promotion
「そろそろこの家を売って、その資金で新しく戸建てやマンションを購入したいけど、高く売れるのかな」「転勤になったから今のマンションを売らないといけない」「おじいちゃんから土地をもらったんだけど、管理も大変だから売りたいな」このようなお悩みの方も多いのではないでしょうか?
土地・不動産の売買や賃貸物件を探すには不動産会社を選ぶ必要があります。
しかし、日本には不動産会社はたくさんあり、正直のところどこが良いのか迷ってしましますよね?
今回の記事では、有名な不動産売買サイト「リガイド」についてご紹介していきます。
評判や口コミも合わせてご紹介していくので、ぜひ最後までお読みください。
また、近年の不動産価格の高騰により、現在不動産が高値で売却できる良い市況が続いています。
今のタイミングを狙って不動産を売却しようと考えている人も多いと思うのですが、売却時に絶対にやってはいけないことを知っていますか?
それは、「1~2社程度の不動産会社にだけ、査定を依頼すること」。
一般的な商品とは異なり、不動産には決まった価格がありません。査定を依頼した不動産会社によって500万円以上査定額が違うこともあります。
もしあなたが1~2社にだけ不動産査定を依頼して適正価格より低い査定額が提示された場合、本来売れるはずだった金額よりも数百万円安く売りに出してしまう可能性があります。
具体的な事例を挙げてみましょう。あなたが売却予定の不動産の本来の適正価格が「3,000万円」だったとします。
たまたま査定に出した2社の不動産会社の査定額が「2,700万円」と「2,650万円」だった場合、あなたはどう思うでしょう?
適正価格を知らないあなたは、
「なるほど。プロが言うのだから、2,700万円ほどが妥当なのだろう。」
と判断し、2,700万円前後で売りに出すでしょう。
本来であれば3,000万円でも売れた物件を、300万円も安い金額で手放してしまったわけです。高級な車が買えるほどの大金をドブに捨ててしまったわけですね。
「適正価格で売り出すことが大切なのはわかったけど、どうやって適正価格を調べることができるの?」
と疑問に思われますよね。不動産の適正価格を把握する方法は、ずばり「5社以上の不動産会社に査定を依頼すること」です。
1~2社では査定額が偏ってしまうリスクがありますが、5社以上に査定を依頼することで、査定額の偏りを避けて適正価格を把握しやすくなります。
昨今では、条件にあった不動産会社にまとめて見積もりを依頼できる「一括査定サイト」や「AI査定」が増えていますが、中でもおすすめなのが大手が運営する下記の3サイトです。
上場企業「NTTデータグループ」が運営。全国で厳選された1,500社に査定を依頼できる。全国的に不動産会社と提携しているのでバランスが良く必ず利用しておきたい。 東急リバブル、住友不動産ステップ、三井のリハウス、小田急不動産、野村の仲介+、三菱地所の住まいリレーなどの大手にまとめて査定を依頼できる唯一の一括査定サイト。 ソニーグループの技術を活用したAI査定と、原則「片手取引」を採用するエージェント制が特長。売却エージェントは買主側と兼務せず、戦略立案から広告出稿まで売主の利益最大化にフォーカス。首都圏・関西の主要都市に強い。対象エリアに物件があれば必ず使いたいサービス。 |
当サイトのイチオシは「HOME4U」ですが、HOME4Uだけに査定を依頼すると、査定可能な会社が数社しか出てこない場合もあります。
そのため、
といったように、エリアごとに2つのサービスを併用してみてください。2社を活用することで、確実に適正価格を把握することができますよ。
※追記
SREリアルティや、すまいvalueが対応していない地域の方は、選択肢としてイエウールを活用して下さい。メインは上記3サービスで比較しつつ、イエウールを加えることで相場の取りこぼしを防ぎやすくなります。
どの一括査定サイトも上場企業が関連・運営しているため安心ですし、厳選された不動産会社のみと提携しているので悪徳業者に依頼してしまうリスクを回避できます。
査定を依頼したからといって無理な営業などもなく完全に無料で利用できるので、不動産売却で数百万円損しないためにも、ぜひ活用してみて下さい。
HOME4Uで無料一括査定(全国OK)⇒
SREリアルティで無料査定(首都圏/関西エリア)⇒
すまいValueで無料一括査定(大手6社に一括)⇒
イエウールで無料一括査定⇒
それでは解説をはじめていきます。

【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
リガイドってどんな会社?
