一戸建ておすすめの間取り11選!新築に人気の設備をまとめて紹介

promotion

「新築の一戸建てを買うならばどんな間取りにしようかな」
「マイホームを建てた人に人気の間取りってどんなものだろう?」
「おすすめの間取りを見てアイデアを得たい」

せっかく一戸建ての住居を立てるならば、後悔しないようにしたいもの。おすすめの間取りを聞いて、検討してみたいという方が多いのではないでしょうか?

住んでみてから、収納が足りなかったり、動線が悪かったりして不便を感じないために、経験者の声を聞いてからよく間取りを検討することをおすすめします。

そこでこの記事では、

  • 新築一戸建てにおすすめの人気間取り例
  • おすすめの間取りを見つけるポイント
  • 理想の間取りを考えるコツ

といった内容を解説しています。

これからマイホームを建てたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。

それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。

これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。

家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。

「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでしまった)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。

はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。

もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては1,000万円以上の大きな損をしてしまうことになるのです。

マイホームは人生の中でもっとも高い買い物。 一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめて下さい

「情報収集しすぎ」と家族や友人に言われるくらいで丁度良いのです。

とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いでしょう。

そこでおすすめしたいのがリクルートが運営する、SUUMOの無料カタログ一括取り寄せ」(工務店中心) そしてNTTデータグループが運営している、家づくりのとびら」(ハウスメーカー中心)

家を建てる予定のエリアや希望条件を入力するだけで、条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて簡単に無料でカタログを取り寄せられます

SUUMOはポータルサイトのネットワークを活かし、全国の工務店をカバー。 NTTデータグループは、老舗大手の信用を活かし、ハウスメーカー中心。

メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。 また、どちらの会社も共に日本を代表するプライム上場企業グループが厳しい審査をしているのも大きなメリット。

厳しい審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

MEMO
SUUMO・・・工務店のカタログ中心

家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒

【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらはこちら⇒

それでは、本文の解説をしていきます。

新築一戸建てにおすすめの人気間取り例11選

それでは、新築一戸建てにおすすめの人気間取り例を11個紹介します。

  1. ウォークインクローゼット
  2. 対面キッチン
  3. ランドリールーム
  4. シューズクローク
  5. 小上がり和室
  6. パントリー
  7. ロフト
  8. ワークスペース
  9. 吹き抜け
  10. 独立洗面所
  11. 2階リビング

新居に住む家族構成や、家に求めるものによって、どれが必要かは異なります。ぜひ、マイホームに住むご自身の家族をイメージしながら読み進めてみてください。

1.ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼットとは、人が入って歩ける大型サイズのクローゼット。たっぷりとした収納を作れることや、衣服の収納を室内に置かずに住み、生活感を抑えられることからとても人気があります。

季節ものの家電やスーツケースなど、大型のものでもそのまま収納できるのも便利ですよね。広めのスペースを作れれば衣替えの必要もなくなり、年中衣服をそのまま吊るしておけばいい点も魅力です。

ただし、ウォークインクローゼットを作って後悔している人も多数いるので、設計には注意が必要です。家族それぞれに必要な収納量を意識してサイズを決めなければ、持ち物が全部入らず結局別の収納が必要になってしまうこともあり得ます。

また、ハンガーをかけるパイプの高さや、棚の高さが合わずに不便という声も。メインで使う人の体格に合わせて細かいところまで設計をこだわり、満足度をあげてあげましょう。

2.対面キッチン

部屋の空間を見渡せるようにした対面キッチン。家族の様子をみながら調理ができ、コミュニケーションをとりやすいことから人気を集めています。

対面キッチンを検討するときは、形状にこだわりましょう。

  • ペニンシュラキッチン
  • アイランドキッチン
  • セパレート型キッチン

と、同じ対面型でも様々な種類があります。

対面キッチンの場合、吊り棚がないと収納が少なくなりがちな点には注意しましょう。

また、形状次第ではリビングからキッチンが丸見えになります。来客にあまりみられたくない場合は、腰壁を設置すると目隠しできるので検討してみてください。

なお、キッチンの選び方を知りたい方は、「新築キッチンで後悔しない7つのポイント!おすすめのレイアウトも紹介」の記事もご覧ください。

新築キッチンで後悔しない7つのポイント!おすすめのレイアウトも紹介

3.ランドリールーム

洗濯周りの作業をまとめて行えるスペースがランドリールームです。洗濯をしてから干し、アイロンがけをするまでの一連の動作が1部屋で完結できるのがメリット。移動せずに作業を完結できるので、家事の負担が軽減できます。

