promotion
滋賀県で家を建てたいけどどこへ依頼したらいいのかわからない!
有名な大手ハウスメーカーが安心だけど、近くの工務店がいいかな?
どちらへ依頼するにしても自分の希望を叶えてくれる業者を選びたいですよね。
たくさんの業者の中から1社だけ選ぶのは難しいことです。
そこで今回は、滋賀県の地域に密着している工務店をご紹介していきます。
工務店ごとに得意分野や特徴があります。
施工事例や口コミ、会社の概要などもまとめていますので工務店選びの参考にしてくださいね。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。
それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。
家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。
「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでしまった)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。
はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。
もっと安くてもっと条件良く高品質の住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては1,000万円以上の大きな損をしてしまうことになるのです。
マイホームは人生の中でもっとも高い買い物。 一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめて下さい。
「情報収集しすぎ」と家族や友人に言われるくらいで丁度良いのです。
とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いでしょう。
そんな背景もあり、昨今では、条件にあった住宅メーカーにまとめて資料請求を依頼できる「一括カタログサイト」が増えていますが、中でもおすすめなのが大手が運営する下記の3サイトです。
この3サイトはどれも、日本を代表する大手企業が運営しているため審査が非常に厳しく悪質な住宅メーカーに当たるリスクを避ける事ができます。
また、カタログを取り寄せたからといって無理な営業もなく気軽に利用でき非常にメリットが大きいサービスです。
3サイトの中でどれか1つ使うなら、
また、より慎重に絶対に失敗したくない方は絶対に工務店、絶対にハウスメーカーと決めつけずに1社でも多くの会社から資料を取り寄せてしまいうのがおすすめです。
「ハウスメーカーで考えていたけど、工務店の方が理想な家づくりが出来るし高品質だった」
「工務店で考えていたけど、意外と安く建てられる思いもよらないハウスメーカーと出会えた」
このような事は非常に多くあります。
また、なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。
もくじ
- 1 【不動産のプロが教える】滋賀県で人気のおすすめ工務店ランキングTOP15
- 2 滋賀県で注文住宅を立てるときの費用は高い!?【相場目安】
- 3 滋賀県で工務店を選ぶときのポイント
- 4 工務店に依頼するメリットとデメリット
- 5 ハウスメーカー vs 工務店|どっちがいいの?
- 6 工務店選びに迷ったら!おすすめのカタログ一括請求サービス
- 7 まとめ
【不動産のプロが教える】滋賀県で人気のおすすめ工務店ランキングTOP15
早速、滋賀県でおすすめの工務店を見ていきましょう。
ルポハウス一級建築士事務所【栗東市】
- グッドデザイン賞連続受賞
- 設計士ならではの家づくり
グッドデザイン賞を2年連続で受賞している高いデザイン力を持つ「ルポハウス一級建築士事務所」です。
土地探しから資金相談にも対応し、予算を考えながらプランやデザインを工夫してくれる設計士が憧れの家づくりの提案をします。
栗東、大津、水口、近江八幡、彦根にオープンスタジオを展開し、保育士が常駐しているため、小さなお子様連れのお客様でも安心して相談が可能です。
ルポハウス一級建築士事務所の実際の口コミ・評判
対応してくれた設計士の方、スタッフの方の感じがものすごく良かった。
価格、内容ともに満足いく家ができました。
