promotion
<記事の情報は、2023年7月26日時点のものです>
マイホームの夢をかなえる注文住宅は、間取りやデザインを自由に設計できるのが大きなメリット。
建売住宅では最初から間取り、性能が決まっていますので、細かい要望を叶えることができません。
その分、設計・施工の時間がかかる、コストがかかるというデメリットもありますが、マイホームは一緒に一度あるかないかの大きな買い物なので、こだわりを実現したいという方も多いでしょう。
理想的な注文住宅を建てるには、自分たちにあったハウスメーカーを選ぶことが大切。
価格や性能、デザインなど、ハウスメーカーによって違うので、すべての特徴を理解して、マイホームの夢を実現してくれるメーカーを選ぶのです。
千里殖産は地元密着の住まいづくりを行い40年の歴史と実績があるハウスメーカー。
千里殖産の住まいづくりについて、特徴、性能、デザイン、価格など詳しく見ていきましょう。
また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。
それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。
家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。
「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでしまった)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。
はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。
もっと安くてもっと条件良く高品質の住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては1,000万円以上の大きな損をしてしまうことになるのです。
マイホームは人生の中でもっとも高い買い物。 一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめて下さい。
「情報収集しすぎ」と家族や友人に言われるくらいで丁度良いのです。
とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いでしょう。
そんな背景もあり、昨今では、条件にあった住宅メーカーにまとめて資料請求を依頼できる「一括カタログサイト」が増えていますが、中でもおすすめなのが大手が運営する下記の3サイトです。
この3サイトはどれも、日本を代表する大手企業が運営しているため審査が非常に厳しく悪質な住宅メーカーに当たるリスクを避ける事ができます。
また、カタログを取り寄せたからといって無理な営業もなく気軽に利用でき非常にメリットが大きいサービスです。
3サイトの中でどれか1つ使うなら、
また、より慎重に絶対に失敗したくない方は絶対に工務店、絶対にハウスメーカーと決めつけずに1社でも多くの会社から資料を取り寄せてしまいうのがおすすめです。
「ハウスメーカーで考えていたけど、工務店の方が理想な家づくりが出来るし高品質だった」
「工務店で考えていたけど、意外と安く建てられる思いもよらないハウスメーカーと出会えた」
このような事は非常に多くあります。
また、なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
それでは解説をしていきます。

【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
千里殖産で家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
千里殖産の住まいづくりを知るためにも、口コミをたくさん見るのも大切。
ホームページからはわからない、住まいづくりの様子、スタッフの対応、アフターサービス、そして住み心地など、気になる情報を得ることができます。
千里殖産のリアルな悪い評判・口コミ
モデルハウスに行ったときに素敵なデザインとスタッフの対応の良さに惹かれて、契約しました。説明も丁寧でわかりやすく、私たち勉強不足だったのですが不安なく進めることができました。いざ工事となって、何度か現場に見に行きましたが、現場の整理整頓がされていない、対応が良くないでがっかりしました。下請け業者さんでしょうか、もう少しきちんと仕事をして欲しかったです。
当初の見積もりよりも、いろいろ追加工事が必要になって金額が上がってしまいました。値引きもありませんし、もう少しコストを抑える予定でした。オプションや追加工事がある場合もありますので、資金計画はしっかりやっておくべきでした。
千里殖産のリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
千里殖産の特徴を項目ごとに紹介!
