ウッドライフホームの坪単価と良い評判・悪い口コミ-寒い?耐震等級や価格をプロが解説

promotion

ウッドライフホームは富山県・石川県・福井県・滋賀県を中心に注文住宅を展開するハウスメーカー。

「月6万円からのいえづくり」を提供し、お客さまの理想のマイホームづくりをサポートしています。

展示会場以外にも完成見学会を随時開催し、デザイン性・機能性に優れた住まいを体験可能。

そこで今回はウッドライフホームの評判や特徴について詳しくご紹介しましょう。

また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。

それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。

これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。

家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。

「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでしまった)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。



はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。

もっと安くてもっと条件良く高品質の住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては1,000万円以上の大きな損をしてしまうことになるのです。

マイホームは人生の中でもっとも高い買い物。 一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめて下さい

「情報収集しすぎ」と家族や友人に言われるくらいで丁度良いのです。

とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いでしょう。

そんな背景もあり、昨今では、条件にあった住宅メーカーにまとめて資料請求を依頼できる「一括カタログサイト」が増えていますが、中でもおすすめなのが大手が運営する下記の3サイトです。

①SUUMO

不動産最大手ポータルサイトSUUMOが運営。独自のネットワークを活かし全国の地域に特化した工務店の資料を取り寄せることが出来る。坪単価も安く高品質な工務店が多いのが特徴。

②HOME4U家づくりのとびら

信頼の「NTTデータグループ」が運営。全国で厳選されたハウスメーカーを中心にカタログ請求できる。自分たちだけの家づくりプランも完全無料で作ってくれるのは非常に大きなメリット。1度は必ず利用したい。

③LIFULL HOME’S 東証プライム上場企業「LIFULL」が運営。SUUMOと2強の大手不動産ポータルサイトだけあり、厳しい審査を通過した住宅メーカーのみが加盟。特にローコスト住宅に強く、ローコスト住宅も検討したい方におすすめ。

この3サイトはどれも、日本を代表する大手企業が運営しているため審査が非常に厳しく悪質な住宅メーカーに当たるリスクを避ける事ができます。

また、カタログを取り寄せたからといって無理な営業もなく気軽に利用でき非常にメリットが大きいサービスです。

3サイトの中でどれか1つ使うなら、

MEMO
工務店をメインに探したい方は・・・SUUMO

ハウスメーカーにこだわりたい方は・・・家づくりのとびら

ローコスト住宅をメインで考えている方は・・・LIFULL HOME’S
を使っておけば間違いないでしょう。

また、より慎重に絶対に失敗したくない方は絶対に工務店、絶対にハウスメーカーと決めつけずに1社でも多くの会社から資料を取り寄せてしまいうのがおすすめです。

「ハウスメーカーで考えていたけど、工務店の方が理想な家づくりが出来るし高品質だった」

「工務店で考えていたけど、意外と安く建てられる思いもよらないハウスメーカーと出会えた」

このような事は非常に多くあります。

また、なるべく多くの会社で資料を取り寄せることでメーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

後から取り返しのつかない後悔をしないよう、家を建てるときには面倒くさがらず1社でも多くのカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

MEMO
SUUMO・・・工務店のカタログ中心
家づくりのとびら・・・ハウスメーカーのカタログ中心
LIFULL HOME’S・・・ローコスト住宅のカタログ中心

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒


【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒


【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

それでは解説をしていきます。

ウッドライフホームも掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!

ハウスメーカーランキングBEST50-プロが家族や親友にもおすすめ出来る住宅メーカー

 

ウッドライフホームで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた

ウッドライフホームは「外観デザインコンセプト」「空間提案コンセプト」「構造・工法コンセプト」「仕様コンセプト」「住まいづくりコンセプト」「価格コンセプト」の6つのコンセプトを展開し、生涯のパートナーとしてお客さまの住まいづくりと住まい環境をサポート。

1,000万円台からローコスト住宅を展開し、予算と理想にあった注文住宅を実現します。

ここではウッドライフホームで家を建てた人のリアルの評判をご紹介しましょう。

ウッドライフホームのリアルな悪い評判・口コミ

効率重視でプランを薦めれたことがあり、ストレスを感じました。こちらの意見を取り入れてもらいなんとか理想の設計に。急がされたことは気になりましたが、その分早く完成したのでトータル的には満足の家になりました。

もう少しデザインにこだわればよかったかなと反省。予算内に収めるためちょっと妥協したので後悔してます。打ち合わせの際に予算を抑えられるところを教えてもらいたかったですね。ただ断熱性が高いので家中が暖かく、冬でも半袖で過ごせる室内で快適です。

ウッドライフホームのリアルな良い評判・口コミ

ライオン先生

子育てと家事を楽にする家が希望でした。ウッドライフホームの施工事例を見て、理想のデザインがありオーダー。壁のないリビング・ダイニングは開放的、畳コーナーを設けてゴロンとできるのがいいですね。吹き抜けと天窓を設けて、いつでの明るく風通しも抜群。キッチンからバスルームに続くので、一気に掃除や洗濯ができるのが気に入っています。