引用元:Googleマップ
このような口コミがありました。
対応する担当者やスタッフの雰囲気が良いと、楽しく家づくりができることがわかりますね。
ルポハウス一級建築士事務所の施工事例
周囲の景観に溶け込むような外観。
リビングからダイニングキッチンを見渡せ、壁には使い勝手のよいクローゼットを設け、白い建具をセレクトしています。
ルポハウス一級建築士事務所の施工エリア
滋賀県全域、京都府(一部地域を除く)
ルポハウス一級建築士の会社概要
会社概要 | 会社名:株式会社ルポハウス 代表者:田中 彬博 創業:1980年11月 設立:2011年3月 資本金:1,000万円 |
住所 | 〒520-3024 滋賀県栗東市小柿3丁目4-37 |
営業時間 | 10:00~19:00 第1・3・5火曜、水曜定休 |
HP | https://www.reposhouse.com/ |
エールコーポレーション【草津市】
- 数年後も快適に住める家
- アフターフォローの充実
地元密着で土地探しから家づくりを応援するエールコーポレーション株式会社です。
家族の何十年先まで見据えた無理をせず楽しく暮らせる家を作りたいと、ホームアドバイザー・プランナー・コーディネーター・現場監督・アフター担当の専任チーム体制をしています。
ローコスト住宅、平屋を得意としているのが特徴です。
引き渡しから20年間の無料保証、最長60年の有償保証があり、無料点検も実施しています。
エールコーポレーションの実際の口コミ・評判
営業さんに優しい対応をしていただき安心できると感じてエールさんに決めました。
担当営業さんは要望を真摯に受け止め、何とか実現しようとしてくださりとても頼りになりました。
引用元:エール>お客様の声
この口コミでは、担当者の対応から安心感を得て、信頼して家づくりを任せることができますね。
エールコーポレーションの施工事例
外壁にガルバリウム銅板を使いシンプルにまとめた外観。
リビングから小上がりの畳コーナーを設置し、子どもの遊び場所としても役立っています。
エールコーポレーションの施工エリア
湖南エリア(草津市から車で約1時間半以内が目安)
エールコーポレーションの会社概要
会社概要 | 会社名:エールコーポレーション株式会社 代表者:代表取締役 社長 平田 昌宏 設立:1990年4月 資本金:7000万円 |
住所 | 〒525-0016 滋賀県草津市北大萱町556番地の2 |
営業時間 | 9:00~18:00 年末年始・祝祭日休み |
HP | https://www.utopia-town.com/ |
びわこホーム【甲賀市】
- 建築棟数1,000棟以上の実績
- 全棟長期優良住宅仕様
甲賀、湖南商圏において注文住宅着工棟数No.1を誇るびわこホームです。
すべての工程を自社スタッフがワンストップで対応するのが特徴です。
全棟長期優良住宅仕様で断熱等性能等級4という高い性能の住まいを届けています。
びわこホームの実際の口コミ・評判
別の工務店で意思疎通ができず、びわこホームの経験豊富な営業マンと話したのがきっかけで建てることにしました。
家を建てるまで、完成後もすぐに対応してくれるので頼りになる会社です。
引用元:Googleマップ
この口コミをみると、他の工務店と比較しているのがわかります。
担当者が話を聞いてくれ、対応もスピーディだったことが決め手になったようですね。
びわこホームの施工事例
黒い外壁とシンプルデザインの外観。
2階をリビングにして日当たりを確保し、室内は白を基調にしてより明るい印象にしています。
びわこホームの施工エリア
滋賀県全域
びわこホームの会社概要
会社概要 | 会社名:びわこホーム株式会社 代表者:代表取締役 上田 裕康 創業:1994年5月 資本金:1000万円 |
住所 | 滋賀県甲賀市水口町名坂 1033-7 |
営業時間 | 9:00~20:00 水曜定休 |
HP | https://biwakohome.com/ |
カステルホーム【近江八幡市】
- 確かな品質のローコスト住宅を実現
- アフター、保証の充実
完全自由設計で、土地の形や日当たり、生活に合わせた間取りがローコストで実現するのがカステルホームの特徴です。
滋賀の気候や風土にあった「ちょうどいい高性能」をセレクトし、安心して住んでもらえる家づくりを叶えます。