住まいづくりを知るためには、外観のデザインだけではなく、見えない部分の構造、性能、アフターサービスなどいろいろな面を知ることがポイント。
千里殖産の特徴を、項目ごとにわかりやすくまとめました。
価格帯・坪単価
坪単価40万円~50万円
デザイン性
千里殖産では、2×4工法、在来工法、LVL工法と工法を選ぶことができて、デザインも様々なデザインが可能となります。
在来工法では自由な間取り、大開口の住まいが可能になり開放的な吹き抜けの住まいも実現。
ニーズに合わせたデザインが可能なので、ぜひこだわりを相談してください。
モデルハウスではプロバンス風の家、和風の家、平屋の住まいなどを実際に体感することができます。
耐震性
千里殖産では3つの工法を採用していて、工法によって耐震性能が変わります。
3つの工法の耐震性能について紹介します。
ツーバイフォー工法の耐震性
ツーバイフォーの住まいは床、壁などを面で支える面構造なので、耐震性が高い建物です。
剛床が高い床版、壁版の六面体構造なので、地震でかかる力を面で受け止めて分散。
一点に集中させないので、建物の全壊、半壊を防ぎます。
熊本地震の際もツーバイフォーの建物の97%が被害なし、多少の被害で済みました。
また、2×4の住まいは、火災・地震保険が割安になるというメリットもあります。
在来工法の耐震性
自由な間取りを設計することができる在来工法ですが、耐震性が弱いのがデメリットでした。
千里殖産では、筋交い、耐力壁を使用することで耐震性と耐風性を実現しています。
LVL工法の耐震性
LVL工法は高性能の長期優良住宅。JWOOD LVLという単板を使用して住まいづくりを行っています。
木材の狂いがなく今日子、接合部分の耐力低下もないので、長く安定した耐震性能の高さを実現しています。
また、テクニカルフレームシステムでは、建物本来の耐震性能を発揮。
敷地に合わせて適切な自由設計を行います。
断熱性・気密性
ツーバイフォーの断熱・気密性能
ツーバイフォーの住まいは六面体の構造なので、気密性が高い住まい。
壁自体を構造用面材、断熱材、外壁材などの様々な要素で形成されるので、断熱性も高い構造です。
断熱材は壁だけではなく、床や天井にも施工されますので、住まいをすっぽり包む形で、断熱効果を高めています。
LVL工法の断熱・気密性能
長期優良住宅のLVL工法では、サッシ、断熱材が一定した性能を確保しています。
地球にも家庭にも優しい住まいづくりを実現しました。
保証・アフターサポート
快適に長く暮らすためにも、マイホームのサポートを行っています。
しろあり保証
新築の注文住宅にJotoキソパッキング工法を採用している住まいに無料で10年間の保証を実施。
万が一しろありの被害にあった場合、補修にかかる費用1,000万円まで保証。
この工法以外の工法で住まいを建てた場合も、防蟻処理の施工をした建物からシロアリが発生した場合、修復費用を5年間1,000万円限度に賠償します。
住宅瑕疵担保責任保険
JIOわが家の保険では、構造耐力上主要な部分および雨水の浸入を防止する部分で瑕疵が発生した場合は、保証されます。
まもりすまい保険
瑕疵担保責任、検査がセットになった保険。
10年間補修費用、調査費用、仮住まい、移転費用が保険金の支払い対象。
万が一住宅メーカーが破産した場合でも、保険金の支払いを受けることができます。
地盤保証制度
千里殖産の分譲地の場合、施主が負担することが多い補強工事にかかる費用を千里殖産が負担。
地盤調査はジャパンホームシールド株式会社が実施。
20年間の保証。1事故に当たり最大5,000万円まで保証します。
アフターサポートセンター
住まいに関する相談は24時間365日体制で受けています。
緊急の水回りのトラブル、鍵や窓のトラブルの時も安心です。
工期
4~6か月
構造・工法
- 2×4工法
- 在来工法
- LVL構法
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
千里殖産をおすすめしたい人はこんな人!
