所 | 大阪府泉大津市上之町108番7他 |
モデルルーム名 | ファンジュ和泉箕形町 |
住所 | 大阪府和泉市箕形町1丁目25番3他 |
モデルルーム名 | プレミアムコンフォート和泉和気町 |
住所 | 大阪府和泉市和気町2丁目549番1他 |
モデルルーム名 | プレミアムコンフォート岸和田東大路町Ⅱ・Ⅲ |
住所 | 大阪府岸和田市東大路町1029番9他(プレミアムコンフォート岸和田東大路町Ⅱ)・大阪府岸和田市東大路町1016番、1017番(プレミアムコンフォート岸和田東大路町Ⅲ) |
モデルルーム名 | プレミアムコンフォート岸和田並松町Ⅱ |
住所 | 岸和田市並松町160番 |
モデルルーム名 | プレミアムコンフォート岸和田八阪町Ⅱ |
住所 | 岸和田市八阪町3丁目1069番 |
モデルルーム名 | プレミアムコンフォート岸和田上松町 |
住所 | 岸和田市上松町580番、他 |
モデルルーム名 | ファンジュ岸和田土生町 |
住所 | 大阪府岸和田市土生町1268番16他 |
モデルルーム名 | アスモタウン東岸和田 |
住所 | 岸和田市土生町1545番1他 |
モデルルーム名 | ファンジュ岸和田行遇公園 |
住所 | 岸和田市神須屋町384番8 |
モデルルーム名 | プレミアムコンフォート貝塚東山13・14・15・16ステージ |
住所 | 大阪府貝塚市東山5丁目1番1他(プレミアムコンフォート貝塚東山13・14ステージ)大阪府貝塚市東山6丁目7番1他(プレミアムコンフォート貝塚東山15ステージ)大阪府貝塚市東山5丁目1番51他(プレミアムコンフォート貝塚東山16ステージ) |
モデルルーム名 | アスモタウン泉佐野上瓦屋 |
住所 | 泉佐野市上瓦屋455番26 他 |
モデルルーム名 | ガーデンオアシス熊取野田Ⅰ・Ⅱ |
住所 | 大阪府泉南郡熊取町野田1丁目1100番1他 |
モデルルーム名 | プレミアムコンフォート熊取大久保中 |
住所 | 泉南郡熊取町大久保中4丁目1313-4他 |
モデルルーム名 | プレミアムコンフォート泉佐野大西 |
住所 | 泉佐野市大西2丁目1956番19 他 |
モデルルーム名 | ガーデンオアシス泉佐野市場西Ⅱ |
住所 | 大阪府泉佐野市市場西2丁目1331番他 |
モデルルーム名 | ファンジュ泉佐野葵町Ⅰ・Ⅱ |
住所 | 泉佐野市葵町2丁目6152番5他(ファンジュ泉佐野葵町Ⅰ)・泉佐野市葵町1丁目6267番他(ファンジュ泉佐野葵町Ⅱ) |
モデルルーム名 | プレミアムコンフォート泉佐野中町・II |
住所 | 泉佐野市中町3丁目6662番他(プレミアムコンフォート泉佐野中町)・泉佐野市中町3丁目6623-3他(プレミアムコンフォート泉佐野中町Ⅱ) |
モデルルーム名 | ガーデンオアシス泉佐野羽倉崎 |
住所 | 泉佐野市羽倉崎上町1丁目3274-1他 |
モデルルーム名 | ガーデンオアシス泉佐野日根野Ⅰ・Ⅱ |
住所 | 泉佐野市日根野1481番1 他(ガーデンオアシス泉佐野日根野Ⅰ)・泉佐野市日根野1479番3他、上之郷1277番6他(ガーデンオアシス泉佐野日根野Ⅱ) |
モデルルーム名 | レア紀伊 |
住所 | 和歌山市弘西字綿瀬749番8他 |
モデルルーム名 | レア栄谷 |
住所 | 和歌山市栄谷字カリ又366番5、366番8 |
モデルルーム名 | レア福島 |
住所 | 和歌山市福島字小路口279番9他 |
モデルルーム名 | レア和歌山城公園 |
住所 | 和歌山市湊字葭原坪3003番1他 |
モデルルーム名 | レア津秦Ⅱ |
住所 | 和歌山市津秦字天神前104番5他 |
モデルルーム名 | レア神前Ⅳ |
住所 | 和歌山市神前字焼野240番1他 |
モデルルーム名 | レア田尻 |
住所 | 和歌山市田尻字高田122番5 |
フジ住宅とよく比較されるハウスメーカー
さてここではフジ住宅とよく比較されているハウスメーカーを紹介していきます。
価格や間取りなど、比較対象になることが多いので、ぜひチェックしてみてくださいね!