10年で6回の定期点検を実施、不具合があればすぐに対応してくれるので安心です。
カステルホームの実際の口コミ・評判
初めての家探しで不安でしたが、親身になって話を聞いてくれてとても助かりました。
自分の理想の家に住むことができ本当に良かったです。
自分の思い描いた家になり大満足です。
引用元:Googleマップ
このような口コミがありました。
初めての家づくりは不安がつきものですが、担当者の対応が良い工務店だとわかりますね。
カステルホームの施工事例
白と黒のツートンカラーと大小のスクエアが重なるデザインの外観。
日差しがたっぷり入るリビングで、白と木目を基調としたナチュラルな空間に仕上げています。
カステルホームの施工エリア
滋賀県全域、京都市内
カステルホームの会社概要
会社概要 | 会社名:株式会社ライフエステート 設立: 2008年11月 資本金:5000万円 |
住所 | 〒523-0041 滋賀県近江八幡市中小森町308-20 |
営業時間 | 10:00~18:00 水曜定休 |
HP | https://castlehome.jp/ |
ESSRI(エスリ)【大津市】
- 日本の気候風土に適した木造軸組工法を採用
- 日常をスムーズにする動線
株式会社ESSRは、I日本の気候風土に適した木造軸組工法を採用し、耐震等級3相当の住まいを提案している会社です。
コストパフォーマンスやデザイン性を考慮した高気密、高断熱性能の提案もしています。
家事を動きやすくする動線で、生活感は見えない場所に配置してくれます。
ESSRI(エスリ)の実際の口コミ・評判
広い庭とゆとりのある平屋を希望し、デザイン性の高さに魅力を感じてエスリへ依頼しました。
引用元:SUUMO
この口コミから、デザイン性の高い家づくりができたことがわかります。
ESSRI(エスリ)の施工事例
広い敷地を活かして中庭をL字に囲むようにした平屋建ての家。
勾配天井が開放的なリビングは、中庭に面して天井まで開口部を設け、室内からも広い空を感じられる作りになっています。
ESSRI(エスリ)の施工エリア
滋賀県全域、京都府一部地域(京都市内全域と、市内から南側のエリア)
ESSRI(エスリ)の会社概要
会社概要 | 会社名:株式会社エスリ 代表者:黒石 淳 設立:2008年4月 資本金:1,000万円 |
住所 | 〒520-0804 滋賀県大津市本宮2丁目43-10 |
営業時間 | 10:00~18:00 火曜、水曜定休 |
HP | https://essri.co.jp/ |
大喜工務店【東近江市】
- 住宅あんしん保証優良事業者全国1位を受賞した経歴
- 長期自然乾燥をさせたヒノキ材を使用
2015年度住宅あんしん保証優良事業者全国1位を受賞したのが大喜工務店です。
通し柱・大黒柱・管柱・土台は自社の倉庫で自然乾燥させた強度や抗菌・防虫効果を高めた
ヒノキ材を使用しています。
大喜工務店の実際の口コミ・評判
木造の理想的な家を建てることができました。
住み始めて1年以上たった今でも木の香りがします。
木材から自分で選ぶことができる工務店は、大喜工務店が初めてでした。
引用元:Googleマップ
このような口コミがありました。
木のぬくもりが感じられる家づくりができたことがわかりますね。
大喜工務店の施工事例
大きな屋根が特徴の和モダンの平屋建ての家。
キッチンから見たリビングと和室はLDKの一部として利用もでき、窓の外のさわやかな緑や空を眺められます。
大喜工務店の施工エリア
滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、愛知県、三重県、岐阜県、福井県(一部地域除く・施工エリア外は要相談)
大喜工務店の会社概要
会社概要 | 会社名:株式会社大喜工務店 代表者:代表取締役社長 藤田 喜代次 創業:1952年1月1日 資本金:500万円 |
住所 | 〒527-0087 滋賀県東近江市平田町764 |
営業時間 | 8:00~22:00 |
HP | https://www.daiki-k.jp/ |
SAWAMURA建築設計【高島市】
- 設計士が窓口
- 妥協のない施工品質
営業スタッフの在籍がなく、設計士が窓口となって担当しているのがSAWAMURA建築設計の特徴です。
打ち合わせから引き渡し、アフターサービスまでひとりの設計士が直接対応してします。
