シアーズホームの評判・口コミは良い?悪い?坪単価や平屋の特徴、耐震性・耐火性まで完全網羅!

promotion

<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>

夢のマイホームを建てるときに、自分の好きな間取り、デザイン、素材で建てることができる注文住宅を希望する方は多いです。

しかし、注文住宅といってもハウスメーカーによって強みや特徴が違うので、自分たちの希望を叶えてくれるハウスメーカー選びが大切。

どこのハウスメーカーでも一緒ではないのです。

まずは、どんなマイホームにしたいのかを家族で話し合い、そのマイホームを実現してくれるハウスメーカー選びをすることが大切。

熊本県に注文住宅を希望する方に、おすすめしたいのがシアーズホームという地元密着のハウスメーカー。

ここでは、シアーズホームがどんな住まいづくりを行っているのか、特徴、性能、坪単価などを詳しく紹介。

さらに、実際にシアーズホームでマイホームを建てた方の口コミを紹介しますので、ハウスメーカー選びの参考にしてください。

また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。

それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。

これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。

家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。

「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。

はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。

もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。

マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。

とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。

そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。

メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。

また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。

審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。

家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。

LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービス→

また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。

MEMO

SUUMO・・・工務店のカタログ中心

HOME'S・・・ハウスメーカーのカタログ中心

正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。

マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

それではここから、詳しく解説をしていきます。

シアーズホームも掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!

ハウスメーカーランキングBEST50-プロが家族や親友にもおすすめ出来る住宅メーカー

 

シアーズホームで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた

ハウスメーカーをよく知るためには、実際に建てた人の口コミは凄く参考になります。

依頼して家が建つまでの様子、住んでみた感想など、リアルな声を聴くことができるからです。

もちろん感じ方が違うので、すべてを信用するのではなく、参考として考えてくださいね。

シアーズホームの口コミ、良い面と悪い面をまとめました。

シアーズホームのリアルな悪い評判・口コミ

展示場に行きましたが、スタッフの対応が良くなくて残念でした。アンケートに答えたときに、早急にマイホームを考えていないというのがわかったためか、その後は特に相手にされていないように感じてしまいました。確かに、今すぐには考えていませんでしたが、建てる時もシアーズホームは選択肢に入れませんでした。

住まいの性能の良さと展示場でのスタッフの対応が良くて、お願いしましたが、契約した後は、返事を迅速にくれないとか不安になることが何度かありました。折り返し連絡しますといわれても1週間以上放置されましたし、担当の方の対応が良くなくて、担当を変えてもらいました。その後の担当の方は、とてもよくやってくれたので良かったですが、なんだかもやもやしたのも事実です。

契約するまでは、いろいろサービスしますといわれて喜んで契約しました。結局その担当の方は、私たちの契約の後にやめてしまい、サービスするといっていたこともなかったことにされました。サービスがなかったら契約しなかったかもしれないので、やめるときは引継ぎをきちんとして欲しかったです。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

シアーズホームのリアルな良い評判・口コミ

ライオン先生

以前は分譲のマンションに住んでいたのですが、子供が大きくなるにつれていろいろ不便を感じていました。まずは収納の足りなさ、そして部屋の狭さと家族一人一人の個室がなかったことです。夏は暑くて冬はとても冷えるので、冷え性の私はとてもつらくてそれも悩みでした。そんなことから、マイホームを考え始めたのですが、やはり建売よりも自分たちで間取りや設計を考えることができる、注文住宅を希望。色々なハウスメーカーを回りましたが、一番対応が良かったシアーズホームにお願いすることにしました。カラー選びから、素材選びと一から考えるのはとても大変でしたが、インテリアコーディネーターさんのアドバイスもありとても楽しい作業ですね。おかげさまで、部屋の内装と家具の統一感が出て、モデルハウスのような住まいができたと思っています。営業の方もとてもよくしていただきました。最初にあった時は、他のハウスメーカーと違って強引なところもなく安心できましたし、契約してからも対応が変わることなく、迅速な答えを返してくれて信頼関係がきづけたと思います。住まいづくりは、今だけのことではなく、将来ずっと住むことも考えてつくらなければいけません。いろいろ勉強になりましたし、一生楽しく暮らせる住まいができたと思います。