リガイド「RE-GUIDE」は株式会社ウェイブダッシュが運営する不動産売買に特化したWebサイトです。
不動産の売買を検討している方は一度は見たことあるのではないでしょうか。
リガイドはWeb上で不動産の一括査定を行うことができます。マンションや戸建て、土地・ビル・アパートや事務所など、多くの不動産情報を扱っていて、提携会社の数も800社を超えます。
一回の査定で同時に10社を比較することができるのが魅力です。
仲介の査定だけでなく買取査定も対応しているので、急ぎの方も安心してサービスを利用することができます。
リガイドの評判・口コミはどう?
では、実際にリガイドを利用した人の口コミを見ていきましょう。
ここでは良い評判と悪い評判、どちらもご紹介していきます。
ぜひ、ご参考ください。
リガイドの良い評判・口コミ
3年前に購入をした物件を、早く利益を確定しようと思い売却することにしました。わざわざ不動産会社を自分で探す必要も無く、サイトの利用も簡単に できたので良かったです。5社に査定をしてもらいましたが、1番高い査定額を提示頂いた会社と1番低い査定額を提示頂いた会社では300万円程の差がありました。今回、1番高い査定額を提示してくれた不動産会社へ頼むことにしました。また、物件周辺の情報なども豊富で、ご担当の方が熱心に接してくれたのも理由の一つです。媒介契約後は不動産会社の対応が早く、1ヶ月程でほぼ希望通りの金額で売却することが出来ました。物件の売却は人生で始めての経験だったので、多少不安で緊張もありましたが、スムーズに売却することが出来て良かったです。
引用_リガイド
このように一括で比較できるメリットは、1番高い金額を付けた不動産会社をすぐに判別できるところにあります。
自分の足で数社を周ることは非常に大変なことですよね。
人生で何回も経験することのない不動産売買、公開することのないように数社を比較検討していきましょう。
以前、土地の売却を長年お世話になっている不動産会社に依頼して損をした経験があることから、次は一括査定を利用して査定額が高い不動産会社に依頼しようと考えていました。ちょうど相続物件を売却することになり、さまざまなサイトを見ていたのですが、リガイドが一度に依頼できる会社数が最も多く、対応会社も悪くないということで、リガイドのみを利用していました。それでも、結果的には査定額以上でも売ることができて、大成功でしたよ!
引用_不動産売却プラザ
やはり一括査定で同時に10社も比較できるのはありがたいことですよね。
日本に無数にある不動産会社に足を運び、それらから見積もりをとって比較検討することはとても労力が必要になります。
Webでの一括査定なら自分が家にいながら数社から見積もりが取れるので、まずは使ってみることをオススメします。
リガイドは、一括査定できる会社の数がとにかく多いので、さまざまな不動産会社を比較して一番高いところを見つけるのに非常に適しています。ただ、わたしが実際に利用をしたときには、「他に参考になる不動産情報がたくんさん載っているサイトも準備しておこう」と思っていました。なにしろはじめての不動産売却だったので、少しでも勉強しておきたいと思ったからです。実際には担当者が販売をやってくれたので、そんなに勉強する必要はなかったですが(笑)、基本的な用語がわからないと担当者の報告も何を言っているのか全くわからないので、多少の知識はやはり必須でしょう。
引用_不動産売却プラザ
不動産売買には勉強が必須です。
たとえ一括サイトを利用したり、不動産会社の担当者に丸投げするにしても、最低限の知識は身につけておきましょう。
なぜなら、不動産業界には無知につけ込んで払う必要のないお金を請求してくるような悪い会社も少なからず存在しているからです。
最低限の知識を身につけておくことで、そういった被害を受ける確率はかなり下がります。
リガイドの悪い評判・口コミ
営業の電話やダイレクトメールが届くのが煩わしい。
引用_不動産売却のしおり
無料の査定サイトには、登録することによって折返しの電話やダイレクトメールが届くことは普通にあります。
これは、無料で査定をしてもらう代償と考えたほうが良いでしょう。
しつこい電話やメールは最近では少なくなってきていると思いますが、あまりにも煩わしければ、営業電話やメールの有無は必要ない旨を相手に伝えるようにしましょう。
山間部の物件では対応業者がいなかった。
引用_不動産売却のしおり
地方や山間部になると、大手の一括査定サイトなどでは対応していないこともあります。
特に山間部や奥まった場所ではそのような事が少なくないのではないでしょうか。
そういった場合では、その地域の不動産会社に連絡を取るほうが無難です。
一括サイトや地域の不動産会社も使いながら、比較検討していきましょう。
HOME4Uで無料一括査定(全国OK)⇒SRE不動産の無料査定⇒(対象エリアに物件がある方は◎)⇒