創業者は滋賀県に当時数人しかいなかった一級建築士でした。
創業から70年以上の実力と設計力、技術力で地元滋賀県を中心にあらゆる建築を手掛けています。
SAWAMURA建築設計の実際の口コミ・評判
素人にもわかりやすく何度も丁寧に説明してもらえ、要望だけでなくプロのアドバイスも的確で安心して任せることができました。
担当していただいた方の人柄がよく、自分たちのことを考えて家づくりを手伝ってくれると感じられたことが大きいです。
引用元:Googleマップ
この口コミから、家づくりが不安な初心者にも丁寧に対応していたことがわかりますね。
アドバイスもあり楽しく家づくりができたのでしょう。
SAWAMURA建築設計の施工事例
一面に木目柄を使用した個性的な外観。
木の温かさを住まい全体で感じられるように窓のサッシも木目仕様にしました。
リビングの吹き抜けには化粧梁を渡し、アクセントのある天井空間に仕上げています。
SAWAMURA建築設計の施工エリア
滋賀県
大津市・彦根市・長浜市・近江八幡市・守山市・栗東市・野洲市・高島市・米原市・草津市・湖南市
福井県
敦賀市・小浜市・美浜町
SAWAMURA建築設計の会社概要
会社概要 | 会社名:株式会社澤村 代表者:代表取締役 澤村 幸一郎 創業:1950年(昭和25年)12月6日 資本金:5,000万円 |
住所 | 〒520-1121 滋賀県高島市勝野1108番地3 |
営業時間 | 10:00〜16:00 |
HP | https://sawamura-architect.jp/ |
マコトホーム【草津市】
- 地域密着でローコスト住宅を実現
- エアコン1台で隅々まで快適
マコトホームは、滋賀で年間30棟以上の実績があり、自社で注文住宅用地を保有しているため土地探しからサポートできる体制を整えた会社です。
地域密着の家づくりで無駄な経費を省き、1,350万円からのローコスト価格を実現しています。
空気がきれいな高気密・高断熱の性能でエアコン1台で家の隅々まで快適で24時間全熱交換型換気を備えた家づくりをしています。
マコトホームの実際の口コミ・評判
アットホームな雰囲気で、優しく対応してくれました。
引用元:Googleマップ
このような口コミがありました。
スタッフに暖かさがあり、会社の雰囲気が良いため、楽しい家づくりができると感じられます。
マコトホームの施工事例
カリフォルニア風の平屋の家。
住まいの真ん中にキッチンを配置して家事がラクになるようなプランを実現しました。
マコトホームの施工エリア
滋賀県(一部地域除く)
マコトホームの会社概要
会社概要 | 会社名:マコトホーム株式会社 代表者:代表取締役 牧口 宜利 設立:2005年7月 資本金:1000万円 |
住所 | 〒525-0066 滋賀県草津市矢橋町156-1 |
営業時間 | 9:30~18:00 水曜定休 |
HP | https://makotohome.co.jp/ |
木屋長工務店【東近江市】
- 本物の大工の伝統の技
- 自社大工の確かな施工
木屋長工務店は、明治36年に滋賀県八日市に「大工木屋長」としい創業しました。
近江の気候や風土に合った木造建築が受け継がれており、「本物の大工」が在籍し、伝統の技を伝え続けています。
自由な発想で創造性豊かな設計デザインと自社大工の確かな施工で家づくりをしています。
木屋長工務店の実際の口コミ・評判
地域密着で本物のプロの工務店です。
引用元:Googleマップ
この口コミから、地域から信頼され、クオリティの高い技術のある工務店だとわかりますね。
木屋長工務店の施工事例
街並みから見える玄関引き戸は無垢の木でできたものを採用しています。
LDKは壁や天井に高低差や質感の変化をつけてメリハリのある空間に仕上げました。
木屋長工務店の施工エリア
滋賀県全域
木屋長工務店の会社概要
会社概要 | 会社名:株式会社 木屋長工務店 代表者:代表取締役 和田孝浩 設立:1967年4月 資本金:2,000万円 |
住所 | 〒527-0027 滋賀県東近江市栄町7-1 |
営業時間 | 9:00~18:00 水曜・木曜定休 |
HP | https://www.kiyacho.jp/ |
華建築【近江八幡市】
- 自然素材を採用
- 家事ラク動線で暮らしやすい家
華建築は、日本の気候にあった自然素材を採用しているのが特徴の会社です。