ライオン先生

展示場のモデルハウスに行ったときに一目で気に入り、その後に営業さんと話したときの対応も良くて、お願いすることにしました。注文住宅は、自分たちのこだわりを実現できるのがすごくいいですよね。色々な方の施工事例を見て参考にしました。シアーズホームさんのホームページは、施工事例がとても多くておしゃれな住まいがたくさん、写真も多く掲載されているのでわかりやすくていいと思います。設計士さんのアドバイスもあり、住みやすさ、使いやすさを大切に設計しました。住まい選びは、メーカーの建てる住まいのデザインや性能ももちろん大切なのですが、良い営業マン、設計士などスタッフ選びがとても大切だと思います。デザインも素晴らしく、動線も使いやすい機能的な住まいができたと思います。

ライオン先生

家族が増えたこともあり、将来を見据えて注文住宅を建てたいと考え始めました。家づくりのことを何も知らなかったので、まずはたくさんの展示場や勉強会に行っていろいろなハウスメーカーの住まいを見ることから始めました。デザイン、素材、設備などハウスメーカーによって全然違って、どこにすればいいのか、何を基準に選べばいいのかとても悩みました。予算のことももちろん考えなければいけませんよね。シアーズホームを選んだのは、モデルハウスが気に入ったこと、営業さんの対応がとても丁寧でよかったこと、標準仕様で多彩な仕様と設備が整っていたこと。キッチンやバスルームは、デザインももちろん大切ですが私はシンプルで機能性が高いものを希望。標準仕様で機能性が高いものがそろっているので、特にオプションを付ける必要がなくコストも抑えることができます。住んでみて、やっぱり機能性を重視してよかったと実感。とても使いやすくて、お手入れが楽にできますので、常にきれいな状態を保つことができるのも嬉しいですね。毎日使うものなので、使いやすいのが一番だと思いました。営業の方も、高い設備や仕様を進めることなく、私たちにあったものを考えてくれて信頼することができました。

ライオン先生

両親と一緒に住む二世帯住宅を作りたくて、どのハウスメーカーにしたらいいのか悩んでいました。お互いのプライベートを保ちつつも、共有するスペースでコミュニケーションもとることができる住まいが希望。実績があって、モデルハウスも良かったシアーズホームは、両親も気に入ったので依頼。広い玄関、ウッドデッキ、共有するタイプの二世帯住宅なので、とにかく住みやすさにこだわりました。2階にリビングをおいて、ダイニングキッチンは広く開放的。家族が自然と集まってリラックスできる空間になりました。両親のスペースは日本風に、私たちのスペースは洋風にと、両方の意見を聞いて、設計してくれて、両世帯が満足する住まいになってよかったです。

ライオン先生

シアーズホームの住まいは、性能の良さが気に入ってお願いしました。友達がシアーズホームさんで住まいを建てたのですが、デザインもとても素敵な家だし、冬に遊びに行ったのですが、家の中がとても暖かくて断熱性の高さを感じました。その時に私が住んでいた住まいは、冬は隙間風も多くとても冷えて、エアコンをつけていてもなかなか温まらずにすごく寒かったのです。同じ一軒家なのに、ここまで違うのかとびっくり。その後、建て替えの話が出たときは、断熱性の高い住まいに住みたいと思い話を聞きに行ったのです。シアーズホームさんの営業スタッフの方は、知識も豊富で私たちの質問にすぐに答えられましたし、わかりやすく丁寧に説明してくれるのでとてもよかったです。内装のデザインはナチュラルでモダンなおしゃれなイメージでお願いしました。設計士の方は間取り、家事動線をすごくうまく作ってくれて、とにかく家事がしやすくて、子供たちを見ながら家事を見られる間取りも気に入っています。リビングは吹き抜けにして、子供たちと会話することも可能。収納も多めに作り、子供たちも片づけてくれるので以前はあんなにごちゃごちゃしていた住まいが、すっきりとしています。

