丸和建設の評判・口コミは良い?悪い?坪単価や平屋の特徴、耐震性・耐火性まで完全網羅!

promotion

<記事の情報は、2023年7月26日時点のものです>

マイホームづくりは人生で一番大きな買い物と言われていて、簡単に買い替えができるものではないので、後悔がしない家づくりをしたいと思っている方は少なくないでしょう。

後悔しないマイホームづくりを行うためにも、間取りやデザインを自由に設計できる注文住宅が人気です。

そして、注文住宅づくりで大切なのが、ハウスメーカー選び。

ハウスメーカーは大手から地域密着まで、たくさんありますが何を基準にハウスメーカーを選んだらいいのかわからないという方も多いですよね。

まずは自分たちがどんなマイホームを希望するのかを考え、それを実現してくれる自分たちにあったハウスメーカー選びが大切。

ハウスメーカーは会社によって、性能やデザイン、価格が違いますし、こだわりやモットーも違います。

ここで紹介する丸和建設は、1980年から40年以上鹿児島県で住まいづくりを続けている、地域密着の工務店です。

ここでは、丸和建設の家づくりの特徴、こだわり、そして実際に丸和建設で注文住宅を建てた方の口コミを紹介します。

また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。

それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。

これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。

家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。

「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでしまった)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。



はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。

もっと安くてもっと条件良く高品質の住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては1,000万円以上の大きな損をしてしまうことになるのです。

マイホームは人生の中でもっとも高い買い物。 一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめて下さい

「情報収集しすぎ」と家族や友人に言われるくらいで丁度良いのです。

とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いでしょう。

そんな背景もあり、昨今では、条件にあった住宅メーカーにまとめて資料請求を依頼できる「一括カタログサイト」が増えていますが、中でもおすすめなのが大手が運営する下記の3サイトです。

①LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営。SUUMOと2強の大手不動産ポータルサイトだけあり、厳しい審査を通過した住宅メーカーのみが加盟。特にローコスト住宅に強く、ローコスト住宅も検討したい方におすすめ。

②SUUMO

不動産最大手ポータルサイトSUUMOが運営。独自のネットワークを活かし全国の地域に特化した工務店の資料を取り寄せることが出来る。坪単価も安く高品質な工務店が多いのが特徴。

③HOME4U家づくりのとびら

信頼の「NTTデータグループ」が運営。全国で厳選されたハウスメーカーを中心にカタログ請求できる。自分たちだけの家づくりプランも完全無料で作ってくれるのは非常に大きなメリット。1度は必ず利用したい。

この3サイトはどれも、日本を代表する大手企業が運営しているため審査が非常に厳しく悪質な住宅メーカーに当たるリスクを避ける事ができます。

また、カタログを取り寄せたからといって無理な営業もなく気軽に利用でき非常にメリットが大きいサービスです。

3サイトの中でどれか1つ使うなら、

MEMO
ローコスト住宅をメインで考えている方は・・・LIFULL HOME’S

工務店をメインに探したい方は・・・SUUMO
ハウスメーカーにこだわりたい方は・・・家づくりのとびら

を使っておけば間違いないでしょう。

また、より慎重に絶対に失敗したくない方は絶対に工務店、絶対にハウスメーカーと決めつけずに1社でも多くの会社から資料を取り寄せてしまいうのがおすすめです。

「ハウスメーカーで考えていたけど、工務店の方が理想な家づくりが出来るし高品質だった」

「工務店で考えていたけど、意外と安く建てられる思いもよらないハウスメーカーと出会えた」

このような事は非常に多くあります。

また、なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

MEMO
LIFULL HOME'S・・・ローコスト住宅のカタログ中心

SUUMO・・・工務店のカタログ中心
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心 


【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒


【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒


【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

それでは解説をしていきます。

丸和建設も掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!