床には無垢材を用い、冬は暖かく夏はひんやりと素足で暮らしが楽しめ、珪藻土などをブレンドした塗壁は調湿や消臭効果があり、空気を快適に保てます。
水回りなどを直線につなぐ「家事ラク動線」をはじめ、さまざまな生活動線で暮らしやすいプランの提案をしています。
華建築の実際の口コミ・評判
予算上、最初の理想の広さにならなかったけれど最終的に納得のいく間取りで良い家になりました。
引用元:Googleマップ
このような口コミがありました。
理想の広さにならなくても、提案されたプランがとても良かったことがうかがえます。
華建築の施工事例
白とベージュでまとめた柔らかい雰囲気の外観で、屋根には洋瓦、玄関の足元にはテラコッタタイルを使用しています。
キッチンからダイニング、リビング、畳スペースまで見渡せ、家事も横移動でラクな動線になっているのもポイントです。
華建築の施工エリア
滋賀県全域
華建築の会社概要
会社概要 | 会社名:華建築株式会社 代表者:代表取締役 林 孝志 設立:2006年7月 資本金:870万円 |
住所 | 〒523-0892 志賀県近江八幡市出町162-2 |
営業時間 | 9:00~18:00 水曜定休 |
HP | https://hanakenchiku.jp/ |
想伸建設【栗東市】
- 1000万円台のローコスト住宅
- ウレタン吹き付け断熱で高性能な家
想伸建設では、価格を理由に住まいの選択肢を狭めるべきではないという社長の想いと社内努力によって高性能でローコストな注文住宅を約3000棟以上手掛けてきました。
木造住宅の複雑な構造に対して、現場でウレタン吹き付けを行う断熱性・気密性の高い家づくりをしているのが特徴です。
想伸建設の実際の口コミ・評判
入居3か月ですが、快適というのが実感です。
夏は涼しく、冬は暖かくて快適です。
入居後の口コミです。
家の性能にこだわった家づくりができることがわかりますね。
想伸建設の施工事例
黒い外観でスクエア型のシンプルなフォルムの家。
無垢材が広がるLDKは広い土間玄関と仕切らずナチュラルで開放的な空間になっています。
想伸建設の施工エリア
滋賀県全域、京都府(一部地域を除く)
想伸建設の会社概要
会社概要 | 会社名:想伸建設株式会社 代表者:取締役社長 谷口 岬 設立:1995年12月 資本金:3000万円 |
住所 | 〒520-3042 滋賀県栗東市辻694−1 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
HP | https://soushin-ks.com/ |
高栄ホーム【大津市】
- 大津市着工棟数No.1
- 安心の保証とアフターサポート
高栄ホームは、大津市着工棟数No.1の実績と豊富な経験で、大津市を中心に地域密着の工務店として68年を迎えました。
土地探しからプランの提案、施工からアフターリフォームまでトータルしてサービスを提供しています。
引き渡し後も安心の24時間365日つながる安心サポートダイヤルを設置しているので安心です。
高栄ホームの実際の口コミ・評判
こだわりが強すぎて何度も打ち合わせをしてもらいましたが、毎回丁寧に対応してくれました。
こんなに丁寧に対応してくれたのは高栄ホームさんだけでした。
引用元:Googleマップ
このような口コミがありました。
他の工務店にも同じようなプランの相談をしているようですが、こだわりが強い家づくりでも丁寧な対応ができる工務店だとわかります。
高栄ホームの施工事例
三角屋根と3連窓が可愛い雰囲気のシンプルな外観。
梁を見せることで天井高を上げ、部屋全体が広い空間になっています。
高栄ホームの施工エリア
滋賀県(大津市、草津市、守山市、栗東市、甲賀市、野洲市、湖南市)
高栄ホームの会社概要
会社概要 | 会社名:株式会社高栄ホーム 代表者:代表取締役 北井 博 設立:1991年5月(創業1955年11月) 資本金:2,000万円 |
住所 | 〒520-0835 滋賀県大津市別保二丁目8番35号 |
営業時間 | 9:00~18:30 水曜・第2・3木曜定休 |
HP | https://www.21kouei.com/ |
はんべ工務店【大津市】
- 自然素材を使用した家づくり
- 打ち合わせから施工管理、アフターケアまで一貫体制
はんべ工務店は、創立100年の歴史を持った京都発祥の老舗工務店です。