ランドリールームからベランダに出やすい間取りにしておけば外干しもできます。逆に、雨の日はランドリールーム内にものを干せるので、部屋の景観を損ねません。

ランドリールームを取り入れる場合は、湿気対策が必須。カビの原因になったり、そもそも洗濯物が乾きにくくなったりするからです。換気扇を設置したり、窓を設けたりすると良いでしょう。

また、水が床や壁に跳ねやすいため、汚れにくく掃除しやすい素材を選んでみてください。

4.シューズクローク

シューズクロークは土足のまま出入りできる収納スペースのこと。玄関横に1〜2畳程度のスペースを作っている方が多いです。

シューズクロークは靴だけでなく、アウトドア用品やベビーカーといった外で使う大型なものをまとめて収納できます。屋外で使用した汚れがついているものを室内に持ち込みたくない方や、そもそも外で使うグッズが多い方に人気です。

そのほか、上着をかけられるようにしておけば、玄関でさっと脱ぎ着ができるので便利。ものが集まりごちゃつきがちな玄関周りをすっきりと整えたい方におすすめです。

5.小上がり和室

小上がり和室とは、部屋の床から一段段差を付けたところに畳を引いたスペースのこと。リビングの一角に作られることが多いです。

小上がり和室を作ると空間が立体的に使え、居室を分けるのに比べると開放感を保ちつつ、スペースを区切れるのが魅力。家事をするスペースにするほか、ごろ寝に使ったり子どもの遊び場にしたりしても良いでしょう。

小上がり和室には床下収納をつけることもできます。さらに、引き戸で区切れるようにしておけば、急な来客の宿泊スペースにも使えるなど用途が広い点も見逃せません。

6.パントリー

食材や調理家電の収納スペースであるパントリーも、人気があります。

共働きや子どもが小さく頻繁に買い物ができない家庭の場合、食材や日用品の買い溜めをすることも多いのではないでしょうか?パントリーがあれば、ストックをまとめてすっきりと保管できます。

パントリーには、壁面収納ができるものと、個室を設けるものがあります。壁面収納の方が省スペースであり、デッドスペースを作らないのがメリット。一方で、個室収納ならば、ものをたっぷりと収納できます。

キッチン用品の物量や、家のサイズによってどちらを作るか検討してみてください。

7.ロフト

ロフトは、部屋の広さを確保しつつ追加のスペースを作るのにぴったりです。収納スペースとして使えるほか、趣味や仕事場としても活用できます。

ロフトは、規定の条件を満たせば延べ床面積に含まれませんそのため、固定資産税を抑えられたり、容積率に余裕がなくても設置できたりするのがメリットです。

狭い土地に家を建てる予定の方ならば、特に魅力を感じるでしょう。

ただし、屋根に近い分熱がこもりやすい点はデメリットです。収納以外の用途で使う場合は、屋根に断熱材を入れたり、空調設備を用意したりして環境を整備するようにしましょう。

8.ワークスペース

在宅勤務も増えた今、ワークスペースを設置するのも人気です。個室を設けるだけでなく、扉のない半個室やオープンスペースをあえて作る方もいます。

たとえば、リビングダイニングの一角をワークスペースにすれば、家族の様子を確認しながら仕事ができます。そのほか、ロフトや階段の踊り場をあえて広めに作っておき、作業机をおくのも良いでしょう。

パーテーションを設ければ、普段は家族の様子を見つつ、会議中だけ周りが見えないようにすることも可能です。

9.吹き抜け

建物の階の間にあえて天井や床を設けず、つながっている状態にしたのが吹き抜けです。

玄関やリビングに吹き抜けを設ければ、開放感が生まれます。光を取り入れやすくなることや、異なる階にいる家族の気配を感じながら生活でき、コミュニケーションが取りやすくなることから人気の間取りです。

ただし、音や光が上下階で伝わりやすくなるため、家族の生活リズムが合わない場合はストレスになることもあります。また、暖房効率が下がり、光熱費が上がる点にも要注意です。

10.独立洗面所

独立洗面所は、特に家族の人数が多い家庭に人気です。

家族の誰かが入浴中に、洗面所が使えずに困る、といった経験のある方もいるのではないでしょうか。洗面所と脱衣所を別室にすることで、身支度の時間に家族が渋滞するのを防げます。

