住友林業の評判・口コミは良い?悪い?坪単価や平屋の特徴、耐震性・耐火性まで完全網羅!

promotion

<記事の情報は、2023年8月1日時点のものです>

住友林業グループは1691年の創業より、大規模な植林を行うなど木を活かす事業を展開。

30万邸を手がけてきた実績・信頼・知識を持ち、11年連続グッドデザイン賞を受賞するなど高い技術力を持ったハウスメーカーです。

また国内最大の自社保有林を持ち、国産の木材にこだわった住宅を提供。

そこで今回は住友林業の注文住宅の特徴についてご紹介します。

また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。

それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。

これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。

家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。

「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。

はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。

もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。

マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。

とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。

そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。

メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。

審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。

家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービス→

また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。

MEMO

SUUMO・・・工務店のカタログ中心

HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心

正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。

マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

それではここから、詳しく解説をしていきます。

住友林業も掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!

ハウスメーカーランキングBEST50-プロが家族や親友にもおすすめ出来る住宅メーカー

 

住友林業で家を建てた人のリアルの評判・口コミ・感想を集めてみた

住友林業は「木を活かし、住生活に関するあらゆるサービスを通じて、豊かな社会に貢献する」を経営理念に掲げるハウスメーカー。

木の力を生かした「ビッグフレーム構法」を開発し、耐震性・耐久性に優れた家を実現。

家族の暮らしと理想に合わせた注文住宅を提供し続けています。

ここでは実際に住友林業で家を建てた人の意見をご紹介しましょう。

住友林業のリアルな悪い評判・口コミ・感想

まずは、住友林業のネガティブな口コミを見てみましょう。

「最初の打ち合わせから契約までは同じ営業さんだったのですが、そのあとは設計士とインテリアコーディネーターにバトンタッチ。
そのあとは生産担当など常に入れ替わるので、ちょっと淋しい感じがしましたね。
信頼関係を深めないと希望を伝えにくいのでストレスを感じました。
ただ、それぞれの専門分野で見てくれるので結果的には満足の家に仕上がりました。」

パパ

へぇ〜それぞれで担当が異なるんだ
確かに信頼関係を毎回築いていかないといけないのね

ママ

「最初の予算と比べると出来上がった見積もりがかなり高額でびっくり。
何度か打ち合わせして修正し、設計図が完成するまでにかなり時間がかかりました。
家が完成するまでも予定よりも長引いたので、効率的に済ませたかったのが本音です。
あらかじめ、譲れない完成希望日を先方に伝えておいたら良かったかもしれません。」

このような声が聞かれました。

注文住宅では担当者とのコミュニケーションが非常に重要です。

住友林業のように複数の専門分野の担当者と打ち合わせていく場合には、メールなどログが残る方法などでこまめに擦り合わせを行うことでズレを防ぐことができます。

打ち合わせの記録をある程度残すと良いでしょう。

また自由設計では詳細まで決めていく必要があるので、打ち合わせ量も多くなります。

希望も際限なく取り込めることはメリットにもなり、デメリットにもなりますので、希望に優先順位をつけながら予算や工期に「限度」を設けていくことをオススメします。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

住友林業のリアルな良い評判・口コミ・感想

ライオン先生

子供の誕生を機に住まいづくりを計画しました。

購入した土地がやや狭かったので、住友林業に使い勝手のよい家を依頼。

完成したのは日当たりがよく、プライバシーを守れる家。

使っていた家具や空間に合わせて、建具を作ってもらったので無駄なスペースがないのが気に入っています。

3階にLDKを設けたので外を気にすることなく、快適に過ごせる家になりました。

ライオン先生

長男の小学校入学に合わせて家を建てることにしました。

木が好きなので庭の様子を楽しめる家を住友林業にお願いすることに。

内装は家族の様子が常にわかり、コミュニケーションが保てる間取りに。

外観はシンプルで飽きのこないデザインがいいですね。

リビングには大開口の大きな窓を設けて、いつでも外を感じられる開放的な空間が素晴らしいです。

ライオン先生

マンションの更新をきっかけに、ハウスメーカー探しからスタート。

実家が住友林業の家で、外観やデザインが気に入っていたのでオーダーしました。

夫婦の夢やライフプランをしっかり聞いてくれて、打ち合わせから楽しかったですね。

家族で友人を招くことが多かったので、LDKはできるだけ広くしてもらいました。

バルコニーには高い壁を設けたのでゆったりと過ごせます。

ライオン先生

このように自分たちの夢やライフプランに合わせて設計してもらえる担当と出会えるのがベストじゃ
そうですね。うちもゆくゆくは2人目も考えていますし、伸び伸びと子育てできるおうちにしたいです