現在は滋賀県大津市に本社があり、滋賀に密着した家づくりを行なっています。
無垢材や珪藻土や漆喰、和紙壁紙、コルク、竹フローリングなどの自然素材を使っているのが特徴です。
また、打ち合わせから設計・施工管理・アフターケアまで一貫して代表取締役が直接担当してくれるので安心です。
はんべ工務店の実際の口コミ・評判
天然素材にこだわって、温もりのある木の家をたててくださいます。
要望にも誠実にとことん向き合ってくれます。
引用元:Googleマップ
口コミから、スタッフが希望を誠実に聞いてくれるのがわかります。
はんべ工務店の施工事例
リビングに光が入るように南の隣家との間に駐車場を設けました。
床に杉の無垢板、玄関とリビングダイニングの壁には珪藻土を使用、自然素材をふんだんに使っています。
はんべ工務店の施工エリア
滋賀県、京都府
はんべ工務店の会社概要
会社概要 | 会社名:有限会社 半邊工務店 代表者:代表取締役 中村 智 設立:1988年 (創業大正5年頃) 資本金:500万円 |
住所 | 〒520-0016 滋賀県大津市比叡平2丁目44-22 |
営業時間 | 10:30~16:30 |
HP | https://www.hanbe.co.jp/ |
シンプルハウス【栗東市】
- シンプルでリーズナブルな価格の提供
- 耐震等級3の高性能対応
リーズナブルな価格でおしゃれな家を提案しているのがシンプルハウスの特徴です。
設計を担当する家づくりのプロが直接対応し、要望を取り入れたプランを作成しています。
性能表示制度最高ランク、耐震等級3の高性能対応が全邸標準となっているのも魅力です。
シンプルハウスの実際の口コミ・評判
スタッフの方が話しやすくて予算やローンなどなんでも気軽に聞けました。
モデルハウスを見学して自由設計のおしゃれな家を建ててくれると知りお願いすることに決めました。
引用元:SUUMO
このような口コミがありました。
家づくりで一番相談したい予算やローンの事まで話せることがわかりました。
シンプルハウスの施工事例
前庭の緑が映える優しい風合いの外観。
吹き抜けのリビングは自然の光がたっぷりと入るように設計されています。
シンプルハウスの施工エリア
滋賀県全域、京都府(一部地域を除く)
シンプルハウスの会社概要
会社概要 | 会社名:株式会社タナカヤ 代表者:田中 彬博 設立:1980年11月12日 資本金:1000万円 |
住所 | 〒520-3024 滋賀県栗東市手原2丁目3-8 |
営業時間 | 10:00~19:00 火曜・水曜定休 |
HP | https://simple-house.co.jp/ |
荒川建設しげや【野洲市】
- 流行にとらわれないこだわりの素材を使用
- 自社施工で一貫したサービスの提供
創業70年以上、滋賀県野洲市で丁寧で細やかな家づくりを継承してきた荒川建設です。
本物の木と自然素材を使用し、和の文化を取り入れた昔ながらの家づくりを守り抜いているのが特徴です。
土地探しから設計、施工まで一貫して自社で行なっています。
荒川建設しげやの実際の口コミ・評判
スタッフの方が温かみがあり、とても話しやすい雰囲気があります。
こちらの要望に応じて柔軟に提案・対応してくれました。
アットホームで親しみやすく、要望にもしっかり答えてくれるので友人に自信を持ってお勧めできる会社です。
引用元:Googleマップ
このような口コミがありました。
スタッフが親しみやすく要望に応えてくれるため、友人にも紹介したいほど良い工務店なのがわかりました。
荒川建設しげやの施工事例
2階のバルコニー部分に縦格子とポーチ横の板張りが外観に個性を添えている家。
シンプルでナチュラルな雰囲気の20畳のLDKという広さで、小上がりの畳スペースは腰掛けられる高さになっています。
荒川建設しげやの施工エリア
滋賀県・京都府(ともに一部地域を除く)
荒川建設しげやの会社概要
会社概要 | 会社名:荒川建設株式会社 代表者:代表取締役 上原 一行 設立:2008年8月(創業1950年) 資本金:500万円 |
住所 | 〒520-2342 滋賀県野洲市野洲941-1 |
営業時間 | 10:00~18:00 水曜定休 |
HP | https://uracdoma.jp/ |
滋賀県で注文住宅を立てるときの費用は高い!?【相場目安】
滋賀県で注文住宅を建てるとどれくらいの費用がかかるのでしょうか?