ライオン先生

実はほかのハウスメーカーで検討していたのですが、光の森展示場に行ってシアーズホームのモデルハウスを見たときに、このハウスメーカーで作りたいと思い、シアーズホームさんに即決しました。営業の方の対応が良かったのも決め手となりましたね。大容量のファミリーコンテナ、吹き抜けのリビング、玄関を広く作っていただき、友達が良く遊びに来るので、過ごしやすい住まいを目指しました。私たちは、はっきりとしたこだわりがありましたので、設計士の方にどんどん要望を伝えましたね。設計士の方も私たちがどんな住まいを作りたいのかヒアリングでよくわかってくれていて、的確なアドバイスをもらうことができました。基本的には洋風のモダンな設計ですが、和室を作ることにしました。この和室が子供たちに大人気で、しょっちゅうリラックスしているので作ってよかったですね。今まで畳の部屋というものがなかったので、珍しいし居心地がいいみたいです。クロスやフローリングと細かい所にもこだわり、自分たちで考えながら住まいづくりをするのはとても楽しいですね。設計士の方にはわがままを言いましたが、的確なアドバイス、迅速な対応にとても感謝しています。

ライオン先生

二世帯住宅を作ることになり、どのハウスメーカーがいいのか迷っていました。展示場に見学に行き、様々な見学会、勉強会に参加し、いろいろなハウスメーカーに話を聞きましたが、しっくりきません。その後にしつこく電話が来るハウスメーカーも多く、もう少し先に延ばそうかと考えていたときにシアーズホームさんのモデルハウスを見学、デザイン、性能、そして実績もあり、二世帯住宅も要望によって間取りが違いますので選びやすい。そして、一番はスタッフの対応が良かったので、シアーズホームに決めました。二世帯ですが完全に独立した間取りにしたのは、やはりお互いのプライベートを鑑賞されなくすることと、いい関係を保つため。これは正解だったと思いますね。二世帯住宅にしても、とてもいい関係が作られているのは、シアーズホームさんの二世帯住宅のおかげ。プライバシーを守りつつも、一生の時間を共有することもできています。

ライオン先生

シアーズホームさんの家は、気密性、断熱性に優れていて家の中が快適なのがいいですね。夏は涼しいですし、冬も暖かく、梅雨の時期でも空気がさらっとしています。家の中のどこにいても温度差がないので、冬の脱衣所もトイレも快適。ヒートショックのリスクも下がるといいますし、健康的に安全に暮らすことができる家です。気になる結露もないですし、耐久性も高いのではないでしょうか。アフターサービスも充実していて、地元のハウスメーカーで建てたメリットを感じています。

ライオン先生

シアーズホームさんには土地探しからサポートしていただきました。土地の条件もとてもよく環境が良い希望通りの土地を探していただきました。外観のデザインは海外の住まいのようなレンガの外壁で、ポップでおしゃれなデザインをお願いしました。友達が来ることがおおいので、玄関クローゼットはとても便利。いずれはここで教室をやりたいと思っていますので、広くておしゃれなダイニングはとても過ごしやすくて素敵な場所。子供たち一人一人の部屋も作ってあげることができて、子供たちもすごく喜んでいます。私たちの話をじっくりと聞いて対応してくれたスタッフの方々、忙しくてなかなか現場に顔を出すことができませんでしたが、毎日報告してくれるので安心できました。陽当たりも風通しも良くて、自然の空気を感じることができる、とても快適なマイホームです。

ライオン先生

子供もいなくて夫婦二人暮らし、マンションでいいかなぁと思っていましたが、シアーズホームのルータスの住まいをネットで見て、こんな家に暮らしたいと思いお願いしました。夫は、バイクいじりが趣味で、私も車のドライブが趣味。住まいは大好きなヴィンテージのデザインで、アメリカンな住まいを希望。レコードはあえてインテリアとして飾り、オーディオルームも作りました。インナーガレージは広く、夫はバイクを週末に思い切りいじれるので大満足。わたしも、趣味が多いので、趣味部屋を作ることができて満足。趣味仲間が集まるときが多いので、みんなでゆっくり話すことができる開放的なリビングも人気の場所です。本当にこんな家に住みたかった、私たちの希望が詰まった大切なマイホームです。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

シアーズホームも掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!

ハウスメーカーランキングBEST50-プロが家族や親友にもおすすめ出来る住宅メーカー

 

シアーズホームの特徴を項目ごとに紹介!