ハウスメーカー選びのポイントは、自分たちにあっているかどうかを知ること。
大手のハウスメーカーだからいいのではなく、価格やデザイン、性能、いろんな面で会っているかを判断することがマイホームづくりの成功につながります
千里殖産は、どんな人に合っているのか、おすすめの人を紹介します。
好きな工法で住まいづくりをしたい方
千里殖産では、2×4工法、在来工法、LVL工法などいろいろな工法で住まいづくりを行うことが可能です。
ハウスメーカーは一つの工法にこだわって作るところが多いですが、ライフスタイルに合わせて工法を選べるのはとても便利。
工法によって間取りの自由度が変わりますし、性能も大きく変わり、価格も変わります。
自分たちにあった工法をいろいろな角度から考えて、選択することができるのが大きなメリットです。
ローコスト住宅を求めている方
千里殖産ではローコストで間取りを自由に設計できる自由設計の住まいを提案しています。
ゼロから作るのではなく、仕様や部材、建材、設備を提案していただいたものから選択する形なので、注文住宅よりもローコストでマイホームが可能です。
土地探しからハウスメーカーに任せたい方
千里殖産は分譲土地の販売も行っていますので、土地探しから任せることができるハウスメーカー。
自分たちでネットを調べて、不動産会社に依頼して最適な土地を探すのはすごく大変。
千里殖産の場合は、希望条件を伝えて一緒に土地探しを行ってくれます。
地元メーカーならではのネットワーク、住まいづくりを考えての土地探しは、不動産会社が選ぶものとは違うのはわかりますよね。
お客様のマイホームづくりに最適な土地を選んでくれます。
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
千里殖産で注文住宅を建てる時の11のステップ
注文住宅は建売住宅と違って、自分たちで間取りやデザインを設計、施工していきます。
どんな流れで進んでいくのか知っておくと安心。
注文住宅を建てるときの流れ、ステップを簡単に紹介します。
①モデルハウス見学
千里殖産では展示場のモデルハウスだけではなくショールームも用意していますので、水回りの設備、建材などもしっかり確認することができます。
ネットの情報よりも実際に見て、触って体感することで、ハウスメーカーの住まいづくりは見えてきます。
②相談
モデルハウスで気に入った場合はぜひ相談しましょう。
どんな家が作りたいのか、そして家づくりの疑問などもすべて相談してください。
資金計画も丁寧に相談にのってくれます。
③現地調査
現地調査をして実際にマイホームを建てる土地の広さ、高低差、法令基準、近隣状況など様々な調査をして、プランに反映させます。
④提案
ヒアリングと士気調査の結果をふまえて図面を書きます。
プランに沿った見積もりも提出します。
⑤契約・打ち合わせ
プランと見積もりに納得がいきましたら契約です。
プランを見ながら打ち合わせを重ね、仕様や設備など細かい部分まで決めていきます。
⑥着工
いよいよ工事の始まりです。
⑦地鎮祭
地鎮祭は工事が始まる前に土地の神様に工事の無事、そこに住む人の家内安全を祈願して行います。
⑧上棟
柱、梁、屋根などの住まいの骨組みができたときに、お客様の希望で上棟式を行います。
昔は餅まきなども行われましたが、最近は行う家庭は少なくなりました。
⑨竣工
工事が終わり、不具合がないかの検査が終わると完成です。
⑩引き渡し
検査で不具合がないことが確認されて引き渡しになります。
⑪アフターサービス
建てた後も安心して長く住むことができるようにアフターサービスが行われます。
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
千里殖産の会社情報
千里殖産を知るために、どんな会社なのか基本的な情報、施工エリアを紹介します。
千里殖産の会社概要
会社名:千里殖産株式会社
本社:〒860-0033 熊本市中央区紺屋阿弥陀寺町10番地 千里殖産ビル5F
Tel./FAX:096-322-1000/096-326-5522
設立日:昭和54年3月8日
資本金:5,000万円
代表:代表取締役社長 際田俊一
従業員数:54名(令和2年8月1日現在)
事業内容:ハウスビルダー事業(宅地分譲・住宅販売)、1級建築士事務所、リフォーム事業(アフター・メンテナンス)、不動産事業(千里殖産グループ・共生住建と共に推進)、グループ事業
千里殖産が注文住宅に対応しているエリア
熊本県
【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒
【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒
まとめ
熊本県で注文住宅を建てたいと思っている方に、千里殖産の住まいづくりの特徴、性能、価格、アフターサービス、口コミを詳しく紹介しました。
地元で長く住まいづくりを行っている会社で、住まいに求められる要素は「安心」「安全」「快適」というモットーで多くのお客様に支持されています。
住まいの安全を考えて、早い段階でツーバイフォー工法に着目、耐震性の高い構造を実現。
より良い住まいづくりを行いたいといつでも、新しいものを取り入れ、クオリティを磨き上げている会社なのがわかります。
千里殖産の注文住宅に興味を持った方は、ぜひ展示場やショールームに足を運んでみてください。
千里殖産の住まいづくりのこだわりを体感することができるでしょう。