チケンホームの評判・口コミは良い?悪い?坪単価や平屋の特徴、耐震性・耐火性まで完全網羅!

promotion

<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>

徳島を中心に展開するチケンホームのご紹介です。

注文住宅に住みたい方は、様々な個人的美学を追求し、建物やライフスタイルにこだわりを持つ方が多いと思います。

自由設計による、ひとクラスの満足こそがチケンホームの住宅です。

モダンな家、和風・洋風な家と幅広いニーズに応え、上質感と風格あふれるチケンホームの家はフルオーダーメイドなので、お客さまのこだわりを共有し、最高の提案を目指します。

また、「ウッドワンインテリア賞」「外構デザイン賞」を受賞するなど高評価を得ています。

徳島生まれで40余年、今では徳島から香川、淡路島へと業務展開しています。

また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。

それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。

これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。

家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。

「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。

はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。

もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。

マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。

とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。

そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。

メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。

審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。

家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービス→

また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。

MEMO

SUUMO・・・工務店のカタログ中心

HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心

正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。

マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

それではここから、詳しく解説をしていきます。

チケンホームも掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!

ハウスメーカーランキングBEST50-プロが家族や親友にもおすすめ出来る住宅メーカー

 

チケンホームってどんな家が建てられる?

チケンホームで建てられる家は、下記のような特徴があります。

  • 耐久性が高く長く安心して住める家
  • 自分のライフスタイルを楽しめるおオーダーメイドの家

チケンホームの家は、一から家を作り上げる完全自由設計の注文住宅です。

そのため、「こんな暮らしがしたい」を叶えてくれる土壌があり、唯一無二の住まいが出来上がります。

また、チケンホームの家はメンテナンスフリーのタイル外壁や、高耐久のツーバイ工法を採用することにより、耐久性が高く長く安心して暮らすことができます。

チケンホームで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた

実際にチケンホームで住まいづくりを行った方のリアルな声は、ハウスメーカー選びの参考になります。

ここでは、良い口コミ、悪い口コミ、両方の評判を集めました。

チケンホームのリアルな悪い評判・口コミ

まずは、チケンホームのネガティブな評判からご紹介します。

ライオン先生

憧れの注文住宅は、やはりというか理想と現実を突きつけられた感はあります。建物自体は思い通りになりましたが、あれやこれやと予算オーバー…。家族は喜んでいますが、なかなか大変な現実。建売でもよかったのかと。

ライオン先生

悪天候が続いたせいもあり、工期がかなり延びてしまいました。まあ仕方がないのですが、担当者の方からもう少し事情説明してほしかったです。施主が作業されている方に状況を聞くのも抵抗がありますからね。

ライオン先生

下請け業者が養生をきちんとしてないで、雑な工事をしていました。見たときはびっくりしましたし、現場も散らかっているように見えたので、残念に感じましたね。伝えてからは改善されたので良かったです。

このような口コミが見られました。

注文住宅で最も大切なのは担当者とのコミュニケーションです。

はじめての家づくりでは分からないことや不安に思うことがたくさん出てくるはず。

そんな時に、気軽に聞いて真摯に対応してくれる担当者だと信頼できますね。

担当者との相性の良し悪しはどこのハウスメーカーでもありますので、合わないな、イマイチだなと感じたら担当替えを申し出てみるのも一つの方法です。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

チケンホームのリアルな良い評判・口コミ

次にチケンホームの良い口コミを見てみましょう。

ライオン先生

土地柄、潮風の影響があるためタイル外壁の家にしました。見た目は高級感があるので自慢の家ですが、実際長年住んでいかないとタイル外壁の効果はわかりませんね。台風の影響とかもダイレクトにあるので、安心感があります。太陽光での変色とかもなさそうだし、ひとまず気に入って住んでいるところです。アフターサービスについては特に気にしていませんが、これといって不具合などは発生していません。

ライオン先生

洋風な外観が気に入り、その後工法など詳しく聞いたうえで丈夫そうな建物だということも分かり、主人と悩んだ末に購入しました。もちろん他のハウスメーカーも疲れ果てるほど検討してきました。私は愛媛の内陸で育ったので、太平洋側の徳島のことはよくわかりません。主人は、ああだこうだとお国自慢をしますが、気候も良く家を建てるならここで決まりだと思い、地元をよく知るチケンホームにしました。私の希望としては、キッチン回りの動線というテーマがあったので、できる限りの範疇で希望に近いものが実現してもらえたかと。玄関も広いスペースを確保できたので、帰宅したときには嬉しさを感じてしまいます。