アイダ設計
アイダ設計は平屋やZEH住宅など、幅広い設計を手がけている住宅メーカーです。
オープンハウス同様、低価格で住宅を建てる事ができると定評があります。
自由設計でプランを考えることができ、35年保証の長期保証がついてくるのも嬉しいポイントです。
会社名 | 株式会社アイダ設計 |
住所 | 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町二丁目286番地 |
坪単価(目安) | 約40万円〜 ※あくまで目安です。 |
対象エリア | 関東1都6県/宮城県/福島県/新潟県/長野県/山梨県/静岡県/愛知県/三重県/岐阜県/京都府/広島県/岡山県/大阪府/福岡県/佐賀県/熊本県/鹿児島県/沖縄県 |
タマホーム
タマホームは注文住宅、分譲住宅、リフォームなど、住宅に関する様々な事業を展開しているハウスメーカーです。
高断熱・高気密を実現した『えがおのいえ』は人気の商品となっています。
会社名 | タマホーム株式会社 |
住所 | 〒108-0074 東京都港区高輪3丁目22番9号 タマホーム本社ビル |
坪単価(目安) | 約45万円〜 ※あくまで目安です。 |
対象エリア | 全国47都道府県 |
アキュラホーム
アキュラホームは完全自由設計が可能な住宅メーカーです。
またローコストで住宅を建てることができると好評でもあります。
住宅の種類も平屋から3階建てまで設計可能なので、家族の形に合わせて相談することができるでしょう。
注文住宅のほかに、分譲住宅や土地、資産活用についても取り扱っています。
会社名 | 株式会社AQ Group |
住所 | 東京都新宿区西新宿2-6-1 新宿住友ビルディング34F |
坪単価(目安) | 約45万円〜 |
対象エリア | 東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、広島県、岡山県、山口県 |
フジ住宅の会社概要
フジ住宅の会社概要をみていきます。
公式サイトの情報を参考にしました。
商号 | フジ住宅株式会社 |
設立 | 昭和49年4月19日 |
代表取締役社長 | 宮脇宣綱 |
本社所在地 | 〒596-8588 大阪府岸和田市土生町1丁目4番23号 |
資本金 | 48億7,206万円 |
上場取引所 | 東証プライム市場 |
従業員数 | 906名(連結1,222名)*パート社員含む ※記事の執筆時現在 |
上場企業であり、多くの従業員数も抱える大きな会社ということがわかりますね!ライオン先生
フジ住宅の社員はどう思っている?
さてフジ住宅の社員はどのように思っているのでしょうか。
社内のやばい・悪い口コミ
“社内評価が重要で、ランクが低いとボーナスが減ることもある”
“他部署の人と衝突すると、案件が全て炎上してしまう”
“副業は禁止されている”
このような口コミを見つけることができました。
給料に関しては他の住宅メーカーで出てきた「低い」という声はあまりありませんでした。
副業は禁止されているようなので、ダブルワークを考えている人は検討する必要があるでしょう。
社内の良い口コミ
“ホワイト500に選定されているため、働きやすい会社だと思う”
“健康診断の項目も多く、手厚い会社”
“意見をちゃんということができる環境だと思う”
良い口コミも多く見つけることができましたよ。
住宅メーカーは激務という印象がありますが、フジ住宅に関してはあまりそのような雰囲気は読み取れませんでした(あくまで口コミからは読み取れませんでした)。
ホワイトな社風であることがわかります。
フジ住宅の離職率はなぜ高い?
フジ住宅は離職率が高いという噂があります。
ただし、この噂は数年前の情報だということが判明しました。
公式サイトによると、
“当社では社員が心身共に健康で仕事にやりがい、生きがいを持ち、明るく元気にイキイキと就業し、パフォーマンスを充分に発揮して頂ける働きがいのある職場を追求することで、より顧客満足を高め、生産性の向上につながり、ワークエンゲイジメントが高まり、社員の定着に繋がります。(離職率2018年度17.3%が2021年度には6.7%に推移)”
引用:公式サイト
このように記載されていました。
社内の離職率を低くする取り組みが行われていたことがわかりますね。
フジ住宅の年収とは?
フジ住宅の年収はどれくらいでしょうか。
調べたところによると、平均して450万円前後ということがわかりました。
高い人では1000万円を超えている人もいるようです。
まとめ
今回この記事では、フジ住宅について詳しく解説してきました。
フジ住宅は大阪・兵庫・和歌山エリアに限定した営業を行っている会社で、地域に密着した家づくりを行っていることがわかります。
また、フジ住宅に限らず、住宅メーカーを選ぶときには複数の会社を比較することがとても重要。
ぜひたくさんの会社を比較し、自分に合った会社を見つけてみてくださいね!
この記事が少しでも家づくりの役に立てば嬉しいです。