ライオン先生

夫の仕事の関係で転勤族だったですが、子供の成長に合わせてマイホームづくりを計画。家づくりは地域密着型のハウスメーカーと考えて、ウッドライフホームに依頼しました。外観はブラウンを基調にした和モダンの表情、内装はホワイトとブラウンで落ち着いたデザインに。夫の夢だった書斎コーナー、広々としたウォークインクローゼットができ大満足です。

ライオン先生

結婚を機にマイホームづくりを開始。将来3人の子供と一緒に住むと考え、子供部屋を含めて4つの寝室を依頼しました。1階を生活のメインと考え、スケルトンの階段・オープンキッチン・大きめの収納をデザイン。どこにいても家族の様子がわかる間取りになり、開放感も抜群な家になりました。

ライオン先生

以前はアパートに住んでいたのですが、更新を機に家を建てようと決心。住み慣れた場所の近くに土地を見つけウッドライフホームに注文しました。省エネ性・断熱性に優れたプランを依頼し、日当たりや風通しが良くなる設計もリクエスト。4畳の収納部屋と3畳のサンルームができ、掃除も片付けも楽になりました。希望だった小さな和室もできて、ゲストルームやちょっとした休憩に使っています。

ライオン先生

たまたま立ち寄った住宅展示場で話を聞き、丁寧な対応だったのでウッドライフホームに決めました。畳の部屋が好きだったのでリビングに和室コーナーを設けて、くつろぎのエリアを確保。家事が楽になる回遊方動線と対面キッチン、家族が自分で洋服を片付けられる大きなクローゼットが完成しました。ストレスを全く感じない間取りで、以前より家族の会話が増えた気がします。

ライオン先生

子供の成長に合わせて住まいづくりを計画。災害に強い家がいいと探してウッドライフホームへ注文しました。共働きなので時短家事ができる水回り、天候を気にせず洗濯ができるサンルームをリクエスト。家族のコミュニケーションが図れる間取りと、趣味が楽しめるファミリーホームができました。広い玄関土間のクロークがあるので、朝の準備も楽々快適です。

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒

【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

ウッドライフホームの特徴を項目ごとに紹介!

ウッドライフホームはグループ会社にてプレカット工場を所有し、木材の徹底管理と加工を実施。

手掛ける注文住宅は全棟「乾式・湿式」の防腐・防蟻加工にて、長寿命の住まいへと仕上げていきます。

ZEH住宅にも対応しており、省エネ性・創エネ性に優れた注文住宅も実現可能。

ここではウッドライフホームの特徴を項目ごとに詳しくご紹介しましょう。

価格帯・坪単価

ウッドライフホームの価格帯・坪単価はホームページには掲載されていませんが、口コミなどの情報より40万円から60万円が相場のようです。

1,000万円台のローコスト住宅にも対応し、予算内でのマイホームづくりをサポート。

またウッドライフホームの注文住宅は長期優良住宅に対応しており、不動産取得税等の各種の減税制度、金利優遇や地震保険料の割引などが受けられるメリットがあります。

デザイン性

ウッドライフホームでは自由設計のマイホームづくりが可能なため、理想のデザインを実現できます。

モダン・シンプル・スタイリッシュ・ナチュラルなどあらゆるスタイルに対応。

仕切りのない大開放のリビング、オープンキッチンと回遊型動線、車のメンテナンスも出来るインナーガレージ、おうちカフェを楽しめるバルコニーなどのリクエストを実現します。

耐震性

ウッドライフホームでは木造軸組工法と金物工法を採用し、耐震性に優れた注文住宅を提供。

割れや変形の生じにくい「乾式加圧処理法」を用いた木材を使用しています。

さらに90年メンテナンスフリーの制震装置「ミライエ」を標準搭載し、震度7の地震の揺れ幅を95%カット。

また構造体を面で支えるベタ基礎をセットで施工し、さらに耐震性・耐久性をアップします。

実際に高い耐震等級をが担保されています。

断熱性・気密性

ウッドライフホームでは水で100倍に発砲する断熱材を採用して建物全体に自己接着。

木の収縮や変形にも自在に対応し、気密性・断熱性に優れた住まいを実現します。

また開口部には「アルミ樹脂複合サッシ」と「Low-E ペアガラス」を設置。

家中の温度・湿度を一定に保ち、快適な室内環境を整えます。

防露性にも優れているためお手入れを楽にし、家族と建物の健康をキープ。

24時間換気システムも搭載し、アレルギーやシックハウス症候群対策も万全です。

保証・アフターサポート

ウッドライフホームでは引渡し後1年・3年・10年・15年・20年・25年・30年の定期点検を実施。

保証内容は各店舗によって異なるため、事前に確認することをおすすめします。

工期

ウッドライフホームの工期に関してホームページでは掲載がありませんが、口コミサイトなどの情報により4か月から6か月を目安にするとよいでしょう。

敷地面積・設計・オプションなどにより期間が異なります。

引越し希望日などが決定している場合は、事前に知らせて効率的にマイホームづくりを行いましょう。

構造・工法

ウッドライフホームでは伝統的な木造軸組工法を採用。

設計の自由度が高い工法のため、増築やリフォームに適しています。

金物工法とセットで施工することで、耐震性に優れた住まいを実現。

建物を強固に支えるベタ基礎も採用し、より高い耐久性・耐火性発揮します。

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒

【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

ウッドライフホームをおすすめしたい人はこんな人!