ママ

パパ

そして老後も快適に住める家が良いよね

ライオン先生

アパートが手狭になったことから、土地探しをスタート。

子供が走り回れるリビング、開放感のあるウッドデッキ、統一感のある建具などを住友林業にお願いしました。

土地が細長いのですが、長所を活かしたデザインが完成。

床・テーブル・扉にオーク材を使ってあたたかい内装になりました。

ウッドデッキは周りの視線を気にせず過ごせるので、家族で食事を楽しんでいます。

ライオン先生

利便性はよいのですが、三方を道路に囲まれている賑やかな土地を購入。

プライバシーを守れる家を建てたいと思っていました。

住友林業に相談すると中庭を中心に部屋を配置したプランが完成。

中庭と吹き抜けのおかげでどの部屋も日差しをたくさん取り込めます。

2階にはバルコニーにもあり、家事をしながらの休憩が楽しめる場所もできました。

ライオン先生

2台分の駐車スペース、近くの川が眺められる窓、2階にピアノレッスン室など、たくさんのこだわりがありました。

他のハウスメーカーからは断られたのですが、住友林業に依頼するとすべて叶うプランが完成。

またビッグフレーム構法の素晴らしさを知りました。

各階に大きな窓を設置することもでき、暮らしが楽しくなる家が完成。

住友林業にお願いして正解でした。

ママ

ピアノのお部屋だったり、趣味や習い事の為のお部屋があると親だけじゃなくて子どもの為にも良いわよね
そうだな!しょうにも将来やりたいことをやらせたいしな

パパ

ライオン先生

高台にある土地だったので、長所を活かした住宅を建てたいと思っていました。

自然素材を使った内装や、共働きなので生活動線のよい家が理想。

住友林業に相談するとオーク材を採用したプランを提示してくれました。

眺めのよい南側にはリビングにつながったウッドデッキを設置し芝生も採用することに。

2階の窓からは山や海が楽しめ、家にいることが以前よりも増えました。

ライオン先生

三方向を家に囲まれて、北側斜線の制限もある土地。

ハウスメーカー探しは難航して、最後にたどり着いたのが住友林業の注文住宅でした。

何度も話し合いを行って、期待以上のプランができました。

高めの壁を設けて自由に過ごせるテラス、空間に合わせたアイランド型のキッチン、段差をなくしたダイニングとテラスなど。

デザイン性もよく、使い勝手も完璧な家になりました。

ライオン先生

共働きだったのでとにかく家事の時短ができて、生活動線のよい家を希望しました。

1階にキッチンや浴室など水回りを集約。

2階には寝室と趣味部屋、畳コーナーを設けて自由に過ごせる雰囲気にしてもらいました。

エントランスクロークがあるので、身支度がしやすいのがお気に入り。

収納スペースは子供達の視線に合わせたので、自発的に片付けるようになりました。

ママ

エントランスクロークかぁ
確かに。いつも慌てるからエントランスクロークがあると便利だね

パパ

ライオン先生

子供が自由に動き回れる家を考えていました。

住友林業に相談して回遊動線を重視したプランが完成。

家事動線もよく洗濯や掃除が楽なのがメリットですね。

ダイニング・キッチンには勉強できるエリアを設け、いつでも子供の勉強が見れるようにしてもらいました。

タイル張りのテラスはリビングと繋がり、食事やガーデニングを楽しんでいます。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

住友林業も掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!

ハウスメーカーランキングBEST50-プロが家族や親友にもおすすめ出来る住宅メーカー

 

住友林業が人気の理由は?特徴を項目ごとに紹介!