ハウスメーカーランキングBEST50-プロが家族や親友にもおすすめ出来る住宅メーカー

 

丸和建設で家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた

大手のハウスメーカー、地域密着のハウスメーカーそれぞれメリットデメリットがありますが、それを知るためにも口コミを参考にするのは大切。

丸和建設で実際に注文住宅を建てた方の口コミを、良い口コミと悪い口コミでまとめました。

丸和建設のリアルな悪い評判・口コミ

素材にこだわった健康住宅は、モデルハウスを体感したときにとてもよくて感動しました。子供も小さいので健康面で、安心して暮らすことができるマイホームはいいですよね。性能も高いですし、スタッフの対応もすごくよかったです。本当にここで建てたかったのですが、やっぱり価格がかなり高いです。私たちには手が出なくて、あきらめました。

高性能でアフターサービスもしっかりしている、保証も30年と長期間、無償点検ありなど、理想的なマイホームができそうでしたが、やっぱり高額。この値段を出すなら大手のハウスメーカーの信頼感があるほうがいいと思い、大手にしました。でもかなり丸和建設と迷ったのは確かです。

丸和建設のリアルな良い評判・口コミ

ライオン先生

和風なデザインがとても好きで、自然素材を使った和モダンのデザインを丸和建設さんにお願いしました。丸和建設の建材は、他と違って風合いや美しさがありとても趣がある木を使っています。純和風ではなくて、現代的な部分も取り込んだのでおしゃれな和風の家ができ、感動。和モダンなデザインは遊びに来てくれる友達にも評判が良くて、漆喰の壁、和室、土間、そして自然の光や風を取り入れた広い空間は、みんなが気持ちいいといってくれます。わたしも、昼間は明るい日差しを取り入れることができて大満足。土地の性格をよく読んで、私たちの要望を取り入れて設計してくれて大満足のマイホームができました。

ライオン先生

丸和建設のモデルハウスに行ったときに、フローリングの足触りが他のハウスメーカーとは全然違うことに驚きました。こんなに足触りがいい木の素材は初めてで、家族全員が気に入ったのが丸和建設に決めた理由です。後は和風の部屋のデザイン、雰囲気がとても快適で、こんな家に住んでみたいなと思えたからお願いしました。住んでみて丸和建設の住まいのこだわりが良くわかります。1年を通して部屋の温度、湿度がとても快適にキープできているのは、自然素材の調湿効果、そして家の断熱性能のおかげだと思っています。音響熟成木材の肌触りは、モデルハウスと一緒で、とても気持ちよく、1年を通して裸足で暮らしています。漆喰の壁も趣がありますし、家の空気がとてもクリーンなので、風邪もひかなくなりました。

ライオン先生

結婚をきっかけにマイホームを持ちたいという思いは夫婦ともにずっと合って、気が向くといろいろな会社のモデルハウスを見学に行っていました。たまたま見た丸和建設のモデルハウスで、スタッフの方に話を聞いた時にとても感じが良かったことと、モデルハウスの居心地の良さに惹かれて、大手のハウスメーカーではないけれど、ここで作ってみようかと思い、お願いしました。夫婦ともに和モダンな住まいにあこがれていたこともあって、丸和建設の作るデザインは私たちにぴったり。スタッフの方はとても親切で、何でも相談できる雰囲気なのもよかったです。これから子供も作る予定なので、健康住宅に特化した住まいにできてよかったと思います。

ライオン先生

夫が建築関係の仕事をしているので、家を見る目は確か。ハウスメーカー選びも、夫にお任せして私は、デザインや設備を見て好みのマイホームのイメージを固めていました。夫が丸和建設を選んだのは、人として信頼できるか、ずっとお付き合いできるのかという人としての信頼関係。丸和建設の営業の方は、丁寧な説明、豊富な知識、対応の良さでしんらいできるとおもって決めたようです。確かにとても対応が良くて、この人にずっとお願いしたいなと私も思いました。できないことにははっきりできないといってくれますし、それで終わるのではなく、違う提案をしてくれるのも良かったです。自然素材を使った家は、家の中の空気が他の家とは全然違います。森の中にいるようなクリーンな空気がとても気に入っていますし、子育てが楽しくなりました。