ライオン先生

モデルハウス見学してきました。当初は他のハウスメーカーで考えていたのですが、チケンホームのモデルハウスを実際に見て、考えが変わりました。高齢の母親にはあまりにインパクトが強く、昔なじみの普通っぽい建物のほうがいいと言われましたが、孫の視点で考え直してくれたので、事が動きました。洋風な建物は目にすることはあっても、実際そこに住み、出入りするわけですから、あまり洒落すぎていても恥ずかしく抵抗があるのかもしれませんね。子供たちは当然気に入って、「今日はここに泊まりたい!」と喜んでいました。ただ注文住宅となると、私のようなあまりこだわりがなく洋風な建物に関しての知識がない人間にとっては、デザインから予算からもろもろハードルが高いことばかりです。外観も丈夫そうで綺麗だし、内見はシロウトなりに細かく見ましたが、とてもいい建物だということは実感しました。担当された方も、落ち着いた雰囲気で説明してくれたので、気持ちよく見学できました。ほぼ決定の方向には動いています。

ライオン先生

チケンホームで建てて3年です。自由設計のフルオーダーで可能な限りこだわりました。最終的に金額も少しオーバーしたり、一部の器具が到着おくれで工期的にひやひやしたりと、いろいろ心配なことはありましたが、住んでみると快適この上ないです。たとえ金額がオーバーしたとしても、やっぱりこだわるところはこだわってよかったと思っています。夢のマイホームが実現、思い描いたとおりの住まいが完成し満足しています。

ライオン先生

もともと戸建てには興味がなく、マンションの高層階に住むことに憧れがあったのですが、結婚して娘が2人の家族構成になり戸建てもありかと考えていたところ、妻や娘たちからの要望が出てきてしまった。不思議ですが、そんなものなのでしょうね。その後少し時間が経って、高校時代の友人が建築関係の仕事をしていた関係で、いろいろな戸建てを紹介してもらいました。四国にもこんなにハウスメーカーがあるのも初めて知り、自力で中古物件も不動産屋さんのウェブ情報で検索していたのですが、長い目で見て新築なのかと決断しました。チケンホームは、外観の美しさはもちろん、ツーバイ工法による耐震・耐火。断熱などを強化した造りをはじめ、各所丈夫な設計だということもあり、なんといっても地元に根付いている会社ということが好印象でした。営業の方は若い人もベテランの人も親切に話してくれます、こちらの話しもきちんと聞いてくれます、いよいよマイホームへ向けて動き出します。

ライオン先生

吹き抜けのある家に住みたくて、こちらで家を建てました。冬場には暖房費が余分にかかるのか心配でしたが、それほどでもないです。結局人がいる部屋は限られるので、無駄はないということでしょう。高い場所の掃除も脚立ありでのことになりますが、吹き抜けの家の満足感を考えれば苦になりません。金額は思った以上にかかりましたが、自慢の家です!大事に長く住みたいので、家族にもそれなりに協力してもらわないとだめですね。アフターサービスもしっかりしているので安心しています。

ライオン先生

香川県在住、チケンホームで家を建てました。地震の心配があるので、構造的にどうなのかと思いましたが、基礎の鉄筋数やアンカーボルトの数などが適正で住宅強度にもこだわりがあって安心しましたね。現場作業は、養生もしっかりしてきれいな仕事をしていましたよ。雨が降ってきそうなときは、家自体や資材等にシートをかけ雨を防ぎます。雨ざらしの作業をしている大手メーカーより、よっぽど良いですね。居住後のアフターフォローは、定期的にしっかりしてくれます。子供が小さいこともあり、壁や扉を傷つけたり、へこましたりしますが、何度も無償で直してもらいました。諸々大変満足しています。フルオーダーメイドで、希望通りの家をリーズナブルな価格で建てることができました。この家が可愛いです。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

チケンホームの特徴を項目ごとに紹介!