住友林業の住まいづくりはプランの豊富さが魅力。

また「木のスペシャリスト集団」として、自社有林を中心に海外での植林活動も実施。

質のよい木材を世界から集め、家づくりに採用しています。

業界に先駆けて「スーパー檜」を構造材として使用し、耐震性・耐久性に優れた住まいを実現。

ここでは住友林業の特徴を項目ごとに詳しくご紹介します。

住友林業の注文住宅が人気の理由3つ

木の家なら住友林業と言われるくらい、住友林業グループは創業以来「木」に特化した事業を展開してきました。

その住友林業が手掛ける注文住宅が人気の理由は、主に3つ。

  1. 「木」を知り尽くした設計・デザイン
  2. 高い技術力
  3. 豊富な商品ラインナップ

森を育てることから始まる住友林業の家づくり。

木の魅力と利点を最大限に生かしたデザインは、住まいごとに営業担当・設計士・インテリアコーディネーターなどの専門家がチームを組むことで理想を実現。

さらにビッグフレーム構法により阪神・淡路大震災の約4倍の揺れにも耐え得る高い耐震性だけでなく、自由度の高い邸宅が完成。

幅広いお客様のニーズに応えます。

自然を生かした「涼温房」設計で一年中快適な省エネハウスが実現できることも、人気の理由の一つです。

価格帯・坪単価

住友林業の坪単価は70.0万円 ~ 100.0万円/坪で、ハイクラスのハウスメーカーとなります。

国内トップクラスの実績と技術があり、高性能・高機能でデザイン性も抜群。

オリコン顧客満足度でも常に上位を獲得しています。

デザイン性

住友林業は完全自由設計や、1,500パターンの中から選択するプランなど豊富に用意。

参考URL:間取りシミュレーション|Forest Selection BF|住友林業の家

ここでは住友林業が扱う商品を詳しくご紹介します。

ライオン先生

住友林業は1500パターンもプランがあるから自分たちにあったプランが見つかるかもしれんぞ

住友林業の数ある商品から人気のものをご紹介します。

The Forest BF

「The Forest BF」は日本の四季を住宅とともに楽しむ家をコンセプトにした商品。

木の魅力を最大限に表現したデザインで、床・天井・壁などイメージに沿って樹種を選びます。

内装は木と異素材をあわせ好みの空間を実現。

木×塗り壁、木×吹き付け・タイル、木×スチール、木×レンガなどを個性あふれる表情に仕上げます。

「The Forest BF」の間取りは4つのプランを展開。

  • 「PLAN A」重厚感のある上品なデザイン
  • 「PLAN B」シックで落ち着いた和モダン
  • 「PLAN C」木目の部材を豊富に使用したナチュラルテイスト
  • 「PLAN D」洗練されたシャープな印象のデザイン

FOREST SELECTION BF

「FOREST SELECTION BF」は、1000を超える間取りの中からお気に入りプランを選べるセレクトプラン。

約1500ある間取りの中から希望のものをセレクトし、さらに自分のこだわりをオーダーするとができるため、効率的且つ理想の家づくりを行うことができます。

会員登録をすることでWEB上で間取りシミュレーションを利用できるため、家づくりのイメージづくりにもおすすめです。

DUE CLASSO

「DUE CLASSO」は共働き家族を応援するプラン。

ニーズに合わせて3つのスタイルを用意。

  • 「STYLE01」時短家事とコミュニケーションを重視したスタイル
  • 「STYLE02」生活動線と収納を充実させたスタイル
  • 「STYLE03」趣味とくつろぎに注目したリラックススタイル

その他に家事アイディア、自分でできる子が育つ家、使える収納などアイディアも豊富。

家族が独立しつつ、家事をシェアできる設計が魅力です。

ママ

これ私が重視したいことが詰まってるわぁ〜
僕は広く遊べるお部屋が欲しいよ

しょう君

PROUDIO

「PROUDIO」は狭小地でも建築可能な、都市型3階・4階建てプラン。

都市型3階建てプランでは4スタイルを提案。

  • 大容量の収納スペースを確保したスタイル
  • 利便性を重視して2階にLDK+水回りを集約させたスタイル
  • 北側斜陽制限・高さ制限をクリアするゆったりスタイル
  • 狭小地でも明るいリビングが実現するスタイル