土地と建物、建物だけの場合ではかかる費用が異なります。
ここでは平均的な坪単価をご紹介します。
滋賀県の平均的な坪単価
注文住宅の建物だけの場合、滋賀県の平均坪単価は92.5万円、住宅の平均面積が37.8坪です。
土地と建物の場合は、平均坪単価は87.9万円、平均面積は34.7坪となっています。
平均坪単価は、住宅の構造を統計して算出しているため、構造によっては坪単価が下がる可能性があります。
滋賀県の木造住宅の平均坪単価は、59.4万円、全国平均でも62.7万円です。
一方で、鉄骨や鉄筋構造住宅の平均坪単価は90万円を超えているため、全体で計算すると87.9万円〜92.5万円となってしまうのです。
滋賀県の工務店で注文住宅を建てた施工事例
ここからは注文住宅を建てた施工事例をご紹介します。
価格と施工会社を記載していますので、気になる方は参考にしてみてください。
1,000万円台の注文住宅
箱型のシンプルな外観で、デッキや木の門柱でコントラストをきかせたシャープな印象にデザインされています。
大空間でありながらナチュラルテイストのおしゃれな空間のLDKです。
本体価格:1,845万円
施工会社:ルポハウス一級建築士事務所
2,000万円台の注文住宅
北側道路の土地をあえて選び窓の少ない四角い外観になっています。
光を反射する白い壁と白い天井に、オークの無垢床を使用し、ウッドデッキに床面が続くようにしています。
本体価格:2,500万円~2,999万円
施工会社:ESSRI(エスリ)
3,000万円台の注文住宅
奥行きのある土地形状から京町家をイメージし、焼杉板と白壁のコントラストが美しい外観。
若草色の聚楽壁がさわやかな印象の本格和室を設けています。
本体価格:3,200万円
施工会社:荒川建設しげや
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
滋賀県で工務店を選ぶときのポイント
滋賀県で工務店を選ぶ際のポイントを6つご紹介します。
ポイントを把握しておくと相談時に役立ちますので、確認しておきましょう。
ポイント①施工事例の多い工務店を選ぶ
工務店を選ぶ際には、施工事例の多い工務店を選びましょう。
地域密着で相談しやすい面がある工務店ですが、施工事例が少ないと要望を取り入れてくれるかどうか不安です。
施工事例が多い工務店では、自分が希望する家と同じような施工をしている可能性があります。
事例が多いと経験が豊富で安心できますが、完成度も確認することをおすすめします。
ポイント②自然災害(地震・台風)に強い施工を行っている工務店を選ぶ
滋賀県は山地が多い地域で、多くの断層が検出されています。
そのため、地震が直下型地震の発生があると予測されているため、地震に強い耐震等級3を標準住宅としている工務店だと安心です。
また、台風による水害も予想されます。
自然災害対策として、耐震性、耐久性のある施工が得意とする工務店を選ぶのが良いでしょう。
ポイント③担当者の人柄で選ぶ
相談から、施工、住宅引き渡しまで長い期間、担当者と会うことが予想されます。
担当者の対応の仕方や人柄、自分との相性など確認することもポイントのひとつです。
担当者とのコミュニケーションが取れないとなれば、話し合いをするだけでストレスになってしまうことでしょう。
人柄を判断することは難しいですが、なるべく早い段階で見極められるようにしっかりと考えて担当者を観察してみてください。
ポイント④坪単価で選ぶ
前述でもありましたが、坪単価で選ぶというのもポイントです。
建てる場所や家の構造、面積によって坪単価は異なりますが、平均坪単価を参考にしっかりと予算を立てて、検討してみましょう。
ポイント⑤デザインで選ぶ
デザインを得意とする工務店もあります。
希望するデザインができる工務店であるかは施工事例で確認できます。
工務店は比較的プランを自由に決めることが可能です。
希望を取り入れてくれ、デザイン性の高い技術がある工務店を選ぶと良いですね。
ポイント⑥アフターサービス・保証で選ぶ
住宅引き渡し後に不具合が見つかった場合、迅速に対応してくれる工務店だと安心です。
施工を依頼する場合には、アフターサービスや保証まで確認しておくことが重要です。
地域密着の工務店はスピーディに対応してくれるのが一般的ですが、アフターサービスや保証については工務店によって内容が異なります。
事前に把握しておくことが大切ですね。
工務店に依頼するメリットとデメリット
工務店に住宅を建築する依頼をした場合のメリットとデメリットについては以下の通りです。
工務店のメリット
工務店に依頼するメリットを考えてみました。
地域に密着した施工を行っている
工務店は地域に密着した施工を行っている場合が多く、地域の環境や気候、風土に適した家づくりを行っています。
工務店では、新築・リフォーム・増改築・修繕などを行なっているため、新築住宅施工後も気軽に相談ができるというのも魅力です。
希望に合わせて柔軟に施工を行ってくれる
工務店は間取りの設計やデザイン、住宅設備なども自由度が高く、希望を取り入れてもらいやすい特徴があります。
希望に合わせた柔軟な施工を行なってくれるため、こだわりの家づくりが可能です。
トラブルのときに対応が早い
地域に密着した工務店はトラブル時の対応が早いという点もメリットです。
電話1本ですぐに駆けつけ、対応してもらえる可能性が高く、地域からの信頼もあります。
工務店のデメリット
次にデメリットをあげてみました。
質にばらつきが出ることがある
設計や職人の質や技術にばらつきがあるのがデメリットです。
依頼する工務店によって違いはあるでしょう。
施工事例が多いとそれだけ実績や経験があるため、確認してみるのが良いですね。
価格が高くなってしまうことがある
自由な設計という利点から、希望を叶えるために細かく追加していくと気が付いたときには予算オーバーになる可能性があります。
希望を叶えるのもよいですが、支払いのために生活ができないということになりかねません。
きちんと予算内で収まるように注意が必要です。
倒産リスクがある
工務店には倒産の可能性があるというリスクも考慮しておきましょう。
経営状況が見えるわけではないので判断が難しいですが、施工途中で倒産になってしまうと施工完了できないことになってしまう恐れがありますので、依頼する際には十分に気をつけましょう。
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
ハウスメーカー vs 工務店|どっちがいいの?