チケンホームではどんな住まいづくりを行っているのでしょうか。

価格、性能、工法など項目ごとにまとめました。

  • 価格帯・坪単価
  • デザイン性
  • 耐震性
  • 断熱性・気密性
  • 保証・アフターサポート
  • 工期
  • 構造・工法

それぞれ詳しく見ていきましょう。

価格帯・坪単価

チケンホームでは2×4の家の場合、坪単価50万円(税別)から可能です。

完全自由設計のため、敷地面積や条件、仕様により坪単価は異なってきます。

無料での見積もりができるので相談してみるのがよいでしょう。

デザイン性

リゾートのような洋風の家から、落ち着いた雰囲気の外壁を活かした高級感のある家など、「チケンスタイル」と呼ばれる質の高いデザイン、新しい技術との融合によって生み出される個性的な生活空間を創造します。

タイル外壁は、強度はもちろん長い時間の経過でも色あせない美しさを保つことができます。

目地がなく、外壁塗装の塗り替えをすることが不要なので、メンテナンスにかかるコストも大幅に減らせます。

内装は自由に間取りをデザインできるので、家具のセッティングや家電の配置を考慮した「ピッタリ」のデザインにすることが可能です。

家というのはお部屋内部のキャビネット、冷蔵庫、洗濯機もお客様のこだわりが満載のはずですから、形状やサイズ感での選択肢が増えるのも魅力ですね。

合理的な収納もデザイン上大きな課題ですから、お客様が暮らしやすいことを第一に、様々な提案をしています。

もちろん耐震面も考慮したうえでデザインをしていくので、自由度の高い中にも安全性を兼ね備えているという安心感も実現します。

耐震性

地震の多い国である日本、とりわけ南海トラフの発生が危惧されている現在では、災害に対しての知識を万全にして準備していかなければなりません。

チケンホームでは、推奨しているツーバイ工法の耐震性によりしっかり家族を守ることを理念としています。

ツーバイ工法の種類には、2×4(ツーバイフォー)と2×6(ツーバイシックス)があります。

さらに制震ダンパーを組み合わせることによって、建物の変形を抑えることができます。

6面体で支えるボックス構造のツーバイ工法は、風圧や地震に対して強度を発揮。

線で構成される日本従来の軸組工法と比べて、6つの面で外力を吸収するので、振動を分散させてより強度の高い耐震性を実現します。

なおチケンホームでは、昔ながらの在来工法や鉄骨工法、ツーバあらゆる工法で家造りが可能となっています。

断熱性・気密性

タイル外壁による高気密性・高断熱性を実現。

風に強いタイル外壁により、冬場の冷たい外気を、夏場においては強い日差しを軽減して、部屋内の環境を安定させます。

ツーバイ工法は6面体で支えるボックス構造であるため、地震や風圧に強いのはもちろん、断熱性や耐火性にも優れていて安心です。

ツーバイ工法は従来工法よりも材料が多く必要になるので高価といわれますが、チケンホームでは自社工場を持つことにより、各資材をリーズナブルに提供できます。

結果的にツーバイ工法でも安い価格で建てることができるのです。

保証・アフターサポート

チケンホームの保証・アフターサポートは下記です。

  • 建物:最長30年保証
  • 内装・外装・設備:1~2年保証→有償にて延長保証可
  • 10年間24時間受付サービス→有償にて延長可
  • 点検:3年目、5年目、10年目

保証

チケンホームではアフターサービスに力を入れています。

建物は最長30年の保証を用意しており、住み始めてから何か不具合があったとしてもすぐにサポートをしていきます。

家は決して「建てて終わり」ではありません。

お客さまにとっては建てて住み始めてからがスタートとなるので、お客さまの心情をよく理解してアフターサービスに力を入れることにより、安心感を実現できると考えています。

アフターサポート

チケンホームの「長期メンテナンス」では、無償サービス期間に加えて、有償サービスでの長期間保証を延長いただくと、より高い安心を継続できます。

建物や設備機器の保証や、各部所の点検がセットになったサービス。

緊急時には24時間受付サービスを受けられるので、夜間でも安心。

入居後の大切なマイホームを守っていきます。

引渡し後も住まいの資産価値を守るために、建物・設備機器の保証、3年目にシロアリ点検、5年目には建物点検などがセットになったサービスもあります。

最長30年間の建物保証は四国初の取り組みです。

※各保証には適用基準があるので、詳細はご相談ください。

工期

フルオーダーメイドのため特に公式な掲載はありませんが、一般的な注文住宅の工期は4か月〜6か月程度ですので参考にすると良いでしょう。

仕様や設備、素材によっても工期は変わります。

構造・工法

チケンホームでは、希望に応じてあらゆる工法に対応しています。

  • 木造系:軸組在来工法、2×4、2×6
  • 鉄骨造
  • 鉄筋コンクリート造

制震ダンパーを組み合わせることも可能です。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

チケンホームをおすすめしたい人はこんな人!