ビッグフレーム構法を採用することで、上階の張り出しやコーナーサッシなど開放感あふれる住まい空間が実現します。

縦の空間を活かして屋上庭園や地下スタジオ、半地下収納も可能。

密集都市部にありがちな斜陽制限や高さ制限も、屋根の形状を柔軟に設計することで小屋裏空間になり、空間を無駄にしない工夫が詰め込まれています。

Konoka

「Konoka」は女性目線を重視したセンスのよい暮らしをプランニング。

インテリアは「ナチュラルノルディック」「フレンチシック」「レトロモダン」を用意。

忙しい毎日を充実させるための「koko livng」発想を採用。

自分だけのアトリエ「Ms.コーナー」、くつろぎの和室「タタミーゼ」、仕事や家事がはかどる「ワークテラス」などプラスリビングを提案します。

ikiki

「ikiki」は住友林業が提案する二世帯住宅。

二世帯の住まい方に合わせて以下の4タイプを用意。

  • 「隣居タイプ2棟建て」
  • 「独立タイプ2階建て」
  • 「独立タイプ3階建て」
  • 「独立タイプ平屋」

外観は「スタイリッシュ」「ヴィンテージ」「モダン」から選択可能。

居心地よさをアップさせる「コアLD」や、親子で家事を分担する「シェア空間」などを採用し、心地よい距離感が計算された間取りを提案してくれます。

和楽

「和楽」は日本独自の美しいライフスタイルを演出したプラン。

伝統的な和の美しさを実現した「CLASSIC STYLE」と、和にスタイリッシュさを表現した「MODERN STYLE」の2つのスタイルを用意。

畳・和紙・土など自然素材を豊富に使用し、デザイン性だけでなく断熱性・保湿性・調湿機能にも優れた住宅を提案してくれます。

BF GranSQUARE

ハイクラスの住宅をコンセプトに、スクエアの住まいを提供する「BF Gran SQUARE」。

構造美、美しく機能的な空間、上質な素材を組み合わせ極上の住宅へ。

プランは「風情を感じるモダンデザインの家」「中庭に大きく開かれた家」「テラスが空間に広がりを生む家」「美しい四季を感じる家」「ルーフバルコニーがある家」など豊富に用意されています。

My Forest BF

My Forest BFは国産ヒノキなど、好みの樹種を選んで作る自由設計の住宅です。

無垢材ならでのぬくもりのある質感と色合いで癒しの空間を演出。

マホガニー、ウォルナット、チークなど部屋ごとに表情を変えることも可能。

ギャラリースペース、ポケットスペースなど多目的に使える間取りも採用。

生活動線を充実させ暮らしやすさを重視した住まいづくりが可能です。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

平屋の特徴

住友林業の平屋プランは「GRAND LIFE」。

グッドデザイン賞にも選ばれた「ビッグフレーム構造」を平屋に採用し大空間を実現できます。

天井高は2.4〜3.1mまで選択可能、床を下げることにより最高で約3.52mまで確保できます。

柱や壁を最小限にできる工法だからこそ、最大7.1mの開口部を設計でき、大きな窓を設置できます。

フラットにつながることで、家族とのコミュニケーションを充実させる距離感に。

テラスやウッドデッキを採用して、リビングからつながる開放感を演出。

動線が考えられた間取りは4つのプランを用意しています。

  • 「I型平屋」
  • 「L型平屋」
  • 「コ型平屋」
  • 「ロ型平屋」

ライオン先生

平屋にも色々とあるんじゃ。将来老後の為になど検討してみるのもアリじゃ

耐震性

住友林業の住宅には独自に開発された「ビッグフレーム構法」を採用。

一般の柱は105mm角ですが、ビッグフレーム構法に使用されるビッグコラムである柱は560mmと約5倍の太さ。

ビッグフレーム構法ではこのビッグコラムと梁を採用。

耐震性と耐力性に優れており、柱や壁を少なくすることで開放感のあるプランが可能です。

接合部分は高精度の自社オリジナル金物を使用し「メタルタッチ接合」を用いて強固に固定します。

さらにビッグコラム、梁、基礎を一体化して、耐震性・耐力性をより高める強固な住宅を実現。

断熱性・気密性

住友林業の住宅は、構造の木材、断熱材、断熱性のある窓ガラスを採用し、魔法瓶のように住まいを断熱する構造を提供。

使用する構造材の断熱性はコンクリートの約13倍、鉄に対しては約440倍も優れています。

家全体を覆うように断熱材を使用し、1980年代の家と比較すると壁が約5倍、天井・床は約7倍以上の断熱性を誇ります。

窓には「アルゴンガス入りLow-E複層ガラス」を使用し、熱の伝わりを80%低減可能。

寒さの厳しい寒冷地の基準を満たす断熱性の高さです。

画像引用:360℃トリプル断熱|テクノロジー|木造注文住宅・戸建の住友林業(ハウスメーカー)

パパ

寒さが厳しい土地でも耐えられる性能なんだ!

保証・アフターサポート

住友林業では初期保証30年、有料のメンテナンス工事の実施で最長60年の長期保証がおこなわれます。

引渡し後は3か月・1年・2年・5年・10年・15年・20年・25年の計8回が無料点検。

その後は有料となりますが最長60年まで可能です。

10年ごとに防蟻再施工、30年目には外装メンテナンスが行われます。

また「住友林業コールセンター」を設け24時間365日補修・修理など各種の相談を受付けています。

さらにオーナー専用サイト「clubforest」を設け、アフターケア情報や、住友林業が推薦する商品のご紹介などの情報を入手可能。

ママ

24時間年中無休でコールセンターがあると何かトラブルがあった時に助かるわね

工期

住友林業の標準工期の掲載はありませんが、口コミなどの情報からは4か月〜5か月ほどを目安にするとよいでしょう。

自由設計が可能なため、プランによって工期が長引くことが予想されます。

引越しのスケジュール等と立てるためにも、営業担当者と事前に希望完成日をすり合わせしておきましょう。

構造・工法

住友林業では「マルチバランス構法」「ビッグフレーム構法」の独自構法を採用しています。

マルチバランス構法

「マルチバランス構法」は伝統的な木造軸組構造に、最先端の技術を生かした「スーパー檜」、面で構造を強固にする「きづれパネル」や「 Dパネル」、耐震性・耐力性に優れた「地震エネルギー吸収パネル」を採用。