ハウスメーカーと工務店、依頼するならどちらがよいのでしょうか?
二つの違いと費用相場について比較してみましょう。
ハウスメーカーと工務店の違いとは?
どちらも住宅の建築工事を請け負う会社です。
ハウスメーカーは全国に事業展開し、工務店は地域密着が一般的です。
なかには工務店と名前がついていても全国展開している会社もあります。
その他にも価格や品質、保証などにも違いがあります。
ハウスメーカーと工務店の費用相場
次にハウスメーカーと工務店の費用相場を考えてみましょう。
一般的にハウスメーカーが高いとされていますがその理由は何でしょうか?
注文住宅を建てるときの費用相場を比較
ハウスメーカーは大量生産や大量仕入れができコストを抑えられます。
しかし、広告宣伝費、自社開発などの経費がかかり価格に上乗せされるため結果的に費用が高くなる傾向にあります。
工務店では広告宣伝費や開発費などの経費が抑えられるため、ハウスメーカーより費用が安くなる場合が多いです。
一方で同じハウスメーカーでもローコスト住宅を得意とするハウスメーカーも存在します。
ローコストのハウスメーカーは工務店よりも坪単価を抑えられます。
坪単価を例にすると、ローコストのハウスメーカーは2、30万円〜40万円、工務店で50万円〜、ハウスメーカーは70万円程度となっています。
リフォームをするときの費用相場を比較
では、リフォームをする際の費用相場はどうでしょうか?
ハウスメーカーでもリフォームは可能です。
工務店ではリフォームや増改築まで行なっています。
築年数や家の構造、リフォームの種類によっても費用相場は異なります。
比較的自由な施工ができる工務店ではリフォームの相談もしやすく、費用も抑えられます。
ハウスメーカーは工務店より費用が高くなるでしょう。
【結論】ハウスメーカーと工務店の優劣はつけられない
ハウスメーカーと工務店を比較してみましたが、優劣はつけられないのが現実です。
自分にとってどちらの特徴が大事か、希望を叶えた家づくりをしてくれるのかを見極めて選ぶのが大事です。
工務店選びに迷ったら!おすすめのカタログ一括請求サービス
カタログ請求で工務店を選ぶことが可能です。
下記のサイトでは建てたいエリアの工務店のカタログが請求できるため、利用してみるのも良いでしょう。
LIFULL HOME’S
LIFULL HOME’Sはカンタン一括請求で無料カタログを取り寄せられます。
カタログ請求をすると家づくりノートがもらえ、家づくりのためのお金や土地、スケジュール、見学会など知っておきたい情報をまとめているので安心です。
SUUMO
注文住宅を建てたいエリアを指定して無料で工務店カタログをもらうことが可能です。
SUUMOは最大30冊までまとめてもらえます。
サイト内では工務店で建てた方の声なども掲載しています。
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
まとめ
今回は滋賀県で家を建てる際におすすめの工務店と口コミや評判、施工事例もご紹介しています。
地域に密着している工務店は相談がしやすく、対応もスピーディで将来的にリフォームや増改築の依頼も可能です。
しかし、技術や施工の質にばらつきがあり、倒産のリスクというデメリットもあります。
たくさんある工務店のなかから1社を選んで依頼するのはとても難しいことですが、工務店選びのポイントなどを参考に自分の希望する家を叶えてくれる工務店を探してみてはいかがでしょうか。