さらに、来客が来て洗面所に案内するときも、脱衣所を見せずに済みます。生活感を隠したいという方にはぴったりの間取りです。

ただし、スペースが必要となるため、狭い戸建てには向きません。

11.2階リビング

2階にリビングを作る間取りは、広い空間を作りやすく、光を取り入れやすいことからも検討する人が増えています。

特に、隣家や道路との距離が近くなってしまう場合はおすすめ。騒音が気になりにくくなり、視線避けにもなるのでプライバシーを守れます。

ただし、階段を登らないとリビングにたどり着けない点はデメリットと感じる方もいるでしょう。買い物をしたあとの荷物の運搬は負担になります。

2階にリビングを設けるメリット・デメリットは、「2階にリビングを作るメリット・デメリット!失敗しない5つのポイントも解説」の記事でさらに詳しく解説しています。設置を決める前に、ぜひご覧ください。

2階にリビングを作るメリット・デメリット!失敗しない5つのポイントも解説

おすすめの間取りを見つける5つのポイント

とりあえず家族の希望を全部詰め込んだ、という間取りでは後悔するかもしれません。部屋のサイズが小さくなったり、移動が面倒になってしまったりすることがあるからです。

家族に合った間取りを考えるには、以下のポイントを意識しましょう。

  1. 収納の量にこだわる
  2. 家具配置も踏まえて考える
  3. 家族で優先順位を話し合う
  4. 動線を意識する
  5. 階段の位置にこだわる

希望の設備を入れるだけでなく、その配置によっても使い勝手は変わってきます。だからこそ、さまざまな観点で検討することが大切です。

1. 収納の量にこだわる

マイホームを建てた後に後悔する方が多いのが、「収納の量が足りなかった」というもの。希望の設備はすべて揃ったものの、手持ちの衣服やものが入り切らず、溢れてしまうのではおしゃれなマイホームは実現できません。

どんな家を希望する方でも、収納の量にはこだわるのがおすすめ。ポイントは将来を見越したサイズにしておくことです。

今持っているものは余裕を持って収納できたとしても、家族が増えたり成長したりしたら状況は変わります。子どもの衣類やおもちゃが増えても余裕があるか、といった将来のことまで考えて、サイズを決めましょう

2. 家具配置も踏まえて考える

リビングダイニングやキッチンに家具・家電をおいてみたら、思ったより狭かったというのもよくある失敗です。ものが何もない部屋は広く見えますが、家具があると手狭に感じます。

また、家具をおいたら通れないところが出てきて、動線が悪くなってしまったというのも良くある失敗。動線は多いほど使いやすいはずです。

ぜひ、間取り図を見たときにどのサイズの家具をどこにおくかも合わせて検討しておきましょう。家具を置いたらほとんどフリーの空間がなくてぎっちりした印象になってしまったという失敗を防げます。

3. 家族で優先順位を話し合う

家族全員の希望をそのまま全部詰め込むのは、難しい場合が多いです。誰かの希望を採用すると、他の部分にデメリットが出てきてしまうということはよくあります。

無理矢理全員の希望を詰め込んだ結果、生活のしにくい家になってしまっては本末転倒です。

だからこそ、家族全員の希望を聞いた後は、優先順位を話し合いましょうまた、なぜその希望を持っているのか確認することも大切です。

たとえば、「光が差し込む空間にしたいから2階リビングにしたい」という希望が合った場合、明るくたっぷり光が差し込めば1階でも満足する可能性がありますよね。このように、理由まで把握しておくと、ハウスメーカー側が別の選択肢も出しやすくなります。

結果として、全員の希望を叶えやすくなるので、ぜひ意識してみてください。

4. 動線を意識する

間取りを確認するときには、必ず動線を見ましょう。部屋のサイズや位置は確認するものの、動線までチェックできていない方は意外と多いものです。

まず考えたいのが家事動線。バルコニーに洗濯物を干そうと考えている場合、洗濯機の位置が遠いと歩く量が増えてしまいます。

このように、家事における細々とした移動が増えると、積み重なって大きな時間のロスにつながります。無駄の少ない配置にする方がストレスは減るはずです。

さらに余裕があれば、お客さんの動線も考えておきたいところ。お客さんが通る通路に個室や収納スペースがない方が、プライバシーが守れます。

5. 階段の位置にこだわる

実は階段の位置は戸建てを建てるのにとても重要です。2階の間取りは階段の位置によって制限されるので、必ず1・2階のバランスを見て場所を決めなければいけません。

階段をリビングから見えるようにする間取りも人気が出てきています。家族の顔が見えてコミュニケーションが取りやすいことと、階段下に物を置くスペースが取れることが理由のようです。