ハウスメーカーを知るためにそのハウスメーカーの特徴や強みを知ることが大切。

性能もハウスメーカーによって違いますので抑えておきましょう。

シアーズホームの特徴、性能、強みをまとめました。

価格帯・坪単価

40万円~70万円

デザイン性

シアーズホームの注文住宅にはいくつかのラインナップがあり、様々なデザインの住まいを提案しています。

ラインナップ商品を紹介します。

環はお客様のこだわりをカタチにする完全自由設計の住まいです。

細部までこだわりを持った自分たちだけの住まいをデザインすることができます。

外観を南欧風にしたい、大きな吹き抜けを作りたい、アイランドキッチンにしたいというお客様のこだわり、要望をかなえてくれる住まいです。

ココスタイル

ココスタイルはシアーズホームが作る二世帯住宅の住まいです。

二世帯住宅といってもいろいろなタイプがあります。

完全分離型、完全同居型、一部同居型とお客様のニーズに合わせて二世帯住宅を設計。

様々な二世帯住宅を作った実績がありますので、失敗しない方法などコンセプト本も無料で配布しています。

ルータス

ルータスは、大人が遊びたくなる家をテーマにした注文住宅。

ワクワクする、楽しいなど遊びながら暮らす家を設計しています。

広いバルコニー、ナチュラルなデザイン、インナーガレージなど、わくわくする住まいを作ります。

ガリレオプラス

ライフスタイルに合わせて間取りの組み合わせを選んでカスタマイズするタイプの、セミオーダーの注文住宅。

価格がわかりやすいというメリットだけではなく、間取りを自由にカスタムでき、価格が変わらないという満足設計です。

予算に不安がある方は一度相談してみてください。

耐震性

確かな耐震性で安心の住まいを作るために信頼性の高い構造、基礎を採用しています。

鉄筋コンクリート製ベタ基礎

耐震性を高くするためには建物だけではなく、基礎も大切です。

基礎にはベタ基礎工法を採用して、建物の荷重を面で支えます。

不同沈下に対する耐久性、地震に対する耐震性を確保しました。

優れた強度と耐久性の高い構造材

重要な構造部分には高強度、高精度のエンジニアリングウッドを使用。

建築後にも狂いがなく、災害時にも優れた耐久性を発揮します。

剛床工法

耐震性に優れた剛床工法を採用しています。

剛床工法とは、床を面で支える工法で、建物の水平剛性を高める効果があります。

地震や台風の横からかかる力に対して、ねじれを抑える効果があります。

制振装置

耐震性の高さだけではなく、制震性能も高くするために、制振装置の「MER SYSTEM」を採用。

繰り返し起こる揺れ、初期の揺れから大きな地震まで地震に対するエネルギーの48%を吸収。

建物への負担を軽減しています。

断熱性・気密性

シアーズホームの注文住宅は、断熱性・気密性が高い住まいです。

断熱材にはアクアAフォームを採用。

アクアAフォームの特徴は泡の断熱材なので、隙間なく施工でき包み込むので、部屋間の温度変化が少ない快適な部屋環境を作ります。

建築中の構造材に泡を直接吹き付ける方法で、気密性能も確保する優れた断熱材です。

また、屋根の熱気と冷気を抑えるために、遮熱・結露防止にアクエアーシルバーを採用。

壁の中にはアクアシルバーウォールを施工することで、壁の中の湿気を抑えて結露を防止しています。

窓からの冷気と熱気の侵入を防ぐためにはLow-E-GLASSを採用。

夏の暑い日差しをカットすることで冷房効果を高めますし、冬も暖かい空気を外に逃しません。

保証・アフターサポート

シアーズホームでは、保証とアフターサポートを充実させることで、安心して建てることができ、住み始めてからも安心という不安がない住まいづくりを目指しています。

保証

  • 完成引渡保証:万が一のことがあった時でも住宅を完成させる制度
  • シロアリ薬剤保証:5年間の保証
  • 瑕疵担保責任保証;10年間の瑕疵担保保険
  • 地盤保証:20年保証

工期

構造・工法

木造軸組工法

古くから採用されており、耐震性が高く自由な間取りを実現する工法です。

パワープロテクト工法

断熱性が高く、健康面、経済性、耐久性すべてに優れた工法です。

剛床工法

床を面で支え、地震や台風の横揺れに強く、ねじれを発生させない安心の工法です。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

シアーズホームをおすすめしたい人はこんな人!

