promotion
<記事の情報は、2023年1月1日時点のものです>
岩手県盛岡市に本社を構えるコンパスホームは、「いつもの家賃で家が建つ」というCMでも知られる有名ホームメーカー。
ローコストなのはもちろん、お洒落で機能的な住まいはまさに理想のマイホームと言えます。
この記事ではコンパスホーム住宅の特徴や性能、価格などのほか、実際にコンパスホームで家を建てた方の口コミも紹介していきますよ。
「これからマイホームを建てたいのに、なかなかいい住宅メーカーが見つからない」
というあなた、ぜひマイホーム建築の参考にしてください。
【あわせて読みたい】2021年ハウスメーカーランキングはこちら⇒
また、解説に入る前に家づくりを失敗させないために1番重要なことをお伝えします。
それは、1番最初にマイホーム建設予定に対応している住宅メーカーからカタログを取り寄せてしまうこと。
これから30年、40年と生活をするマイホーム。絶対に失敗するわけにはいきません。
家を建てようとする人がよくやってしまう大きな失敗が、情報集めよりも先に住宅展示場やイベントに足を運んでしまうこと。
「とりあえず行ってみよう!」と気軽に参加した住宅展示場で、自分の理想に近い(と思い込んでいる)家を見つけ、営業マンの勢いに流され契約まで進んでしまう人がかなり多いのです。
はっきり言って、こうなってしまうと高確率で理想の家は建てられません。
もっと安くてもっと条件にあった住宅メーカーがあったかもしれないのに、モデルハウスを見ただけで気持ちが高まり契約すると、何百万円、場合によっては何千万円という大きな損をしてしまうことになるのです。
マイホームは人生の中でもっとも高い買い物であり、一生の付き合いになるわけですから、しっかりと情報収集せずに住宅メーカーを決めるのは絶対にやめましょう。
とはいえ、自力で0から住宅メーカーの情報や資料を集めるのは面倒ですし、そもそもどうやって情報収集すればいいのか分からない人も多いはず。
そこでおすすめしたいのが、東証プライム上場企業のLIFULLが運営している「LIFULL HOME'S」のカタログ(資料)一括請求サービスです。
LIFULL HOME'Sカタログ一括請求サービスのすごいところは、家を建てる予定のエリアや希望の条件を入力するだけで、簡単に条件にあったハウスメーカーや工務店がピックアップされ、まとめて資料請求ができるところ。
メーカーごとの強みや特徴が分かりますし、複数社で価格を競わせることで全く同じ品質の家でも400万.500万円と違いが出ることさえあります。
また、上場企業が厳しい審査をしているのも大きなメリットです。
審査に通った優良住宅メーカーのみ掲載が許されているので、悪質な会社に騙されたりしつこい悪質営業をされることもありません。
家を建てる前には1番最初にカタログを取り寄せてしまうことをおすすめします。
また、より慎重に住宅メーカーを決めたい方には、同じく東証一部上場企業のリクルートが運営している「SUUMO」の一括資料請求サービスもおすすめです。
正直、LIFULL HOME'SとSUUMOで資料請求をすればハズレないでしょう。最初は検討もしていなかったハウスメーカーや工務店の中から、予算や理想にぴったりの会社が見つかったということも意外と多いもの。
マイホームは一生に一度の大きな買い物。大きな損をしないよう、面倒くさがらずに必ずHOME`SとSUUMOのカタログ請求をしてくださいね!
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
それではここから、詳しく解説をしていきます。

【本記事の監修者】 宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー 大学卒業後、東証一部上場大手保険代理店へ入社。その後、大手不動産ポータルサイト運営会社へ転職。ITベンチャー企業での経験を経て株式会社Azwayを創業。 「住まい」と「ライフスタイル」に特化したWEBサービスを手掛けている。
もくじ
コンパスホームで家を建てた人のリアルの評判・口コミを集めてみた
マイホーム建築には大きな決断が迫られます。「本当にこれでいいのか」「理想の住まいになるのか」など、不安は尽きないものです。
まずは実際にコンパスホームで家を建てた方の低評価と高評価の両方を見ていきましょう。
コンパスホームのリアルな悪い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
コンパスホームのリアルな良い評判・口コミ
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
ライオン先生
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
コンパスホームの特徴を項目ごとに紹介!