1,000万円台のローコスト住宅が希望の方、断熱性・省エネ性に優れた住まいが理想の方はウッドライフホームがおすすめ。

ZEH住宅や長期優良住宅に対応しており、環境・家族・家計に優しい住まいを実現します。

ウッドライフホームも掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!

ハウスメーカーランキングBEST50-プロが家族や親友にもおすすめ出来る住宅メーカー

 

ウッドライフホームで注文住宅を建てる時の4つのステップ

毎日の生活に大きな影響を与えるマイホームづくりは人生の一大イベント。

一生に一度の高額な買い物だからこそ成功させたいものです。

土地探しから引越しまでかなりの時間が必要なため、無駄なく効率的にスケジュールを進めることも大切。

だからこそパートナーとなるハウスメーカー選びは慎重に行いましょう。

ここではウッドライフホームで注文住宅を建てる時の4つのステップをご紹介します。

1. 資金計画・予算の決定

最初は資金計画と予算の決定から行いましょう。

ライフスタイルや家族の成長を考慮して、今後必要となる支出を計算します。

貯蓄額・世帯年収・住宅ローン借入額を計算し、支出を差し引いた金額から予算を割り出しましょう。

注文住宅は本体価格以外に必要となる諸費用などを、予めトータル金額をチェック。

また住宅ローンの借入限度額は収入などの条件により異なるため、早めに確認しておきましょう。

2. 土地の決定

資金計画と予算の決定の次は土地探しを行いましょう。

住み慣れた場所、職場や学校への利便性、公共施設などの充実度などを考慮して選びましょう。

すでに土地を所有している場合は、敷地の特徴を活かしたプランを依頼することをおすすめします。

住宅ローンの申請には土地の決定が必要条件となるため、早めに土地探しをスタートさせましょう。

3. 理想の家のイメージ&設計

住まいは毎日の生活を左右するため、家族で理想のイメージを話し合いましょう。

叶えたい間取り、こだわりのデザイン、キッチンやバスルームの水まわりなど細かく決めることが大切です。

ウッドライフホームの施工例から好みのデザインを探して設計を依頼することもアイディア。

展示会場や完成見学会に参加して実物を体験することで、より具体的なリクエストが可能となります。

4. 建築計画、請負契約

理想の設計まで決定した後は、建築開始から引渡しまでの予定表と全体の見積もりを依頼しましょう。

デザイン性・機能性を確認し、標準仕様となる項目まで細かくチェックします。

目を通すべき書類が大量にありますが、全てしっかりと読み把握しましょう。

疑問や不安な点は即解決して、理解・納得してから契約へ進むことが大切です。

また引越し後の保証内容・無料メンテナンス・定期点検・リフォームなどの情報も集めておきましょう。

【工務店中心】SUUMOの無料カタログはこちら⇒

【ハウスメーカー中心】家づくりのとびらの無料カタログはこちら⇒

【ローコスト住宅中心】LIFULL HOME’Sの無料カタログはこちら⇒

ウッドライフホームの会社情報

2006年創業のウッドライフホームは「北陸ブランドの家」を追求し、気候風土にあった快適性と安全性、お客さまの理想に合わせたプランを展開しています。

耐震性・耐久性・省エネ性に優れた注文住宅を展開し、ライフサイクルコストを考慮した住まいを提供。

「月6万円からのいえづくり。」を提案し、予算内での注文住宅を実現できます。

ウッドライフホームの会社概要

会社名ウッドライフホーム株式会社
所在地富山県高岡市下牧野33-1
TEL0766-84-3683
営業時間問い合わせ
定休日問い合わせ

ウッドライフホームが注文住宅に対応しているエリア

富山県・石川県・福井県・滋賀県(一部地域を除く)

まとめ

ウッドライフホームはグループ会社の一括仕入れにより、コストパフォーマンスに優れた自由設計注文住宅を展開。

気候風土に合わせた設計に自信を持ち、将来の増築・リフォームに可能な住まいへと仕上げます。

敷地を最大限に生かしたプランにて、快適性・安全性・省エネ性にこだわった住まいを実現。

家族の夢や希望を叶えるため、ウッドライフホームに依頼してみませんか?

\ 住宅メーカー選びで後悔しないために! /