設計の自由度をキープしつつ、耐震性・耐火性・遮音性に優れた住宅に仕上げる構法です。

ビッグフレーム構法

「ビッグフレーム構法」は主要構造材に一般的な角柱の約5倍ある560mmのビッグコラムを採用。

梁・ビッグコラム・基礎をメタルタッチ接合により一体化し、地震や台風など外部からの荷重を最小限に抑えることが可能。

通し柱の制約が少ないため、壁や柱の位置を自由に配置することができ開放的な住宅を実現できる構法です。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

住友林業をおすすめしたい人はこんな人!

住友林業がおすすめの人は下記のような方です。

  • ハイクラスの木造住宅にこだわりたい人
  • デザイン性・機能性に優れた住まいを作りたい人
  • 耐震性の高い家を建てたい人

最長60年のロングサポートもあり、一生のお付き合いが可能のハウスメーカーです。

住友林業も掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!

ハウスメーカーランキングBEST50-プロが家族や親友にもおすすめ出来る住宅メーカー

 

住友林業で注文住宅を建てる時の4つのステップ

マイホームづくりはどこからスタートしてよいか迷う方も多いのではないでしょうか?

ここでは住友林業で注文住宅を依頼する場合に必要な4つのステップをご紹介します。

1. 予算の決定

第一に予算計画を立てましょう。

自己資金、世帯年収、住宅ローンの借入金額を合計し、引越し費用、諸経費などを差し引いた金額が予算となります。

住友林業では資金に関する問い合わせも可能です。

効率よく予算を決めるため、信頼性のある数字を知るためにプロにお願いしましょう。

2. 土地の決定

予算の次は土地探しを始めましょう。

住宅ローンを活用する場合は、申請時に土地の提示が必要となります。

物件探しはできるだけ早めに行いましょう。

住友林業では土地探しの相談も可能で、「土地探しからの家づくり」を随時開催。

ホームページからの問い合わせフォームを送ることができ依頼も簡単にできます。

3. 理想の家のイメージ&設計

予算と土地が決まったら、家族でマイホームのイメージを話し合いましょう。

住友林業のホームページに施工例や商品プランも参考にするのもアイディア。

こだわりたい間取り、取り入れたいデザインなどまとめましょう。

住友林業の展示場やモデルハウスを家族で見学し、実物にふれるとより具体的に意見がまとまります。

4. 建築計画、請負契約

設計まで決定したら住宅完成までのスケジュールや見積もりを担当者にお願いしましょう。

諸経費の支払い期日、現金払いの必要性などをチェック。

引渡し後の保証内容・アフターケア・リフォームについても確認しておきましょう。

契約書などの書類が大量になりますが、しっかりと読み込み疑問点は解決することが大切です。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

住友林業の会社情報

住友林業の2021年度の施工実績は8,663棟、これまで30万棟以上の実績と信頼を誇ります。

本格的和風からスタイリッシュなモダンスタイルまで理想を超える自由設計が可能。

ビッグフレーム構法を採用し、耐震性・耐久性に優れた住宅を提供してくれます。

住友林業の会社概要

会社名住友林業株式会社
所在地東京都千代田区大手町1-3-2 経団連会館
TEL0120-217555

住友林業が注文住宅に対応しているエリア

【北海道・東北】:北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県

【関東】    :東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県

【北陸信越】  :新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県

【東海】    :岐阜県、静岡県、愛知県、三重県

【関西】    :大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県

【中国】    :鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県

【四国】    :徳島県、香川県、愛媛県、高知県

【九州・沖縄】 :福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県

(一部地域を除きます)

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

まとめ

住友林業は土地探しから施工・リフォームまでワンストップサービスができ一生のお付き合いが可能です。

完全自由設計を得意とし、狭小土地や変形地でも壁の少ない開放感のある住宅を提供。

家族が満足できる理想の家を手に入れるために、住友林業を候補に入れることをおすすめします。

\ 住宅メーカー選びで後悔しないために! /