ライオン先生

丸和建設を選んだ理由は性能の良さ、健康住宅、そしてアフターサービスがとても手厚く、長期保証なのも安心できたからです。木材にもこだわりがあり、肌触りが一番気持ち良かったのと、漆喰の壁が良かったですね。匂いを吸収してくれる漆喰は、料理をした後もあっという間に部屋の中の匂いがなくなるのを感じますし、ペットの匂いもなくなります。部屋の匂いがなくてきれいな空気というのは、リラックスできますね。冬は暖かく、夏は涼しい我が家では、エアコンをあまり使わなくなって、光熱費の節約もできています。

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒

【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

丸和建設の特徴を項目ごとに紹介!

丸和建設の住まいづくりを知るためには、いろいろな特徴を知っておく必要があります。

丸和建設の価格、デザイン、性能、アフターサポートなど詳しく紹介します。

価格帯・坪単価

坪単価60万円~90万円

デザイン性

自然の素材を取り入れたデザインが特徴的。

こだわりの木の住まい、幻の漆喰、音響熟成木材を使用した住まいは、木の美しさが際立った見た目、結露やカビを防ぐといった特徴もあります。

和モダンで落ち着いた日本の伝統を感じるデザインが、施工例でも多いようですね。

耐震性

丸和建設では「ブロックプランの家」を提案しています。

ブロックプランとは間取り造りの手法のことを言い、同じ大きさのブロックを1階2階と重ね合わせて間取りを作ります。

デザイン性に優れ、シンプルな間取りを自由自在に組むことができ、そして強くたくましい家を作ることができます。

ブロックで間取りを考えることによって、1階と2階の壁、柱の位置が同じ位置になるので耐震性の高い住まいになります。

断熱性・気密性

丸和建設の住まいは、1年を通して快適に住むことができる高気密・高断熱の住まい。

エネルギーを逃さない施工で、冷暖房費に2倍以上の差が出ます。

魔法瓶のような保湿力

丸和建設が提案しているAir Vertは、省エネ基準を大きくクリアしている高断熱性能が特徴。

冷暖房の熱を逃さず快適な温度を維持します。

丸和建設の高い施工力は魔法瓶のような快適な住まいを実現しています。

高断熱トリプルサッシ

高断熱トリプルサッシを標準採用しています。

一番熱の出入りが激しい窓を樹脂サッシに変えることで、熱の流失を抑えます。

夏は涼しく冬は暖かい断熱性能をトリプルサッシが維持します。

高性能断熱材と特殊気密材を標準仕様に

高性能断熱材、そして特殊気密材を標準仕様にしています。

保証・アフターサポート

丸和建設の住まいは、性能が高く可変性を兼ね備えた「長く住める家」を提案しています。

建ったら終わりではなくて、住まいと家族を長期サポートしています。

30年長期保証

  • 雨水侵入部分:初期保証10年、延長保証最大30年
  • 基礎(不同沈下・ひび割れ・欠損):初期保証20年、延長保証最大30年
  • 構造体:初期保証10年、延長保証最大30年

シロアリ保証

ヤマトシロアリ、イエシロアリの発生による住まいの損傷を初期保証10年、最大保証30年で保証しています。

定期点検

3か月、1年、2年、5年、10年、15年、20年、25年、30年と生涯点検を実施。

30年まで定期点検は無償で行っています。

点検内容は、基礎、構造体、屋根、外観の基本性能、設備の使用状況と状態を実施。

また日ごろの簡単なメンテナンス方法のアドバイスも実施いたしています。

工期

4~6か月

構造・工法

木造軸組工法

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒

【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

丸和建設をおすすめしたい人はこんな人!