チケンホームは実際どのような方におすすめできるのか、お客様の希望がチケンホームとフィットするのかを踏まえ、ご紹介します。

  • 徳島、香川、淡路島で家を建てたい方
  • 高級感あふれる洋風な家を建てたい方
  • フルオーダーメイドによる自由設計を希望する方
  • 丈夫で長く住める家を希望する方

それぞれ解説していきます。

徳島、香川、淡路島で家を建てたい方

チケンホームは徳島、香川、淡路島を主軸として展開しています。

家づくりでは、営業所や営業担当者との連絡が密にできることが安心につながります。

その土地に根付いた情報はその土地をよく知る業者の強みになり、とくに自然災害への対応では顕著に現れます。

近年の台風は非常に強いものが多くなり、厳しい風雨と地盤に対しては警戒を強くしていかねばなりません。

どの土地にどのような家をたてるのか?

大手のメーカーでは細かいリサーチができるのか心配な方もいるかもしれません。

その点、チケンホームなら地元密着の強みを活かした提案ができます。

またモデルハウスの見学会を企画しており、実際の建物を思う存分体感できるのでオススメです。

高級感あふれる洋風な家を建てたい方

チケンホームの家は、上質感のある外観の優雅さ、風格漂う美しさが魅力です。

まるでヨーロッパの郊外やリゾート地のパンフレットを見たかのような外観は、どの街においてもあこがれの的になることでしょう。

吹き抜けのある家から平屋まで、個性あふれるデザインが活かされています。

幅広いニーズに応えるため、洋風だけでなく和風なデザインにも対応。

モデルハウスで実際の建物を見たり、写真や資料を見せてもらったりすることはもちろん、最近ではウェブにも写真や詳細情報が数多くあるので参考になるでしょう。

まずは過去の建築実績を見てみると、チケンホームの家の雰囲気が掴めます。

フルオーダーメイドによる自由設計を希望する方

フルオーダーメイドによる自由設計こそが、チケンホームの特徴であり強みです。

近年、建売住宅も様々なアプローチによって現代風で個性豊かなデザインの建物が多くなってきました。

マイホームを手にするということは、費用の工面や人生設計そのものが関わってくるので、精神的にも高いハードルを越えなければなりません。

マンションや建売住宅は選ぶ楽しさがあり、一定条件下において環境に納得すれば成立するでしょう。

しかしすべての条件が揃うことは難しく、どこかで妥協しなければならないことにも直面するかもしれません。

フルオーダーメイドは、土地探しをはじめプランニング全体に本人の主体性が関わってきます。

他者とは違うオリジナリティーを持つ、いわゆる「こだわり派」の方が好む方法です。

費用もかかり様々な手間を必要としますが、その人だけの、その家族だけの生活スタイルを望む方には、自由設計のできるフルオーダーメイドをお勧めします。

丈夫で長く住める家を希望する方

耐震性の項目でも紹介したツーバイ工法であったり、タイル外壁であったり、天候や自然災害等の脅威に対応した建物は、この上ない安心感があります。

快適なライフスタイルを送るためには、安全・安心が確保されていなければ意味がないでしょう。

あとは住んでからのメンテナンスが重要ですね。

建てた当初はきれいな家だったのに、外壁が変色して古びてしまったり、ひび割れなどが発生してしまったりと、不具合は出てくるかもしれません。

チケンホームでは、メンテナンスが楽で丈夫な家を建てるための工法と理念を基本にしています。

地元密着型の会社なので、アフターサービスも迅速に行いますので、入居してからも安心して生活できます。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

チケンホームも掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!