特徴がわかると、どんなマイホームを建てようとしているのにシアーズホームがおすすめなのかがわかってきますね。

シアーズホームをおすすめしたい人を具体的にあげていきます。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

シアーズホームも掲載されている、おすすめハウスメーカーランキング記事はこちら!

ハウスメーカーランキングBEST50-プロが家族や親友にもおすすめ出来る住宅メーカー

 

シアーズホームで注文住宅を建てる時の14のステップ

注文住宅を初めて作る人がほとんどで、契約や打ち合わせなどどのように行われるのかわからないという方も多いでしょう。

シアーズホームで注文住宅を建てるときにどんな流れになるのか、簡単に紹介します。

① ヒアリング

まずはどんな家にしたいのか、間取り、予算など家族のイメージをヒアリングします。

ヒアリングを行う前に、家族で理想のマイホームについて話し合ってまとめておくと、ヒアリングがスムーズに進みます。

② 敷地調査

敷地調査では、希望している家がその土地に建てられるのかを調査します。

土地の大きさ、形状、ガス、上下水道の状況など、法的制限の有無も役所が調査します。

③ 基本プラン・資金計画の提案

ヒアリングの内容と予算を考えたうえで、基本プランを作成し提案します。

お客様の要望だけではなく、気づかなかったポイントなど、家づくりのプロの目線での提案を行います。

④ 基本設計契約の申込み

基本設計契約を行い、具体的な住まいづくりをスタートします。

ここでは、申込金の入金、融資の事前申し込み、融資の事前承認などが行われます。

⑤ 設計打ち合わせ

基本プランをもとにして、設計担当者を交えて打ち合わせを行い、詰めていきます。

お客様だけのオンリーワンのプラン作りを行っています。

⑥ 地盤調査

地盤に関しての調査を実施いたします。

家を建築する地盤が大丈夫なのか調べ、結果次第で地盤改良などの工事も行われます。

⑦ 工事請負契約

打ち合わせを経て、建築する家の間取りと仕様が決まったら、本契約の工事請負契約を結びます。

ここでは、融資の本申込、融資の本承認、金消契約、つなぎ融資の申し込み、スケージュール表のお渡しなどが行われます。

⑧ インテリアコーディネーターとの打ち合わせ

外壁、壁紙、クロス、床材に加え照明やカーテンなどの細かい部分を打ち合わせします。

プロの視点から提案していきます。

⑨ 地鎮祭

着工に入る前に無事に工事が終了するように地鎮祭を行います。

綿密に打ち合わせを行い準備します。

⑩ 着工

地鎮祭が行われて数日以内に着工。

着工が行われるときは、着工金として建物金額の3割を目安に入金を行います。

⑪ 上棟

棟が無事に上がったことを祝い上棟式が行われます。

上棟金として建物金額の3割を目安に入金を行います。

⑫ 竣工検査

建物が完成したら、問題なく建物が建てられているかの検査を行います。

自社規定による検査・役所検査・第三者機関完了検査を経て、施主様立ち会いのもと、最終的な検査を実施します。

⑬ 引き渡し

竣工検査が無事に行われたら、いよいよ引き渡し。

引き渡しの時には最終の残金の入金を行います。

⑭ アフターメンテナンス開始

住まいの相談を承り、末永いお付き合いが始まります。

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

シアーズホームの会社情報

シアーズホームの会社概要、対応しているエリアについて紹介します。

シアーズホームの会社概要

会社名株式会社シアーズホーム
本社所在地〒862-0968 熊本県熊本市南区馬渡2-12-35
電話番号096-370-0007
設立日平成元年1月17日
資本金1億円
代表者代表取締役社長 丸本 文紀
事業内容住宅建築事業、住宅リフォーム事業、公共工事事業、不動産事業、環境事業

シアーズホームが注文住宅に対応しているエリア

熊本県、福岡県

【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒

【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒

まとめ

シアーズホームは、注文住宅の建築だけではなく、リフォーム、不動産業など幅広い事業展開を行っている会社です。

2019年までに4,000棟以上の施工実績もあり、地元のハウスメーカーの中でも安心して任せることができます。

性能も高くシンプルで普遍的な飽きのこないデザインが人気ですね。

シアーズホームの住まいづくりが気になった方は、一度展示場に見学に行くのがおすすめ。

展示場も数多くあり、タイプの違うモデルハウスを見学することができます。

\ 住宅メーカー選びで後悔しないために! /