丸和建設の特徴が分かったところで、どんなマイホームを作りたい人があっているのか、丸和建設をおすすめしたい人を紹介します。

健康素材にこだわりたい方

丸和建設では健康素材にこだわって家族が健康で、安心して住む住まいを提案しています。

音響熟成木材は、こだわりの木材は適した乾燥方法で作ります。

38℃~40℃の熟成庫の中でクラシック音楽を聞かせて乾燥させた素材は、保温、防菌作用を持ち合わせて年月の経過とともに、美しい艶が出ます。

また、幻の漆喰は、鹿児島の風土と気候に最も適した素材。

天然の空気清浄機でクリーンな部屋をキープします。

住んでからの安心にこだわりたい方

丸和建設の住まいは現場で厳しい監査で品質をチェックしています。

第三者監査システムによって、しっかりとチェックされるので安心の住まいづくり。

また、手厚いアフターサービス、定期点検、長期の保証など、住んでからも安心して長く家族が住むことができるマイホームです。

ハウスメーカーを決めるのに悩んでいる方

洋服を買うときには試着があるように、ハウスメーカーを選ぶときにも試すことができると選びやすいですよね。

丸和建設では、モデルハウスの見学だけではなく、モデルハウスに宿泊して丸和建設の建てた家を体感することができます。

特に感じてほしいのは、音響熟成木材のぬくもりと心地よさ、そして漆喰の壁が作る部屋の空気、寝室の清活畳の気持ちのいい空気。

また断熱性・気密性の快適温度も体感することができます。

丸和建設も掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!

ハウスメーカーランキングBEST50-プロが家族や親友にもおすすめ出来る住宅メーカー

 

丸和建設で注文住宅を建てる時の11のステップ

注文住宅を建てるのが初めての人のために、完成までの流れを紹介します。

丸和建設の流れは公式ページに記載されていませんでしたので、通常の注文住宅の設計施工のステップを紹介します。

①コンタクト

ホームページからの資料請求をして、丸和建設の住まいづくりを知りましょう。質問や相談は電話でも受け付けています。

②見学・体感

モデルハウスやイベントに参加して、丸和建設の家を体感してみましょう。

③ヒアリング

お客様の理想の住まいをヒアリング、プランを作成します。

④敷地調査

マイホームを建てる土地の敷地調査を行います。

土地の広さ、高低差、法的記載、水道、ガス電気の配管など、様々なことを調べます。

また、日差し、風通し、周りの環境なども調べてプラン作成の参考にします。

⑤プランニング

お客様の要望、敷地調査の結果をふまえて、プランを作成します。

⑥契約

プランと見積もりに納得がいきましたら、契約になります。

⑦地盤調査

建物を建てても大丈夫か、地盤が弱くないかの調査を行い、改良が必要な場合は地盤改良工事を実施。

⑧着工

いよいよ工事の始まりです。

お客様の希望で地鎮祭を工事が始まる前に行います。

⑨施工検査

工事が完了し検査を行い、不具合がないか確認します。

⑩引き渡し

検査の結果不具合がなかったら、お客様に引き渡しです。

⑪アフターサービス

建ってからも快適に安全に長く住むことができるように、お客様とハウスメーカーの本当のお付き合いの始まりです。

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒

【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

丸和建設の会社情報

丸和建設の基本的な会社の情報、施工エリアを紹介します。

丸和建設の会社概要

商号:丸和建設株式会社

代表者:代表取締役社長 和田康伸

設立:1980年10月

資本金:3,000万円

事業内容:注文住宅事業 リフォーム事業 不動産事業

本社:〒891-0115 鹿児島市東開町13番7号

TEL/FAX:099-269-7600/099-269-4102

丸和建設が注文住宅に対応しているエリア

鹿児島県

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒

【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

まとめ

鹿児島県で注文住宅を建てる人のために、丸和建設の特徴、性能、アフターサービスなど詳しく紹介しました。

丸和建設のテーマは、健康、環境、デザイン。

施工品質が正しく安心な住まい、そして鹿児島の風土に合わせて快適で安全に住むことができる住まいを提供しています。

地元の工務店の迅速な対応はアフターサービスの手厚さからも、わかりますし、安心して長く住むことができますね。

丸和建設では、「WEBで家づくり」も行っていますので、気になる方は公式ページでご確認ください。

\ 住宅メーカー選びで後悔しないために! /