一方で、お客さんがいる間、必ず顔を合わせないと2階にいけないのがデメリット。プライバシーを重視したいならば、玄関横にすぐ階段がある方が良いでしょう。この場合、家族が帰ってきたことに気づきにくくコミュニケーションは取りにくくなります。

このように、階段は全体の間取りにも影響し、活用方法も家庭によって分かれるところ。しっかりとこだわりましょう。

理想の間取り図を考えるための4つのポイント

理想の間取り図を完成させるためには、以下のポイントを意識しましょう。

  1. 見た目にこだわりすぎない
  2. コンセントの位置と数も意識する
  3. 音を意識する
  4. 窓の位置と大きさを考える

それぞれ紹介していきます。

1. 見た目にこだわりすぎない

せっかくの注文住宅ならば、おしゃれなデザインにしたいという気持ちはわかります。ただし、機能性が低くて住みにくい家になっては本末転倒です。

見た目だけに予算を注ぎ込むと、必要な機能が盛り込めなくなることもあります。もちろん、気に入ったデザインを採用するのは大切ですが、それだけを重視するのはおすすめできません。

2. コンセントの位置と数も意識する

間取りを確認するときは、コンセントの位置と数も意識しましょう。

特に注意すべきはキッチンです。

  • 使いたい家電があるのにコンセントが足りなかった
  • おきたい場所に家電を置いたらコードが届かない

といったトラブルが出てきます。

そのため、家電の配置をある程度意識してから、コンセントの位置・数を検討しましょう。今後家電が増えることも加味して、少し多めに用意しておくと便利です。

3. 音を意識する

マイホームを立ててから音が気になって後悔する方も一定数います。間取り図が出てきたら、どこの音が気になる可能性があるかしっかりと考えましょう。

よく言われるのは以下のような点です。

  • 2階からの排水が夜1階に響く
  • 道路が近く外の騒音が気になる
  • 2階の足音が気になる

家族の生活リズムがバラバラな場合は、特に音が出そうなところをチェックしておき、ハウスメーカーに相談するのをおすすめします。防音性の高い壁や床もあるので、場合によっては導入を検討しましょう。

4. 窓の位置と大きさを考える

窓の位置は光の差し込み方に関わってきます。電気がなくても明るい部屋を作るには、窓にこだわることが大切です。

ただし、窓が大きければそれでいいというわけでもありません。大きいほど外気の影響で部屋が冷えやすくなったり、掃除が大変になったりするからです。さらに、そもそも大きすぎる窓の場合、カーテンが特注になって割高になるのもデメリットになります。

そのため、全体のバランスを見ながら窓をどこにおくか、大きさはどうするかを検討してみてください。

間取り作成のフリー(無料)ソフトでイメージを共有しよう

間取りを考えている間に、ぐちゃぐちゃになってきてしまったという方もいるのではないでしょうか?そんな方におすすめなのが、無料の間取り図作成ソフトを使うことです。

素人でも簡易的な間取り図が直感的に作れるものが多数公開されています。間取りを実際に作って家族に共有すれば、イメージが伝えやすくなるでしょう。

日本語版で人気があるのは「せっけい倶楽部」です。利用者が多く、マニュアルが充実しているので困らないでしょう。英語に抵抗がないならば、「floorplannner」がおすすめ。図面を3Dで確認でき、家具配置まで検討できるので、より具体的なイメージが湧きます。

まとめ

マイホーム購入者がおすすめする間取りは多数あり、ウォークインクローゼットや対面キッチンなどが人気です。

ただし、どれが本当に合うかは家族の状況によって変わります。そのため、家族で希望をすり合わせて、満足のいく間取りを考えましょう。家の広さと設備だけでなく、動線や音対策にもこだわると後悔しません。

ぜひこの記事を参考に、理想の間取りを考えてみてください。

まずはプロと相談しながら詰めていきたいという方は、ハウスメーカーや工務店を探してみましょう。担当者が要望をヒアリングし、理想的な間取りを形にするお手伝いをしてくれますよ。

とはいえハウスメーカーも工務店も数が多く、依頼先には悩んでしまいますよね。まずはWebから希望条件を入力し、ピックアップされた業者の資料を一括請求することから始めてみましょう。

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒

【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらはこちら⇒

\ 住宅メーカー選びで後悔しないために! /