すまいValueで無料一括査定(都心部の人向け)⇒
イエウールで無料一括査定(地方の人向け)⇒
リガイドの特徴
それでは、以下でリガイドの具体的な商品ラインナップや特徴を見ていきましょう。
リガイドのマンション売買
リガイドはマンションの売買実績が豊富です。
最近では京都市文京区のマンション、査定額1,080万円、売却額1,050万円。
練馬区のマンション査定額800万円、売却額800万円。岐阜市のマンション3,000万円、売却額3,280万円など、査定額と売却額で大きな剥離もなく売買できています。
査定時に入力項目が多いとの声もありますが、そのぶん制度も高く信頼性が高いといえるでしょう。
リガイドの戸建て売買
新築戸建て住宅
リガイドでは戸建ての売買実績もあります。
最近では宇都宮市の戸建てが1,550万円。
名古屋市緑区の戸建て住宅が1,800万円などの実績があります。
中古戸建て住宅
リガイドでは中古の戸建て住宅も売買実績が豊富です。
最近では熊本市の中古戸建て住宅が880万円、宇都宮市の中古住宅が680万円、長崎市の戸建住宅が1,000万円などで売却されています。
リガイドのリフォーム
リガイドではリフォームに関しても一括査定が行えます。
リフォームすることで、売れやすくなったり、売却値を高くできることもあります。
リフォーム会社を個別に訪問するのは大変です。
ひとまず一括査定を行ってみるといいでしょう。
リガイドがおすすめの人
リガイドがおすすめの人はズバリ「所有する不動産を売却価格の相場を手っ取り早く知りたい人」です。
リガイドの口コミを調べていると、多くの会社に見積もりを取れることの良さが多く挙げられています。
相見積もりを取ることで相場を知れるし、より高い値段で売ることができます。
HOME4Uで無料一括査定(全国OK)⇒SRE不動産の無料査定⇒(対象エリアに物件がある方は◎)⇒
すまいValueで無料一括査定(都心部の人向け)⇒
イエウールで無料一括査定(地方の人向け)⇒
失敗しない不動産会社の選び方
1. 複数の不動産会社を比較する
不動産のような大きな金額が動くような取引は、誰しも失敗したくないものです。
まずはリガイドのような不動産一括サイトで見積もりをとってみることをおすすめします。
どんな取引においても、「相場を知る=相見積もり」は非常に重要な事です。
そこから数社を限定し、より高い金額を出してもらえるよう比較検討していきましょう。
比較検討することにより、また交渉材料にすることで、有利に取引を進めることができるでしょう。
2. 担当者とのコミュニケーションが適切にとれる会社を選ぶ
不動産会社を決定する際には担当者にがきちんとコミュニケーションを取れる人かを判断しましょう。
担当者の質は本当に大事です。
担当者が微妙だとお客さんの安心度や満足度は大きく変わってきます。
連絡はこまめにくれるか、言葉遣いは気持ちのよいものか、など自分たちに合わせてくれるような担当者に対応してもらいたいですよね。
しかし現状ではどの会社にも態度の悪い担当者はいるものです。
もしそういった担当者に当たってしまった場合は、思い切って変えてもらうように申し出ましょう。
それが難しいなら、会社自体の変更も考慮したほうが良いですね。それほどに不動産取引における担当者とのコミュニケーションはとても大事な事なのです。
3. アフターサービスが充実している会社を選ぶ
不動産会社を決定する前に、アフターサービスの有無は必ず確認しましょう。
不動産売買においてトラブルが多いのはむしろ売買決済が終わった後です。
特に多いのが「瑕疵担保責任問題」。
不動産売却後に、なんらかの不備が見つかり、売り主が責任を持って修繕費用を支払う義務のことです。
基本的には売買の際は、瑕疵担保特約がつくために、責任は免除となるケースが多いですが、そのあたりもきちんとアフターケアが充実しているのか確認するようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。
ここまでリガイドの評判や概要について解説してきました。
不動産売買が初めての人で、自分の不動産相場が知りたい人にはおすすめの一括査定サイトではないでしょうか。
不動産の売買には、大きな金額が動いたり、トラブルが起こると個人間で解決することが難しいような問題を起こすこともあります。
その際に味方になってくれるのが仲介してくれる不動産会社です。
不動産会社選びは大変ですが、数社を比較しきちんと見極めていきましょう。
そうすることで本当に自分たちにあった不動産会社が見えてくるでしょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
当サイトでは一部アフィリエイトプログラムを利用し、サービス紹介を行っています。