低コストで良い家が建つのならば、すぐにでもコンパスホームにお願いしたいところですが、まずはコンパスホーム住宅にはどんな特徴があるのか、詳しく見ていきましょう。
価格帯・坪単価
「いつもの家賃で家が建つ」とCMでも言われているように、コンパスホーム住宅はローコスト。住宅建築に必要な資材を一括購入することで価格を安く抑え、現場の段取り、施工工程の効率化などを図ることで経費も削減しています。
その結果、高品質ながらも低価格で住宅建築が可能になり、坪単価も30万円台から選択可能。住宅プランは平屋タイプで1,108万、3~4LDKタイプでも1,288万円という、驚きの価格帯も魅力です。
デザイン性
コンパスホーム住宅の最大の魅力でもあるのが、豊富なデザインパターン。
平屋スタイルから4LDKの約150プランから間取りタイプが選択でき、さらに外壁はシンプルナチュラル・プレーリー・カントリー・モダンスタイルの4種類から、内装はスタイリッシュモダン・ナチュラルベーシック・カジュアルシンプル・フレンチカントリーの4種類から選択可能です。
豊富なプランやパターンを組み合わせることで、自由設計よりも簡単に理想の家づくりを実現することができます。
耐震性
地震国日本では、いつどこで起きるか分からない地震の心配が尽きることはありません。
家族全員が安心して住める家づくりには高い耐震性が求められるからこそ、コンパスホームでは6面で地震の揺れを分散させる耐震性に優れたツーバイフォー工法を採用。
構造躯体の接合はJIS規格にそった特殊な釘ネジや金物を使用し、目に見えない細かな部分まで高い耐震性が配慮されています。1984年の創業から、地震による自社建築住宅の全壊・半壊は一切ないという、高い実績もあり、家具の転倒率も低いため二次被害も防ぐことができます。
さらに火災が起きても燃え広がりにくい構造になっているので、予期せぬ災害にあっても、被害を最小限に抑えることができる、安心住宅です。
断熱性・気密性
コンパスホームが得意とするツーバイフォーは、もともと寒さの厳しい北米で生まれた工法なため、暖かい室内を保つのにかかせない高い断熱性を持ち合わせています。
ツーバイフォーは面を組み合わせた、いわばシェルターのような作りで、床・壁・天井を隙間なく結合することで気密性が高くなり、冬の冷気や夏の熱気が室内に入り込むのを防ぎます。
さらに断熱材を隙間なく均等に施工することで、室温を快適な温度に保つため、省エネ効果も期待できます。
保証・アフターサポート
安全で快適に暮らせる住まいを維持するために、細かな項目に分かれている点検チェックシートを用い、引き渡しから3カ月目、1年目、2年目に専門の技術員が定期点検を行います。
また住宅に不具合が生じた時の修補を保証する「10年間住宅瑕疵担保責任保険」に加入。保証とアフターサポートもしっかりしているので、何かの時にも安心です。
工期
学校進学や転勤など、決まった日程で引っ越しが必要な場合もありますが、コンパスホーム住宅は、それぞれの計画に合わせて引き渡しが可能。
着工から60日で完成、引き渡しまでは15日と、業界でもトップクラスの短工期を誇ります。
工務店などへ下請けに出すこともなく、全て自社施工のため、パネル製造から現場段取りまでがしっかり管理され、高品質を保ちながらも効率良く施工を進めます。
構造・工法
ローコストでも安全で快適な住宅を実現するため、さまざまな構造や工法が用いられています。
ツーバイフォー工法
耐震性が強いことでも知られているツーバイフォーですが、その安全性はRC・鉄鋼住宅のおよそ4倍、木造住宅と比べると8倍。床・壁・天井といった6つの面で地震の揺れを受けて分散させるため、住宅にかかる負荷を軽減させることができます。
ファイヤーストップ構造
壁や上階の床内部は火災が起きた時の火の通り道となりますが、コンパスホームの床根太や枠組材は、一般的な木造住宅と比べて2倍の密度があるため火が燃えにくいのが特徴。
さらに室内の内壁に石こうボードが組み込まれていて、火災が起きて火の気にさらされるとおよそ20分間水蒸気を放出し、火の燃え広がりを防ぐことが可能です。
耐火性能の高いコンパスホーム住宅は、火災保険の付加保険料が一般的な木造住宅の約半分と、その優れた性能は公的機関にも認められています。
吊り天井工法
通常のツーバイフォー住宅の遮音性をさらにアップさせるため、コンパスホームでは一階天井と二階床を分離させた構造を用いています。そのため上階の足音が下階に響くことがなく、静かで快適な空間を実現させることに成功しました。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
コンパスホームをおすすめしたい人はこんな人!
コンパスホーム住宅は、いろいろな生活スタイルに合わせることができる、豊富な間取りプランが魅力です。
シンプルな平屋プランは、家事がしやすいコンパクトな間取りや夫婦2人で充実した毎日を過ごしたい方に最適で、コンパクトな間取りのプランはディンクスや小さな子供がいる夫婦におすすめ。
将来的に家族を増やしたい方には、各部屋十分な広さを確保した間取りプランが人気で、こだわり収納や広々とした空間を求める方には、広めのLDKや寝室を含め収納スペースも多いプランがあります。
コンパスホーム住宅は、希望に合わせてプランを選べるため、さまざまなタイプの方におすすめできる住まいです。
コンパスホームで注文住宅を建てる時の5つのステップ
コンパスホームで家を建てる時、実際にどのような工程を経て家の引き渡しとなるのでしょうか。それぞれステップごとに見ていきましょう。
【当サイトおすすめ】LIFULL HOME'Sで資料をまとめて取り寄せる⇒
【あわせて利用をおすすめ】SUUMOで資料をまとめて取り寄せる⇒
コンパスホームの会社情報
徹底された品質管理とローコストが魅力のコンパスホームは、どのような会社なのでしょうか。
簡単に会社情報をご紹介します。
コンパスホームの会社概要
会社名 | 日本住宅株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 岩手県盛岡市津志田中央1-3-28 |
電話番号 | 019-638-0511 |
問い合わせ番号 | 019-632-1151(コンパスホーム事業部) |
営業時間 | 10:00~19:00(火曜・水曜定休日) |
設立 | 1984年4月 |
代表者 | 代表取締役社長 滝村照男 |
資本金 | 9,030万円 |
コンパスホームが注文住宅に対応しているエリア
コンパスホームは、東北・北海道エリアを中心に施工をしています。
このエリアの「賃貸住宅着工数ランキング」では14年連続で1位を獲得。素晴らしい実績と信頼があるからこそ、安心して大切なマイホーム建築を任せることができます。
まとめ
「いつもの家賃で家が建つ」という、夢のような話が実現できるのがコンパスホーム。ローコストながらも高品質で、豊富な間取りプランから選べる理想の住まいづくりが実現できます。
「マイホームを建てる余裕がない」とあきらめている方も、ぜひ一度コンパスホームの見学会に足を運んでみてください。