ハウスメーカーランキングBEST50-プロが家族や親友にもおすすめ出来る住宅メーカー

 

チケンホームで注文住宅を建てる時の11のステップ

フルオーダーメイドの家って、何をどう始めていくのか、どのような手順で進んでいくのかわからない方に、チケンホームで家を建てる流れをご紹介します。

ここでは11のステップに分けて解説していきます。

① チケンホームとの出会い

まずはチケンホームに足を運んでみましょう。初めて家を建てる方には、分からないことだらけだろうと思いますので、気軽に疑問点、不安に思っていることを聞いてみます。

チケンホームは定期的にモデルハウス見学会を行っていて、思う存分内覧ができます。

② ヒアリング

チケンホームの建てる家に興味をもったら、具体的な話にうつっていきます。

具体案がなければイメージでもかまわないので、遠慮せずに話してみましょう。

費用のことや外観、間取りのことよりも、家族の大事にしているライフスタイルに関してのことが一番大切です。

こだわり派の方もどんどん希望を伝えましょう。

こだわる方こそのフルオーダーメイドなのですから、そこはプロの情熱をかき立てられることがチケンホーム社員の喜びです。

③ プランニング

お客様と話した情報を整理して、プランを立てていきます。

この最初の情報はあくまで叩き台なので、建築士からの提案も含めて意見をぶつけてみましょう。

予算も十分に相談しながら進めますので、プランの練り直しもOKです。

とことん納得できなければ意味がありません。

④ 契約へ

作成されたプランに納得できたら、いよいよ契約を交わしてお客様と正式にパートナーとなります。

詳細部分の仕様を確定して、設計図の仕上げになっていきます。

瑕疵担保責任保険(住宅保証機構株式会社)の説明と申込みを行います。

⑤ 地鎮祭

設計図が完成したら、家づくりの第一歩として行う儀式が地鎮祭です。

工事の無事を祈り、家族が安泰に暮らせるようにお祈りをします。

宗教上の理由がある場合は、地鎮祭は行わない場合があります。

⑥ 基礎工事・組立工事

建物の土台部分を造るのが基礎工事です。

基礎工事の完了後、構造体部分の組み立て工事へと進みます。

床パネルや壁パネルを組み合わせていき躯体が仕上がっていきます。

チケンホームでは自社でクレーンを所有しているので、現場に常駐することができます。

ゲリラ豪雨など突然の天候悪化の場合でも、建物自体や資材等を迅速にシート養生して守ります。

⑦ 大工工事、配線・配管工事へと

大工工事が始まると、いよいよ建物の実体が見えてきます。

壁、天井、床や建具などの作業です。

電気の配線や上下水道の配管も同時に工事していきます。

この頃になると、様々な業種の作業員さんたちが現場にくるので活気づきます。

⑧ 内装工事から仕上げへと

内装工事は壁のクロスや漆喰などを施していき、床材の貼り、キッチンまわりやお風呂部分の設備を設置していきます。

さあ、完成が近づいてきました。

⑨ 美装をして完成

美装業者が各所細部をチェックしながら、家の隅から隅をクリーニングしていきます。

工事作業がすべて完了したら、不具合箇所がないか綿密に検査します。

⑩ お客様へ引き渡し

家全体の設備や使用方法の説明を丁寧に行います。

入居後の保証についても、詳しく説明していきます。

さあ遂に、お家の鍵をお渡しする時が来ました。

鍵を受け取り、お引越しをしたら完了となります。

⑪ 末永くお付き合いするために

お客様が入居されてからが、本当のスタートだと考えているチケンホーム。

不具合が発生したり、設備等で困ったら、いつでも迅速に対応してくれます。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

チケンホームの会社情報

チケンホームの会社概要

会社名株式会社地建
代表取締役阿部 善孝
設立1971年12月
資本金30,000,000円
TEL088-644-1212
営業時間8:00-17:00(年末・年始を除く)
所在地〒770-8041 徳島県徳島市上八万町西山512
事業内容建築工事、不動産、住宅分譲、青石加工

チケンホームが注文住宅に対応しているエリア

徳島、香川、淡路島

チケンホームのモデルハウス

チケンホームでは2か所でモデルハウスを展開しています。

  • ゼロエネルギーZEH×スマートホーム :徳島市上八万町西山174-1
  • 松茂ハウジングパーク :板野郡松茂町中喜来字宮前二番越

まとめ

四国エリアでも徳島、香川、淡路島に特化したチケンホームの紹介をしてきましたが、特徴や詳細などをより理解していただければ幸いです。

フルオーダーメイドの家は、個性的な外観だけでは判断できない、ディテールまでこだわった唯一無二の家づくりが可能です。

チケンホームでは、そうしたこだわりにも幅広く対応してくれるハウスメーカーです。

個性的なライフスタイルをお望みの方は、ぜひチケンホームをひとつの選択肢としてイメージしてみてはいかがでしょうか?

\ 住宅メーカー選びで後悔しないために! /